
産後うつの可能性について相談です。子育てや仕事でストレスを感じ、孤独や焦りを感じています。周囲に理解者がおらず、不安を感じています。
長文失礼しますm(__)m
病院はまだ受診していないのですが、これって産後うつなのか、質問させて下さい。
子供が生後4ヶ月位の時に風邪を引いて、体調を崩したことがあります。
その時、夜鼻づまりや咳で寝付けず、何故かそんなつもりはないのに、自分が死んだらどぉなるんだろうとか、これから子供をちゃんと育てることが出来るのかとか、生活していく自信が持てないといったことを考え、孤独感に似た感じの事を感じてしまいました。
体調が良くなると、そういったことは全く思わなくなったので、たまたま体調悪いからナーバスになっただけなのかと思っていたのですが、体調を崩す度、上記の事を毎回考えるの繰返しで…。
また、6月から職場復帰(正社員で時短勤務無し)したのですが、今までいた職場ではなく、違う職場に応援の形で仕事をしているのですが、今まで行っていた業務内容とは異なる職場で、一から新たに覚えることが沢山あり、仕事がいっぱいいっぱい、仕事復帰してすぐ、子供が体調を崩し、仕事を休む機会が頻繁になったり、家庭内の事情だったり(仕事復帰後の家事炊事の不慣れ、夫の転職問題など)、色々な事が重なりすぎて心がモヤモヤした感じや、何もする気になれなかったり、自分の思い通りに行動出来ないもどかしさだったり、焦燥感だったり、金銭的事情などの事を考えたりと、1人焦りが出て来てイライラして夫に八つ当たりしてしまったりして…。
周りにこういった経験者はいないし、相談するにも独身の人しかいないし、相談できたとしても、周りが専業主婦の方が多く、こういった悩みを理解するのは難しい?or、解って貰えるようで、判らないとおもうしで、1人負のループに陥ってしまって💦
なかなかこういった経験をすることはないかと思いますが、質問させていただきました💦
- のっち🌟(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

めぐ
こんばんは。
寝れてますか❓
私は最近、病院に行って
きました。

りこ
鬱になると、眠れないのと食欲がなくなる、もしくは、ありすぎる、といった、食に関して異常な感じが出てきます。
とはいえ、そこまでなるとまた回復にもかなり時間がかかるので、メンタルおかしいなと思った時点で心療内科などで相談される事オススメします!
私は、育児疲れで、まだ大丈夫と思ってたんですが、急に夜中に目が覚めてよく眠れない日が続いて、結局、投薬治療した経験があります💦
-
のっち🌟
食に関しては特に変わりはありません。
強いて言えば、朝だけ食べたくなかったり、食欲が沸かなかったりがあるのですが、朝食を抜くと、仕事中お腹が空いてしまうのが嫌なので、通勤中に必ずおにぎりを無理矢理食べるようにだけはしてました。- 8月28日
-
りこ
食べられてるなら一安心ではありますね。あとは、睡眠がちゃんととれてれば、、、朝起きてスッキリしますか?
朝起きてもスッキリしないのが一番の危険信号かもです!- 8月28日
-
のっち🌟
スッキリする日としない日がありますね。
朝が早いので、就寝時間によってとか、子供がなかなか寝てくれない日とかですかね…。- 8月28日
-
りこ
聞いた感じだと、鬱というよりは、子どもと離れてリフレッシュの時間が少ないのかな?と思いました!
本音で話せる友達とかとゆっくりスーパー銭湯にでも入ってリフレッシュとかが有効な感じがします!- 8月28日
-
のっち🌟
言われてみれば、そうかもしれないです。
他の方の意見を見て、あっと気づかせてもらうことがあって、その方にもお返事しましたが、最近夫に、たまには子供の面倒見るから、息抜きしてこいと言われて、お言葉に甘えるように、しようと努力しているところです(>_<)- 8月28日
-
りこ
あまり一人で背負いすぎずに適当を心がけてください♡
何でも完璧にやらなくてもお子さんは大丈夫ですし、夫さんも優しい方ですね(〃艸〃)
子育てしてみて、改めて自分の中の改善ポイントって見えてきたりします。
例えば外食やお惣菜を増やす、洗い物面倒な時は紙皿、洗濯毎日しなくていいように洋服増やすなどなど。努力して息抜きしたり、リフレッシュしたりしても改善されない場合は、鬱であろうがなかろうが、心療内科やカウンセラーに相談してもいいかと思います。- 8月28日
-
のっち🌟
ありがとうございます‼️
色々工夫してリフレッシュ出来るようにしてみます✨- 8月28日

