※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうちゃんマン
お金・保険

来年の10月に少人数の結婚式をすることになり、母親と妹に伝えたら反対されました。留袖や祝儀にお金をかけなくてもいいと伝えたら、相手側から反論があり、イライラしています。振袖を着ないといけないのか悩んでいます。

まだ先ですが来年の10月に身内、親戚だけの少人数結婚式をあげることになりました。
入籍して2年、子供も現在一歳半です。

そこで実の妹(結婚して子供もいる)と母親(離婚してて一人)に伝えました。

そしたら母親は離婚してるせいもあり
結婚式ほど無駄なものはない!と言いました。
妹も親族だから留袖やヘアセット、祝儀ってなったらお金が困るからごめんけど考える(行けません)と言われました。

少人数だからかしこまらなくても
普通のワンピでお金はかけなくていいと伝えたら相手側がどうこうと言い訳ばかり言ってきて、しまいめには【無駄にお金使わすな、みんなの負担考えたら?】と言ってきました。

非常識すぎますよね?いらいらします。
じゃあくるなって感じなんですが
みなさんどうおもいますか?

あと妹にあたる場合、やはり留袖で振袖を必ず着ないといけないのでしょうか。

コメント

YU0123

残念ですが、そんな人たちに出席されても嫌じゃないですか?私ならじゃあ来なくて良いですって断って家族だけでやります^_^

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    そうですよね。嫌々出席されてもせっかくの式が台無しですもんね。
    家族だけと言うのは旦那と子供だけで
    と言うことでしょうか?

    • 8月26日
  • YU0123

    YU0123

    そうです!旅行を兼ねてどこかのリゾートとか^_^

    • 8月26日
  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    そのほうがいいかもしれないですね(-_-;)旦那に相談してみます!

    でも結婚式あげるっておめでたいことなのにあんなこと言われるとは思いもしなかったのでちょっともう距離あけよかなってなってしまい残念です(;_;)

    • 8月26日
ゆき

私も来なくていいと思ってしまいますー。。。

私の場合、御祝儀をいただいたのと結婚式をすごく楽しみにしてくれてたので、両家親族分の留袖、モーニング等のレンタル代、セット着付け代はこちらで持ちました!

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    そうですよね。さすがにちょっと見損なったとゆうか呆れました。
    あげるとしたらもう呼ぶのは辞めます‥。

    • 8月26日
deleted user

義両親は喜んで参列ですか??
わたしなら、お母さんと妹さん家族には、嫌なら来なくていいよと言いますね💧義両親と主人とお子さんでいいかなぁと思います!嫌々来られてもこちらは嬉しくないですよね(^ω^;);););)

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    義両親は楽しみにしてくださってます。お義母さん達も同じ式場であげたらしくそこの会員に入ってるみたいで30万入ってるから使っていいよと言ってくださってます!

    こちら側の親族なしで相手側だけの挙式ってできるんでしょうか??

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    式場や義両親に相談してみてはいかがでしょう?大勢でやるのには不在だと、あれ?ですが、少人数なら大丈夫かもしれませんよ?☺
    素敵な式になりますように♡

    • 8月26日
だっち

記念に式を挙げたいという気持ち分かります。
妹さんは留袖を必ず着る必要はないと思いますよ。しかしお互いの親族間であまりにも違いがあるとやはり気になってしまうかもしれないので、ご主人側のご親族の方にも、「少人数の式なので、本当にかしこまらずカジュアルな格好で来てください」と伝えておいてはいかがでしょうか。
最近はご祝儀を頂かない代わりに引き出物もなしで、参加には飲食代だけ払って頂くようなパーティー形式のものもありますしね^ ^
じゃあ来るなという気持ちよく理解できますが、ここは穏便にぐっと我慢して「極力負担がかからないような形式でするから、参加してほしい」とお願いしてみるのはどうでしょう?

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    パーティ形式!思いつきませんでした!そう言う形もありですね!
    みなさんあまりお金をかけず楽しめますよね!

    わりと頑固であー言えばこう言ってくるタイプなのでどう返事がくるかわかりませんが提案して話してみます!

    ありがとうございます\(^o^)/

    • 8月26日
deleted user

お母さんの考えは100歩譲ってわかるとしても、妹さんは非常識ですね。
ハワイなどで2人だけで挙げては?と思います。

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    そうですよね!
    みなさん、家族だけであげたほうがとゆうお声が多いので旦那に伝えてみます!
    さすがに妹にはガッカリしました。

    • 8月26日
桃

姉妹や実の母親がそんな感じだと辛いですね…どうしてだろう。。
妹さんの結婚式は出たんですか?

親族だけの式ならカジュアルな服装でもいいと思います
旦那さん側だけピシッとしてたら変かもしれないのでカジュアルな服装で、と両方に言えば特に問題は起こらないかと。

でもそんな反応なら来て欲しくないと思ってしまいますね

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    妹は式はあげておらず、フォトウェディングで済ませています。
    なので私からはまだお祝いなどは出来ていない状態です。。

    • 8月26日
  • 桃

    結婚式に出るとなると親族は5万か10万なので、妹さんがやってなくてお祝いもしていないとなると不公平感があるのかもしれませんね

    • 8月26日
  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    それもあるのだと思います。
    なのでご飯だけでもいいよとは伝えたりもしたのですが、
    式場いって手ぶらでいくアホなやつおるか!!ってまたこんな感じで反論って感じです。

    • 8月26日
  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    よっぽど来たくないんでしょうね(_ _;)

    • 8月26日
  • 桃

    五万円とかをお祝いと称して先に渡してはいかがですか?
    お祝いはどっちにしろ渡すと思いますし、向こうは結婚式やってないので少し不公平ですが…

    • 8月26日
まるこ

私は、両家の親族だけで集まって、挙式と小さい食事会みたいな披露宴やりました。
両家の両親は、着物ではなくフォーマルドレスをレンタルしてもらい、実の妹や義理の姉もワンピースで出席してもらいました。
盛大な披露宴ならまだしも、親族だけなら喜んで参加してほしいものですよね。

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    妹がやたらと世間の一般を気にしたりネットで見た情報が正解と感じ取るみたいで、、。
    式場に電話して確認までして着物が普通ですか?ときいたらそうです。と返答がきたから
    着物じゃないとあかんって思い込んでるみたいです。。

    • 8月26日
  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    両家、シンプルな格好でってゆうので提案するとまた返事がかわるかもしれませんね!

