
病院で排卵を調べる際の流れや方法について質問しています。同じ方法を使っている人はいますか?
土曜日初めて行った病院は、診察前に必ずトイレは済ましてくださいと貼り紙があり、呼ばれて中待合室行くときもトイレ済ましてからお待ちくださいと言われました。
いつが排卵かを診てもらおうと思ったら内診でまさかの排卵済との事。
念のため血液検査で調べてみます。と言われ採血しました。
3、4時間後に電話で検査結果聞いて下さいと言われ、電話したら
排卵済直後なのでタイミングとれたらとってください。
と言われ、また1週間後に受診してくださいと言われました。
毎回採血して排卵を調べるのかなと後から疑問に…💦
同じように検査薬使わないで血液検査で調べてる病院通ってる人いらっしゃいますか?
- ももじ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

あんころ餅
採血は、多分ですが
妊娠したかを調べたのではないでしょうか?

うめ
体外受精の時は毎回血液検査してましたよ^ ^いつ排卵するか、血液検査だとホルモン数値がでるので細かくわかるみたいです。
ちゃんと血液検査でホルモン値診てくれるんですね‼︎
タイミング法の時は排卵済みだと、もう排卵終わってますね〜で終わってたのでなんだか本当かな?なんて疑ってました^^;
あと、内診の前はトイレは済ませておいた方がいいみたいですよ^ ^我慢してる人がいるみたいで、それだと膨らんだ膀胱でエコーが見えずらくなるからって言ってました^ ^
-
ももじ
うめさんお返事ありがとうございます
なるほどー
ホルモン数値で診てるのですね(*^^*)
そういえばホルモン数値の説明されたかも(笑)
なんせ初めての病院で緊張してて💦
詳しくありがとうございました☺- 8月28日
-
うめ
グッドアンサーありがとうございます^ ^
最初は何を検査してるのかわからないですよね。私も全然わからなくて、先生や看護師さんに小さな事でもいろいろ質問してました^ ^
1週間後ももしかすると黄体ホルモンの血液検査があるかもしれないですね^ ^
いい結果になりますように^ ^- 8月28日
ももじ
お返事ありがとうございます。
排卵の時期に行ったので妊娠の検査ではないと思うんです😣