
1才半の息子の食事に悩んでいます。添加物や塩分に気を使いながら、野菜中心の食事を提供しています。最近手抜き感を感じており、他のお子さんの食事写真も参考にしたいそうです。
もうすぐ1才半になる息子の食事についてなんですが、添加物や農薬、あと塩も2gで亡くなることなど、色々考えてしまい迷走してしまっています。
添加物などは入っていない調味料を選んでいるのでいいのです。
農薬も野菜、果物、大豆、調味料もオーガニックを選んでいるのでいいのです。
が、問題は料理で息子はいまだに味をつけなくてもよく食べます。なので塩分のことや薄味、体のことを考えたら良いことと思ってきましたが、もう1才半なのでこのままでいいのかなぁと。
色々悩んで調べて考えて、1汁1菜、穀菜食にたどり着きました。
で、毎日お味噌汁に野菜5種類、豆腐、キノコを入れて出汁で煮て、味噌はちょっと、大人からしたらお吸い物みたいな味で作ってます。野菜は人参一本やチンゲン菜一株、これぐらいの単位で5種類入れて、具を手掴みように出してます。
あとふらかけを手作りし、野菜3種類、ひじき、ツナ、しらす、鰹節、ごまを入れています。
朝は味噌汁の具、味噌汁、おにぎり、のり、納豆(半パック)
昼は味噌汁の具、味噌汁、ふりかけおにぎり
夜は味噌汁の具、味噌汁、おにぎり、茹で野菜、納豆(半パック)
みたいな感じです。
分かりやすく写真を載せておきます。
この日は味噌汁の具のかぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、人参、エリンギ
茹で野菜がベビーコーン、とうもろこし、枝豆
納豆と豆腐に鰹節、ごま、アオサ、醤油混ぜ
海苔
白米とふりかけのおにぎり
どう思いますか?
良かれと思ってやってますが、なんか最近手抜きな気がしてきて😥
味をつけるのはいつでもできるので、食べるのならこのままのがいいのか、、、
ちなみに医師の指導で今お肉をやめているので野菜ばかりなんですが。
皆さんのお子さんの食事の写真も参考にしたいので見せて頂けたら幸いです☺
- ⭐ひぐ⭐(9歳)
コメント

あーか
お子さんが食べてくれるならいいと思いますよ?
うちも味付けは無しのものや薄味のものがメインです(・ω・)/
うちはとりわけメインになっちゃってるのでこんな感じでやってます。

緑茶🍵GreenSmoothy
味付けは後々嫌でも覚えちゃうので、今はそのままでいいと思います。
写真はないのですが…今日のごはんは、
◾️朝
トマトの中華卵とじ(きのこ、豆苗入り)
野菜たっぷり味噌汁
さくらえびごはん
手作り甘酒
◾️昼
イワシの骨まで食べれる甘露煮
さつまいも
果物
チーズ
でした。
発酵食品、生の野菜果物は必ず入れ込んで消化を助けるようにしてます。
味噌汁の味噌も酵素が失活しないように60°Cの時に入れています。
うちは牛乳を与えてないので、なるべく海産物でカルシウムを補うようにしており、肉はあまり好まないので、家では時々しか与えてません。
野菜は以前はなんでも食べてたのに、今は保育園でしか食べてくれないので、大好きなトマトで誤魔化したり、ポタージュにしたり、ほうれん草パンを焼いたり(小麦はあげたくないですけど)してしのいでます。
-
⭐ひぐ⭐
ご丁寧に献立ありがとうございます☺参考になります‼
甘酒手作りされてるなんて凄いですね‼
うちのは茹でたり、オリーブ油で焼いただけの野菜ばかりで料理名がないから多分これでいいのかなぁと思ってしまっているんだと思います。
うちも牛乳与えてません。余談ですみませんが、ちょうど昨日1才半検診の問診票がきたのですが、そこに牛乳を飲ませているかという項目があり、回答が毎日か時々のどちらしかなく、飲ませてないといけないのかな?と疑問に思ってました。あとジュースや乳酸飲料、イオン飲料も同じ選択肢しかなくうちはルイボスティー、麦茶、水しか与えてないので、設問が飲ませてないという選択肢がなくびっくりです。
うちも小麦あげない派です。なんか食に対する考えが近い気がしてきて嬉しいです☺周りからは考え過ぎと言われるので、なかなか共感してくれる人がいなくて。