退会ユーザー
回答を読ませていただいた限り、鬱とは違うかな?と思いました。
産後のホルモンバランスが崩れているときに、いろんなことが一度に押し寄せすぎてて気持ちに余裕がなくなってるのかな……と。
ひとつずつ、解決したら気持ちも前を向くと思いますが、息抜きは少しでもできていますか?
-
のっち🌟
そうなんです💦
色々な事が重なりすぎて自分のキャパがオーバーヒートしちゃって💦
ずっとホルモンのせいだと自己暗示をかけるようにはしてたのですが、気持ちの浮き沈みが激しすぎて、産後うつなのかとか、さらに考え込んでしまって、、、
最近、夫にたまには子供の面倒見るから息抜きしてこいと言われて、お言葉に甘えるようにしています。
仕事復帰してからはいつも子供に寂しい思いをさせてるのかなぁ?とか、休みの日くらい構ってあげなきゃとか思って、なかなか周りに頼ろうとしなくて、甘えることをここ最近覚える努力をしているところです(>_<)- 8月28日

しーさー
おんなじような感情経験あります^_^
産後は不安定です。お仕事始めたのなら尚更。復帰だったのに知らないところで一からかー( ; ; )ってなったら余計に不安になると思います。
本当に忙しいですしね( ; ; )
子どもの体調不良は仕方ない、そうやって強くなっていきます。仕事で休むのも仕方ないですよ^_^
ママも疲れてるからもらいやすいです…辛いですよね。
家事育児、手抜いてください。
ちなみに私は手を抜き過ぎて家の中ごちゃごちゃです( ̄▽ ̄)
ご飯食べてますか?ねむれてますか?急激な体重の変化ありませんか?
鬱の症状これだけではないですが、専門医に相談することは悪いことではないので受診するのもありかもしれませんね!
-
のっち🌟
同じ経験をしてたんですね(>_<)
家事はめちゃくちゃ手抜きし過ぎて、我が家もぐちゃぐちゃです( ̄▽ ̄;)
ご飯は朝だけ食べたくなかったり、食欲が沸かなかったりして、でも仕事中、お腹が空くのが嫌なので、通勤中におにぎりを無理矢理食べるようにしていました。
睡眠は寝れたり、寝られなかったりとまちまちで…。
体重の変化は、仕事復帰してすぐ、子供が、アデノウイルスに感染し、私も移されて、体調を崩し、その時に2~4㎏落ちました~( ̄▽ ̄;)
体調崩したのと、仕事復帰して、間食が減って、動くようになったから、体重が減ったものだと思いますが…(^_^;)
他の方の意見を見て、ホルモンが悪さしてるものなのかなぁと、思い始めました(^_^;)
とりあえず、気分転換が出来る環境を作って、リフレッシュ出来るよう、周りを頼るようにして、様子を見て、改善されなかったら、病院受診を考えてみます‼️- 8月28日

あんず
回答から逸れてしまってすみません(;_;)
私いま、まさに鼻や喉風邪で、体調が悪いです💀 旦那は仕事終わるのが遅く、ワンオペ育児をしています。なので、もし、私がもっと具合悪くなったら、この子はどうなっちゃうんだろう...とそればかり考えてしまっています( ;_;)💦 。。
不安でついコメントしてしまいました😢
-
のっち🌟
まさしく私もそうでした💦
育児休暇中の時、ずっと自宅にいたので、主人に悪いかなぁと思って、極力自分でを心掛けてしまって(>_<)
体調不調の育児は辛いですよね(>_<)
頼れるときや休みの日だけ限定で、家事や育児手伝ってもらってくださいね✨- 8月29日
のっち🌟
こんばんは。
睡眠はきちんと取れてます。
たまに、寝れなくなることがあって、色々と考えてしまって余計寝れなくなって💦
今はそのパターンで、寝れなくなって質問させてもらいました。
めぐ
寝れなくなる、不安感は
ホルモンバランスから
みたいです。 安定剤処方、されました
のっち🌟
そうなんですね( ̄▽ ̄;)
最近、また風邪を引いたときに、産婦人科の先生に相談したら、その先生は専門外だから専門の病院を受診することを勧められて、とりあえず気休めに漢方薬の半夏厚朴湯を処方してもらいました。
めぐ
そうなんですね😞
漢方薬は、効いてる感じは
あるんですか❔
のっち🌟
あまり漢方薬が得意ではなくて、モヤモヤとか、気分が落ちてるかなぁという時にお守り変わりみたいに飲むようにしていて、飲んだときは、効いてる感じがあります。
めぐ
モヤモヤ感、胸がキューって
なる感じ、同じですね😱😱
前触れもなくやしね
いつまでって考えてしまいますね
のっち🌟
そうなんです。
でも、今違う方の意見を見て、あっと気づかせてもらうことがあって、ここで相談して良かったと思ってます‼️