

みな
くず座って→すぐ座って
間違いです💦

maaaai
のんびり屋さんで羨ましいくらいです(⌒▽⌒)
うちは10ヶ月から歩き出したので最初は早くて嬉しいって思ってましたが、今となってはもう少し大人しくてよかったよ...なんて思ったり(笑)
一度歩き出したらもう止まりませんよー笑
きっともうすぐだと思います!楽しみですね(*´ω`*)
-
みな
ほんとのんびり屋です😅
10ヵ月!!!早いですね( ゚д゚ )
歩き出したらますます目が離せなくなりますよね!
きっと私も歩き出したら、もう少し大人しくしててって思っちゃいそう(^_^;)
楽しみに待ちます😄- 8月26日

音姫
家の娘も、歩くよりハイハイですね😅
最近、少し歩くようになりましたが…急ぐ時はハイハイです。
まだ一緒に手を繋いで歩けるレベルじゃありません。
-
みな
そうなんですね!!
ハイハイより歩いた方が早いのにーって思いながら眺めてます(^_^;)- 8月26日

初夏がいちばん好き
娘は1歳5ヶ月から歩きました◡̈
手を繋いで歩くの私も憧れてました💓
-
みな
そうなんですね😲
うちの子もそろそろかな!?🤔
同じ月齢の子が歩いてるの見てて
羨ましいって思います😄💦- 8月26日

chie.h
私の子もまだ歩きません…
伝い歩きまでは10ヶ月にはしてたので、1歳あたりで歩き出すかなぁと思ってたら、気配がないです。タッチすらまだです。歩き出したら大変だろうけどそろそろ歩いて欲しいです。
-
みな
お互いのんびりしてますね😣💦
10kg前後の子を毎日抱っこするのも大変ですよね😅
もう歩き出していいよーって思います(^-^)- 8月26日

退会ユーザー
もう少しで1歳5ヶ月になる息子も未だに歩きません〜😙笑
ポンちゃんさんの娘さんとほぼ同じで1歳2ヶ月にハイハイと掴まり立ちが出来るようになりました💓
掴まり立ちもまだ不完全でハイハイも物凄いぎこち無くネジ巻玩具みたいな感じです( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)
私も早く手を繋いで歩きたい願望ありますがお腹が大きい私の為に歩き出すのを先延ばしにしてくれてるのかなと勝手に思ってますꉂꉂ🙊
一緒に我が子の成長を見守って行きましょう〜😌✫
-
みな
お互いゆっくりのんびり成長ですね(・∀・)
私は2人目を7月に出産したんですが、
2人目産まれるまでには歩くかな!?って思ってたんですが全然でした😅
保育園まだ行ってないんで、外出する時は一緒になんで結構大変です💦
この時ばかりは早く歩いてーって思っちゃいます😅
ですね、それぞれのペースで頑張ってほしいですね😆💕- 8月26日