保育園ということは働かれていらっしゃるのですよね?それでしっかりパンも手作りされ尊敬します✨- 8月26日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
こういう考えのママって考えすぎだとか思われがちですが、日本人は考えてなさすぎ!だと思います😅
私は有難いことに、布おむつやおむつなし育児というのをしているのもあって、同じ考えのママ友が多いんです。
義母も夫も牛乳嫌いの健康オタクなので、口出しされずで✨
牛乳は牛さんのお乳なので、人間の子供には不要だと思ってます。
その分カルシウムと鉄が足らなくならないよう、意識はしてます。
カルシウムの多いものだけでなく、カルシウムの吸収を助ける食品も組み合わせていますよ〜🐟
お医者さんや検診では、牛乳嫌いなので飲ませる練習してます〜と嘘付きました(笑)
保育園選びは、牛乳飲ませたくないというのに快く応えてくれた園にしました。
ジュース類に飲ませてないの項目がないなんて!私の区では不要ですと指導があったし、飲ませてないの項目はありました。
そういえば一歳半の頃は、蓮根、ごぼう、人参、大根、玉ねぎなどを圧力鍋で軟らかく煮たものをストックしてました。
お味噌汁の具にしたり、つかみ食べおかずにしたり、大人のおかずにも重宝します。
イワシを叩いてネギやゴマなどとつみれ団子にしたものも、ストックしてました。
甘酒、炊飯器で簡単に出来ますよ!
実家の父がハマって甘酒も作れるヨーグルトメーカーを買ったので、今は実家に甘酒と醤油麹を作ってもらったのを使ってます。- 8月26日
-
⭐ひぐ⭐
お返事が遅くなら申し訳ございませんm(__)m
確かに日本は遅れていますし、国民は危機感が薄いですよね。トランス脂肪酸だってアメリカは禁止していますが日本は問題なしにしてそれを使っているマックを臓器の未熟な子供に食べさせるんですもんね😱
あっ、以前は名前にオムツなし育児っていれてらっしゃいました?オムツなし育児凄いですよね、排泄が親子のコミュニケーションになるんですもんね。素晴らしいと思います。私も以前ママリでお見掛けしオムツなし育児調べましたが、私にはとてもできませんでしたが💦ちなみに完全にトイトレ完了というか、オムツ外れたのはいつでしたか?
牛乳あげない理由私も同じです。牛はあのミルクであれだけ体は大きくなりますが、脳は小さいままですもんね。
うちもそれで魚とひじきの入ったふりかけを作っています。
嘘ついたんですか(笑)それだけアレルギー以外で牛乳与えてないことが認められない国ってことなんですかね~😒国が牛乳健康法わっしょいして、今更後に引けないの分かりますが、検診でチェックされることじゃないですよね。
飲ませてない項目ないのびっくりですよね。しかもジュースはなぜか分類細かいですし。田舎だから色々遅れてるんですかね~謎です。
やっぱり圧力鍋で作ると煮崩れし辛く美味しいですか?元々私は料理得意ではないので、うちには圧力鍋ないので羨ましいです😣
この時期まだストック作られていたのですね。最近ストック作っていなくて、やっぱりストックあると楽ですよね。息子の腹ペコは待ったなしですし。いまだに抱っこまんなので最近また作るの大変で💦
へぇー炊飯器でできるなんて知りませんでした💡甘酒体に良いですしね☺
凄いご実家も義実家も健康主義なんですね✨
プロフィール見させて頂きました、私も一眼レフ使ってます。使っているだけで全く使いこなせてませんので、宝の持ち腐れですが😅息子が産まれてから今まで毎日撮り続けています。- 8月26日

ゆりりん
辞めてるのはお肉だけですか?
魚や卵、チーズなどもあったらいいんじゃないかなと思いました(*^^*)
鮭や鯖や鯛などご飯に混ぜると食べやすいようでよく食べてくれます!
オーガニックとかは気にしてませんが1日一回は必ず季節の果物入れてます!
一歳半前くらいからスプーンフォーク使い始めました(*^^*)
-
⭐ひぐ⭐
ありがとうございます☺
魚はオッケーです。
若干ふりかけにツナとしらす入れていると言い訳して週1、2ぐらいですが💦
うちもおやつ果物にしてますが、桃、りんご、バナナばかりで、キュウイは湿疹が出たのでやめてます。スイカも私が瓜系のアレルギーで怖くてあげてないです。
他に何食べさせてますか?
