※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meme
子育て・グッズ

2歳の子供に対する叱り方について相談しています。友達や両親から怒り方についての指摘を受け、自分の育児に不安を感じています。具体的な叱り方や怒り方についてアドバイスを求めています。

こんばんは!皆さんはどの程度お子さんを「叱り」(怒り)ますか?

最近、周りの友達や両親に怒らなすぎじゃない?っと言われました。
まだ2歳なのでわからないことも多くどこから怒っていいのか悩んでいます。
食べ物で遊んだり食事中に立ったりしたら「注意」はしますが叱ったことはなかったです。
お友達を叩いたり悪いこと、危ないことをしたら手をパチンと軽く叩き言い聞かせていますが(じっと怖い顔?で目を見つめる感じです)
怒鳴ったりはしないです。
トイレ以外のところでおしっこしてしまっても確かに怒ったことはなかったです。
また、外で室内用のおもちゃなどを地面につけようとしたら
ダメよとは言いますが、持ってきた自分も悪いかなと思いそんなにキツくは言わないです。
このままだとわがままに育つと言われ、自分の育児が間違えていたのかなと落ち込んでいます。
みなさんの叱り方・怒り方教えてください(>_<)

コメント

おさつ

もうすぐ1歳半の息子がいます。
ごはんをわざと投げるように落としたりすると、コラッ!っと怖い声で怒ります。息子はだめなことだと段々理解してきています。
それ以外は怒るようなことがない(注意の範疇)なので、怒るのはこれぐらいですかね~

  • meme

    meme

    返信遅れてすみません。
    コメントありがとうございます!♩
    ダメなことはしっかりダメと教えるのが大切ですよね!
    参考になります!

    • 8月29日
もんたこ

わたしは真逆……というか多分やりすぎで、悪さをしたら
「こら!」と頭をグリグリ(昔のクレヨンしんちゃんのみさえがやっていたようなの)をしたり一昔前のかあちゃん的な感じで叱ってます。主人がそれを、「かあちゃん怖いねー、おいで」となだめる感じ。

まわりの方々が揃って言ってこられると確かに不安になりますよね。直接その方々に迷惑をかけてる訳じゃないならいいんじゃないかなーと思うけどなぁ。
友達の子で、当時2歳の女の子が勝手にわたしのかばんを漁ったり、トイレに着いてきてニヤニヤしてるのを注意しなかったのはナンダカナーと思いましたけどね。

  • meme

    meme

    お返事遅れてすみません。
    コメントありがとうございます!
    両親どちらかが怒ってどちらかがなだめるの理想です!✨

    確かに、人を不愉快にさせることや常識はずれなこと、失礼すぎることは注意するべきですよね。。。
    ありがとうございます!参考になります!

    • 8月29日
もも

とても難しい問題ですよね。
様々な子がいてるので、怒りすぎ、怒らなすぎ、などのモノサシはないと思います。それぞれですよね。
出来れば怒りたくないですし(´・ω・)

叱らなくても注意して聞けるならそれでいいと思いますし。
わたしも基本的に怒らないです。周りから見たら甘いかもですが、それぞれでいいのかな?と(*^^*)

  • meme

    meme

    お返事遅れてすみません。コメントありがとうございます♩
    できれば怒りたくないですよね(>_<)
    注意しても聞かない時もあります💦
    参考になります!ありがとうございます!

    • 8月29日
うんちゃんママ

怒鳴るイコール叱るって事でもないので、充分じゃないですかね?
注意してもやり続けるのを放置したりせず、毎回冷静に注意出来るのであれば怒鳴るよりも数倍良いと思います。
結果伝える事が大事なんだと思います。

  • meme

    meme

    お返事遅れてすみません。コメントありがとうございます!
    そうですよね、まだわからない時期なのできちんと伝えていきたいと思います!

    • 8月29日
腹ペコさっちん

普通じゃないですか?😊

私もアカンことしたら「こらー。そんなんしたらアカンやろー」とか普通に言葉で言います(^^)v

怒って文句言うて来たら「怒られたくないんやったら同じ事せんかったらいいやろ」とか理解出来なくても再三説明しながら怒ります。

ただご飯をポイした時だけは怒鳴りましたけどね💧

びーた♡

私も悪い事したらもちろん注意はするしダメだと何度でも言い聞かせますが怒った事は1度もないです。
そのまま怒らない褒めまくりの子育てで16年経ちます笑
もちろん全員ワガママだけど それが子供だし 誰かを傷付けたり悪口なども聞いた事ないのでワガママが悪いとも思いませんしワガママな子供達すごく私は可愛く愛おしいです♡
怒ってる子育てしてる子供さんが本心からの優しい子じゃなかったり頭悪かったり人の物を取るような意地悪な性格になっちゃってる子供さんもいるので怒れば良い子になるってわけではないと思ってます。

ベイマックス

私も5人育ててきた結果、怒鳴らない育児に辿り着きました。

叱らない育児と甘やかすことは大違いです。私は子供を甘やかしている気など全くありません。要は人間として生きていく為の教養を身につけさせることが育児なので、一番子供に伝わるやり方を選択しているだけです。

私は小学生、中学生、高校生の子供もいます。自分が一番大事だと思っている、挨拶、礼儀、人への思いやり…中学生くらいになれば、もう大人と変わらず考える力も付くので必要であれば怒鳴ることもあるかも知れませんが、まだ2歳の子にはまずは教え諭す段階で叱ることはないです。

何より自分が手本となる行動を取っていれば、子供は親をよく見てますからね(笑)恥ずかしくない生き方をしようと、常々思っています。

しずか♡

素晴らしい子育てされていると思います。

感情に振り回されずに、冷静に客観視されているように感じます。

めるさんは、叱るの判断基準となる軸をしっかり持っていらっしゃるなという印象を受けました(^^)

ゆうゆう

マンションの隣の部屋に住んでいる家族の話なんですが、母親がよく叱ってる声が聞こえてきます。子どもはギャン泣きしてます。
その声が聞こえるたび、嫌な気分になります。夜も怒鳴り声と泣き声が聞こえてくるので、父親は何をしてるんだろうと思います。
本人たちは、隣人に聞こえてない、バレてないと思ってるだろうけど、丸聞こえです。大きな声で『謝りなさい!』『なんで言わないの!』『認めなさい!』とか…。
ひどいようなら、児童相談所に通報すべきだと思ってますが…
怒鳴り声が長く続くと、私もテレビの音量を下げて、聞き耳澄まして様子を伺ってます。
子どものしつけって難しいですね。