

はじめてのママリ🔰
下が小さくて連れてくの必須になるならやらないけど、保育園とか行ってる間に集まりを…ってことならまだ良いかな🤔
基本的にやらなくて良いならやらないですけどね😂

はじめてのママリ🔰
1年生親がPTA役員うちの学校はいないですね🤔
1歳児連れて行っての作業とか話し合いは大変かと😅💦
できる限りで参加といっても、毎回いけなくて断らなきゃってなると気まずいと思いますし💦
とりあえずは新天地に慣れてからでいいと思います😌
-
すのう
役員というより、担当箇所が3つほどあって12名ほどずつ協力できるかた募集してるという感じです!
やはり1歳児連れては大変ですよね💦預けれるようになってから考えます!- 1時間前

ママリン
上の子が1年生、下の子1歳の時にクジで当たってPTAのクラス委員になりました。
うちの子は保育園に入れてなかったので、全部一緒に参加しました。
ぐずってしまい廊下にでてあまり話し合いに参加できなかったり、
施設の準備(テントの組み立て撤収など)をおんぶのままやったりでとても大変でした💦
パパに仕事休ませて行った時もあります。
確かに知り合い増えたり、先生方と少し距離が縮まったりと、メリットもありましたが、
正直、保育園や幼稚園など預け先が決まってからやりたかったな、と思いました💦
-
すのう
知り合いが増えるのがメリットだなと感じます!
やはり手伝いがあまりできなくなりますよね💦- 1時間前
コメント