スプーンの練習させてますが、なかなかうまくいかないですね💦最初はお腹が空いてるからかまずは手掴み、途中スプーン使いますが、少ししたらまた手掴みです😥何かスプーン練習におすすめなメニューありましたら教えてください☺- 8月26日

rest
凄すぎます!こんなにまで食事を考えてもらえてお子様は幸せですね(*^^*)
タンパク質も大豆で摂取できてるし、野菜も海藻もしっかりとれてるので、素晴らしいとしか思えません!
ちなみに毎日ご飯作りには、どのくらいかかってますか?
私は最近時間かける余裕もなく、大人と同じものを食べさせてます😭
あとイヤイヤ期に入るとご飯自体を食べなくなるので、そのくらいから味付けが濃くなっていくと思います😣
-
⭐ひぐ⭐
ありがとうございます。考えて悩んで粗食にたどり着いたのですが、でも本当はもっと凝ったもの食べさせてあげた方がいいのかと悩んでいたので誉めていただけて、素直に嬉しく励みになりました、ありがとうございますm(__)m
作るのは30分です😅
まだ奥歯がないので味噌汁の具は柔らかくするため20分火に掛けてますがその間に野菜茹でたり炒めたり、大人の食事作って、調理器具も洗い終わってます。
ふりかけは冷凍してありますし、お味噌汁は1日1回まとめて大量に作ってますし、茹で野菜も枝豆やベビーコーンは茹でて冷蔵しておいたり、とうもろこしは冷凍してあります。
うちはまだイヤイヤ期ではありませんが、後追いが元々激しく抱っこまんなのでお皿洗いも3枚ごとに抱っこ抱っこで全然家事進みません😱それもあり、味噌汁なら作って一日もつので手掴みできるし、野菜たくさんとれていいと思いたどり着いようなものです☺元々料理好きじゃないのも大きいですが(笑)
やっぱりイヤイヤ期に入ると食べなくなるんですかね😭そうならないようにと常に緑の野菜を出すようにしているのですが、そう簡単な物じゃないんでしょうね💦イヤイヤ期はないと子育て失敗ぐらいな書き込みを見て、正直今から憂鬱になってます😥- 8月26日
-
rest
粗食、素晴らしい!私も出来れば粗食にしたいのですが、とにかく野菜を食べないので(前まで好きだった野菜もダメで、今日も『カボチャきらーい!』と言って食べませんでした)、今はハンバーグに混ぜて食べさせてます。
出来ればお肉は先延ばしにしたかったのですが😭
ご飯は30分で作られるなんて!!私なんて手抜きでも1時間はかかります😱
うちの子は、イヤイヤ期になるのが早かったです。そして激しい…
とにかく毎日グッタリなので、ご飯はテキトーになりました。それに食べてくれないので、少しでも食べてくれるなら…と味付けも濃くなってきてます。
あと、おっぱいもまだ飲んでるので、もしかしたらうちの子は母乳からの栄養で生きてるのかも。
それとテレビで見たのですが、大量生産のせいで土壌が痩せてきてるので、市販の野菜は昔に比べてはるかに栄養がないそうです。そんなこと考え出したら自分で畑を耕さなきゃ!ってなるので、食に関してもゆるーく考えるようになりました😅- 8月27日
-
⭐ひぐ⭐
うちも本当は一番好きなのお肉なんです。でもお尻かぶれが年明けからずっと治らなくて、便がかなり固く泣き叫んでしがみつきながら出していたんです。薬も整腸剤や漢方など色々処方されましたが治らず、それで食事から改善するしかなく、お肉をやめたんです。それがなければきっともっと適当にしてましたね、私の性格からして😅
簡単な物しか作っていないので💦正直子供のご飯は気を付けてますが大人のは全く気にしてないので。うちの合言葉は大人のはどうでもいいです(笑)旦那煙草吸うしお酒飲むし、スナック大好きだし、健康考えて作っても馬鹿らしくて(笑)具だくさん味噌汁は大人も食べるので、それでチャラにしてます。以前は離乳食はストックがあったなで、大人のおかずを2品作ってましたが、そんな余裕もなく今は息子一品、大人一品にしてますし💦取り分けとかも考えましたが、結局分けて作った方が安心で早いと気付きました。そうすると大人のは本当にどうでもよくなるので適当で楽です(笑)大人はレトルト使っても、息子にはしっかり食べさせてるの全く罪悪感もなくなります。以前は息子のご飯も作れずまだ時期的にBF に頼ったりしてました。両方やろうとするからできないんだって気付いて大人の諦めてからですね、うまくできるようになったのは。
ただうちの息子は幸いまだ大人の食べてる物を欲しがらないのでできますが、きっと時間の問題ですよね。
イヤイヤ期早いと1才半ぐらいから始まるって聞きますね😣この前の公式の質問見ても本当にイヤイヤ期って想像を絶するほど大変なんだなって思いました。
そんなに食べないんですね。一日中イヤイヤされ、合間縫って一生懸命作っても食べてくれなければ作る側の気持ちが折れてしまいますよね😣なんで子供って突然食べなくなるんですかね😭
うちもまだ卒乳してないです。お子さんから自然に卒乳を待ってますか?
