![パタパタママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子妊娠中のワーキングママが、扶養に入ってパートで働くか悩んでいます。現在の仕事は福利厚生が充実しているが、子供との時間を増やしたいと考えています。アドバイスをお願いします。
こんにちは。
今第二子を妊娠中のワーキングママです。
今フルタイムで働いていますが、二人目を妊娠中であることもあり、仕事を変えようか考え中です。
夫の扶養に入って、パートで働こうかなぁ。とも考えています。
旦那さんの扶養に入ってメリット、デメリットありましたら教えていただきたいです。
今の仕事は正社員ですし、福利厚生もしっかりして居るので、まだ働いた方が良い気がしますが、もう少し子どもとの時間を取りたいと考えています。
今の仕事は拘束時間が長く、だだ残業もあり、保育園延長ばかりかけて子どもがかわいそうです。
アドバイス頂けると助かります。
- パタパタママ(6歳)
コメント
![みしぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みしぇる
妊娠中に転職される予定ですか❓
福利厚生を考えると正社員というメリットはとても大きいですし、産休・育休を取られた方が良いのかなと思いました。
また妊娠中に雇ってくれるところはすごく少ないと聞きます…💦
![マミコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミコ
こんばんは。
私は妊娠と同時に会社が潰れ、それ以来扶養で働いていますが、
パタパタママさんがホントに気力体力テ共に限界でないなら社員さんのままいた方がいいと思います!
扶養は子供と一緒にいる時間はあるかもですが、時間が少ない分保育園の点数も低く、希望の保育園もしくは保育園自体に入れない可能性もありますし、主様の会社が福利厚生がしっかりしてるならなおさら、時短勤務や育休手当て(パートよりたくさんもらえる)、ボーナスなどきりがないほどメリットがあります!
社員を辞めてパートになることはいつでもできますが、逆はとても難しいです。
子供は保育園でも順応してスクスク育ちますよ(^ω^)もちろんママが一番なのは変わらないですし。子供が3歳過ぎると保育料も下がり、パートよりも安定した収入で家計も潤うと思います(^ω^)そしたら旅行も習い事もさせやすいですし❗
私は高齢なのでもう社員は無理かもですが、もし叶うならなんでもいいから社員で復帰したいですよ!
長々失礼致しました。
-
パタパタママ
大変参考になりました。ありがとうございます。
もう少し頑張ってみようかなぁ!という気になりました。
子どもも保育園に慣れてきた所だし、私ももう少し頑張って見ます!- 8月26日
-
マミコ
福利厚生がしっかりしている所で社員さん、私の夢です(笑)(^ω^)!
いろいろ権利を使ってどうか頑張ってくださいね。応援してますー!
私、41歳なのですが、辞めずに頑張ったママ友達はみんな収入もよく、プチ贅沢したりしてイキイキ働いてます。
羨ましいので、私もこれからがんばります!!- 8月26日
-
パタパタママ
お互い頑張りましょう☺️ありがとうございました🐼
- 8月26日
![ひなとよひままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなとよひままま
3人目妊娠中です。
結婚前から転職もせずに頑張っています。
保育園、福利厚生を考えると、今は辛い(通勤に片道90分)けど、辞めないで頑張る方が得な気がしていて、転職は考えられないです。
福利厚生がしっかりされてるとのことですが、子育て期の福利厚生はどうなっていますか?
時短や、その他。
ほかの方が使ってない制度とかも、使えるものがあれば使ってみたらいかがでしょうか?
-
パタパタママ
片道90分もかけて頑張るの尊敬します!
私も1時間かけて通っています。
少しでも仕事終わる時間が遅くなると、保育園延長になり、子どもが可哀想だなぁ。と考えてしまってました。
残業はしないとの制度に入り、残業代も出ないのに残業していると心が折れそうになっていました。- 8月26日
-
ひなとよひままま
残業しない なら、思い切って時間で帰宅することもアリかなと。
うちの会社もそういう制度ありますし、実践して、途中でも帰宅されてる方いらっしゃいます。
私は「母性健康管理指導事項連絡カード」で、「妊娠中の通勤緩和の措置」を産婦人科の先生に書いてもらって通勤時間緩和で、30分前倒しで退勤しています。なので、残業はなしです。ただ、フレックス勤務制なのでなので定時より20~30分早く出て残業しています。
私は内勤業務なので、営業から頼まれる仕事も業務もうちであります。終業時間間近に頼まれることは例えば終業30分前迄に受けたなら当日処理、それ以降は翌営業日処理 と、区切ってます。
営業担当にも、そのように伝えて、急ぎならば早く頼むようにお願いしています。
頼む側は自分の都合で依頼してきますから、頼む側にも「締切がある」ことを周知してもらう事も必要かと思います。
総務部に、制度の件で相談出来る人が居れば、総務部から上長に制度を話して貰うことも出来たらなと思います。
上司って制度の事、あんまり知らない人ばかりですから、他から話して貰うことも必要だったりします。
長々書きましたが、制度を周知してもらう事、制度をちゃんと利用する事をすることが、自分のためにも、後に続く後輩の為にも必要だと思っています、という事です。
まだまだ働きにくい世の中ですが、私は切り拓いていく事も大切だ、と思って、制度利用しています。
ついでに・・・うちも長男も次男も延長で、2人ともお迎えはほとんど1番最後です。- 8月26日
-
パタパタママ
私も、頑張ります!!!もう少し強くならなきゃですね!
私は看護師で患者さん相手なのでなかなか手が離せないことが多くて残業していましたが、、、、
いつもこの患者さんには私の他にも看護師がいるけど、子どものママは私しかいないから、仕事を他の人に託して帰ろ!と割り切るようにします😊ありがとうございました!- 8月26日
-
ひなとよひままま
看護師さんなんですね。
患者さん相手だとなかなか大変だとは思います。
後に続く後輩達の為にも、看護師さんの職場環境の向上の為にも頑張ってください!- 8月26日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
同じ境遇です。フルタイマーです。
上の娘は3歳半で妊娠13週です。
産休は1月半ばくらいに入る予定ですが、育休取得後は復帰するかは未定です。やはり今は子育てに専念したいと言う気持ちが大きいですね。
-
パタパタママ
育休取得したら必ず復帰しないといけない制度になっていて、誓約書にサインさせられます。
お金の面から考えて、育休もらい、休んだ方が良いのはわかってるんですが、復帰できる自信がないです。
悩みますよね😭- 8月26日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
そんな制度があるんですね!!びっくりです(´⊙ω⊙`)
復帰後にパートに切り替えられたりはするんですか?
-
パタパタママ
復帰後にパートへ切り替えたりも出来ますね!パートになるとかなり条件は悪くなりますが、、、、笑
- 8月26日
パタパタママ
ギリギリまで働いて、今の子が生まれて1歳になったらまた職を探そうかと考えていました😊
アドバイスありがとうございました✨