※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すのう
ココロ・悩み

小学校1年生の母です。新天地です。PTAが協力会員募集しており、1歳の子…

小学校1年生の母です。
新天地です。
PTAが協力会員募集しており、
1歳の子がいますが、参加するか悩んでます。
確認したところ、小さい子がいても参加できるみたいですが、
この場合みなさんなら参加しますか?
ちなみに 10月までに5回ほどあつまり、学校内のイベントを開催するみたいです。
小学生が楽しめるなら良さそうだなと思いつつ、
1歳児をつれてまで会に参加できるか、迷惑でないか
躊躇してますの
ちなみに人数は不足しており、できる範囲で参加してくださいというかんじです!

コメント

はじめてのママリ🔰

下が小さくて連れてくの必須になるならやらないけど、保育園とか行ってる間に集まりを…ってことならまだ良いかな🤔
基本的にやらなくて良いならやらないですけどね😂

はじめてのママリ🔰

1年生親がPTA役員うちの学校はいないですね🤔

1歳児連れて行っての作業とか話し合いは大変かと😅💦
できる限りで参加といっても、毎回いけなくて断らなきゃってなると気まずいと思いますし💦
とりあえずは新天地に慣れてからでいいと思います😌

  • すのう

    すのう

    役員というより、担当箇所が3つほどあって12名ほどずつ協力できるかた募集してるという感じです!

    やはり1歳児連れては大変ですよね💦預けれるようになってから考えます!

    • 1時間前
ママリン

上の子が1年生、下の子1歳の時にクジで当たってPTAのクラス委員になりました。

うちの子は保育園に入れてなかったので、全部一緒に参加しました。

ぐずってしまい廊下にでてあまり話し合いに参加できなかったり、
施設の準備(テントの組み立て撤収など)をおんぶのままやったりでとても大変でした💦

パパに仕事休ませて行った時もあります。

確かに知り合い増えたり、先生方と少し距離が縮まったりと、メリットもありましたが、
正直、保育園や幼稚園など預け先が決まってからやりたかったな、と思いました💦

  • すのう

    すのう

    知り合いが増えるのがメリットだなと感じます!
    やはり手伝いがあまりできなくなりますよね💦

    • 1時間前