そうなんですよね、農薬もなんですが土壌も問題なんですよね😣なので小松菜と玉ねぎはオーガニックではないのですが拘りの土壌で栽培されたものにしています。
食は気にしたらきりないですよね💦- 8月27日
-
rest
便が固くて排便の時が辛かったんですね(;_;)食事から改善しよう!と奮闘されて、本当素晴らしいです。
そして、ご主人の理解もあるのが羨ましいです😭うちの夫も分かってもらいたいのですが、なかなかです(;_;)
卒乳についても今は全然考えてなくて、本人が欲しがる間はあげようと思ってます。おっぱいは精神安定剤か面もありますしね。
イヤイヤ期、ほんと子供によって全然違いますし、もしかしたら軽い場合もあるので気にしない方がいいです!うちの子は激しいですが、同じくらいの月齢の子でここまで激しい子を見たことないです😅将来が不安になる事すらありますが、これがうちの子なんだと思うようにしてます。ただうちの子はイヤイヤが激しい分、言葉などの他の発達面も早いので、早熟?タイプなのかもしれません。。。
お野菜もしっかりとした物、選ばれてるんですね!うちも徒歩圏内に住む義母が畑をやってるので、旬のものは分けて貰えてるので助かってます(ただ息子は食べませんが😅)
ひぐさんはちゃんと勉強されてるので、ご存知かも知れませんが、赤石定典先生の本は読まれたことありますか?
調理法で失われる野菜の栄養などについて書かれてます。私もテレビで見て、購入しようと思ってるところです。- 8月27日
-
rest
ちなみにこの本です。
- 8月27日
-
⭐ひぐ⭐
旦那さんは手作りでないと許してくれない感じですか?💦
私も本人が欲しがるまであげようと思ってましたが、1才半という区切りを前に揺れてます。うちは寝るときしか飲まないので。その分いまだに3時間以上は寝ないのと、最近夜泣きが酷いので😥
そんなに激しいんですか💦
イヤイヤ期ってあんなに十人十色なイヤイヤだと思ってなかったのでお子さんがどんな感じか分かりませんが、激しいとおっしゃるぐらいですしぐったりしちゃいますよね💦
発達が早いのは嬉しいですし、賢い子な気がして期待しちゃいますね✨うちは逆なのでそんな期待も全くなく羨ましいです☺
近くで作られてるなら良いですね☺うちは義祖父が趣味で畑やってますが、やっぱり宅急便だと早くて翌日、トラックの荷台も暑く届いた時点でくたってます💦今は息子が食べれないので(義祖父は大きく育てるのが好きで野菜が固く味がないので食べれないです)送って貰ってませんが、スーパーで売られている有機野菜より身内が作っている野菜のが安心ですからね☺
赤石先生知りませんでした!!
ご丁寧に画像までありがとうございます。私も買ってみます☺とても参考になりそうな本ですね✨- 8月27日
⭐ひぐ⭐
お写真までありがとうございます☺
美味しそうですね✨そしてお洒落😆
本人は嫌がらずむしろよく食べますし、量を食べるので余計味を濃くするのが怖くて💦
同じ月齢で味つけなしにされていて安心しました。結構1才過ぎから大人と同じ物を食べさせてますって方も多いので。