やっこ
いきなりコメントしてすみません(>_<)1歳4ヶ月の息子がいてるのですが、一人でタッチしない、歩かないでかなり心配しております(>_<)
みなさんのお子さんはその後いつ頃歩かれるようになられましたか??
よろしければ教えていただけないでしょうか🙇♀️🙇♀️
よろしくお願い致します🙇♀️🙇♀️
-
みな
コメントありがとうございます😄
娘はなかなかつかまり立ちしようとせんしで歩くのに結構時間かかりました。😵💦1歳6ヶ月頃からやっと1、2歩歩き初めて、数歩の期間が長く続き、1歳9ヶ月目前で転けるけどやっと歩くようになりました😅
周りの子はみんな1歳前後で歩いてて、なかにはもう靴履いてる子とかいて、すごく焦りました😣💦
保健師さんとかに相談したりもしました。
みんないずれは歩くから大丈夫!歩き始めたら大変だから、歩き始めるのはゆっくりがいいよ!とか言われました💡
でも、そう言われても焦るもんは焦るし、心配ですよね😣- 1月28日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
そうなんです😢焦るし、心配で仕方ないし辛いです😢😢
うちの子はハイハイとつかまり立ちは1歳過ぎてから出来るようになり、発達遅くてずっーと悩んでいます😢
1歳6ヶ月で数歩歩かれたんですね✨
初めの一歩だけでもすごく感動しそうです✨✨
歩かれるまで練習などされましたか??- 1月28日
-
みな
そうなんですね!
初めの1歩とっても感動しました😭✨
そっからが長かったんですが、何も練習してないです😅
娘は歩く気があまりなかったみたいで、親ばっかり頑張ってたので練習するの辞めました💦
その頃、一時保育とか利用してたのでちょうど周りの子はみんな歩いててそれ見て刺激を受けて、ちょっとずつ歩こうと保育園で頑張ってたみたいです😊- 1月28日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
周りの子に刺激されてどんどん歩かれるようになられたんですね✨✨
子供の見本は子供ですね✨✨
歩くのが遅いと言葉も遅いのかな?と心配しています😢😢
言葉を話せるようになられたのはいつ頃でしたか?
何度も質問してすみません(>_<)- 1月28日
-
みな
やっぱり子供の見本は子供です😊✨
親がいくら頑張ってもダメでした😅
言葉は全然遅くなかったですよ🙆
親の言う言葉を真似て周りの子と変わらない感じで話すようになってました💡「はい」「これは?」とかずっと言ってました!これは今1歳6ヶ月の息子がこんな感じです😄
全然大丈夫ですよ!なんでも聞いてください✨- 1月28日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
親がどんなに頑張っても本人に歩きたいという気持ちがないと無理なんですね😢😢
言葉は早かったんですね✨✨
すごいです‼️そして、とてもうらやましいです✨✨
歩くのが遅くて悩み、言葉が遅くて悩んだりするのかな?と思ってすごく不安で仕方ないです😢😢
今はなんでもネガティブな考えばっかりになってしまいます😢😢
みなさんは歩かないで悩まれてた時は支援センターなど行かれてましたか?- 1月29日

みな
本人しだいかなぁ~と🤔💦
娘は性格なのか、とっても慎重派で初めての事、物、人とかに警戒します😅(今でもすごい警戒心強めです💦)
なので、あまり自分から動こうとしなかったので、支援センターとか一時保育とかたくさん行きました💡
周りのお友達見て、最初はハイハイばっかりだったけど途中から2歩、3歩と増えていきました😊
逆に年子の息子は、1歳2ヶ月ぐらいで歩きましたよ✨
言葉もいっぱい話かけたら、ちょっとずつでもお話できるようになるかもしれんですね🎵
娘も息子も「はい」って返事が最初でした。名前呼んだら「はい✋」ってよく言ってましたよ😄

やっこ
お返事ありがとうこざいます!
娘さん一時保育だとママと離れてしまうから初めはすごく泣かれてましたか??
うちの子はすごく泣くのでまだ一時保育を利用したことがなくて😥本当は行きたいのですが(>_<)
娘さんと息子さんでは歩く時期が全然違うのですね✨2人目は早いって聞くので本当なんですね(^_^)
言葉がたくさん話せるように毎日絵本読んでるのですが、効果あるのか不安です😢😢
-
みな
泣きましたよ~😰💦でもすぐ慣れて3、4回目ぐらには泣かなくなりました😲親の方が寂しくなります😭
通ってた保育園は一時保育担当の先生がいて、他に利用する人がいなくほとんどマンツーマン状態だったのもあるかもです💡今は同じ保育園に通ってるので、その担当だった先生が大好きで心のより所にしてるみたいです😊
2人目は上の姉兄見て育つから早いのかな~🤔言葉も最近、「これは」「わんわん」、バイキンマンを「バイキン」とか言ってますよ✨
あると思いますよ🙆あとは日常生活で「わんわん、犬だよ」とかって教えてあげるとかですかね(*^_^*)- 1月30日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
一時保育担当の先生がいらっしゃるんですね😊マンツーマンだといいですね✨先生のことが大好きになってくれたら保育園も行くの楽しくなりそう😃うちも今度一時保育行ってみたいと思います😊
言葉たくさん話されてるんですね✨
言葉が増えていくのすごく可愛い😃
絵本読んでたくさん言葉を話してくれると信じて読み続けようと思います✨✨- 1月30日
コメント