    • 8月26日
  • まるこ

    まるこ

    着付ける時間も大変ですし、着物だと食事もしにくいと思ったので、フォーマルドレスにして正解でしたよ。
    両家で合わせてもらえば問題ないと思います。
    ご祝儀がもったいないと思っているなら、食事代だけちょうだいって言えばいいんじゃないですか?
    あとからいろんな言われるのもめんどうですしね😅

    • 8月26日
  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    そうなんですね!
    両家揃えば大丈夫ですよね!
    それもふまえて妹にいってみます!

    • 8月26日
ザト

お母さまも妹さんもお金はこちら持ちにしたら良いんじゃないですか?
一般的には親族の衣装や着付けなどは新郎新婦で負担することが多いですし、それを伝えてみてはいかがでしょうか(*>∇<)ノ
留袖じゃなくても良いと思いますが、挙式形式にするのであれば、いくら親族といえど、新郎側に合わせて正装にする必要はあります💦💦

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    母親の分はこちらが負担しようかなとは思ってたのですが、、、
    そうですよね、そのへんも負担するてなればきてくれるかもしれませんね(_ _;)

    • 8月26日
ちびオオカミ

私もできちゃった婚で、お金も貯めてなくて…でも、私の母親が結婚式を挙げてほしいと言う希望と私も一生に一度の事だと思い結婚式をしたかったので4月に妊娠発覚し、7月に挙式しました!挙式に至るまでは、色々と本当に大変でした。笑 義理のお母さんに本音ではないと思いますが結婚式に参加したくないと言われたりと…笑正直どうしていいかわからなかったですね。私達もはじめはお金がないので親族だけで小さくと考えていたのですが、さすがにこの雰囲気で身内だけはと思い、仲の良い友達も呼び小さな披露宴もしました♡金額も祝儀がもらえるので、そんなに負担しなくてよかったです。終わった時には、義理のお母さんもいい挙式やったて喜んでもらえて最終は挙げてよかったと思えました!そうちゃんマンさんも、今は色々と言われイライラすると思いますが、きっと挙式はすごい幸せな1日になると思います。頑張って下さい!!

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    ありがとうございます!
    色々大変だったんですね(;_;)

    なんとかいい方向になればいいのですが、、。
    まだ挙式まで1年あるのでなんとかみんなが納得できるようにできるように頑張ります!

    ありがとうございます(^^)

    • 8月26日
はんちゃん

妹さん結婚してるなら留袖ですね⭐︎振袖は未婚の場合ですが、別に振袖でもいいんじゃないですか??

うちも姉が来月結婚式です^_^

みんなの負担考えろとかはひどいですね…。

家族だからちゃんとしなきゃとなってるんですかね??

うちは三姉妹ですが、留袖代、着付け代は負担してくれます。

私ももし普通の服装でもいいからと言われてもちゃんとしなきゃって思っちゃいますね💦

でもそもそもお金の問題じゃないですよね。
そんな感じなら来てもらわなくていいんじゃないですか??
それか会費制のパーティーにするとか?

  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    会員制ですか!あまり皆さんお金をかけずにできますし、これる方はくるって感じですかね(^^)

    あーいったことを言われると
    ちょっとでももう呼ぼうとは思わないですね(_ _;)

    • 8月27日
ludy

家族にそんな風に言われるのはちょっと悲しいですね(><)
食事代だけとかの会費制にするのもアリだと思いますよ!
少人数でする場合でもやはり両家揃っていた方がいいと思うので💦
それか上の方が上げているように家族だけのリゾート婚がいいと思います✨✨

  • ludy

    ludy

    妹さんには、お祝いとして会費分のお金を先に渡しておけば実質タダになりますし、来やすいんじゃないでしょうか!

    • 8月27日
  • そうちゃんマン

    そうちゃんマン

    そうですね!
    私から結婚祝いはまだ出来てなかったのでそうしてみようかと思います!

    そしたらまだなにも言わない気がしますね(-_-;)

    • 8月27日
tomo

わたしは海外ウエディングだったので、妹も来なかったし旦那の親も来なかったです😅💦
すっごく仲良しの親友とかも「そんなお金と時間ないよ」的な反応で悲しかったですが、来れる人だけ来てもらって(15人くらい)、それなりに楽しかったですよ🏝

エピソード読んでて、冷たいな〜とは思いましたが、経済的な事情は人それぞれなので、非常識とはおもいません💦
ところでご祝儀って式に参加するしないに関わらず渡すものじゃないですか???

❣️日本猫❣️

妹さんが結婚、出産するときにご祝儀は渡していますか?渡してるのであれば、マジあり得ないですが、もし渡してないのであれば言い方悪いですが、向こうが快く思わないのも理解できます💦

もし渡してないのであれば、当日の費用負担はしてあげるべきですね。それでも来ないというならそれも仕方ないです。