
コメント

maki7
自分は双子とわかった時点で報告しました!
6wくらいだったと思います。
同時に双子のリスクについてもお話しました。結局産休前に切迫流早産で入院になってしまいましたが、、、

ラテ&ゆめ
私は妊娠発覚して胎嚢が確認できて報告したと思います!確か、6wくらいだったような…
悪阻も酷かったので、隠すことも難しく、何かあった時には知ってもらってた方がいいと思って。
クリニックで働いてたので、院長も周りも理解してくれました!
-
はる
返信ありがとうございます!
やはり早めに報告されたんですね!
実際はどうでしたか??
出産までは働きましたか??- 8月26日
-
ラテ&ゆめ
看護師だったので、重たいもの持ったりとか周りが代わってくれたり、悪阻で先生の側で介助が無理だったので、処置や薬局につかせてもらったり、配慮してもらえました‼️
21週くらいまで働きました。
産婦人科のDr.にも、そのくらいが限界と言われたので…
でも、退職前日に朝から腹痛が始まり、我慢できる感じだったので一応出勤しましたが、全然治らず、お昼休みに受診したら切迫早産になっており、急遽里帰りするように言われました(里帰り予定だったのと実家が遠いため)。
バタバタ旦那や院長に電話して次の日には、職場に朝一で挨拶に行き、そのまま飛行機で実家へ。
あの時、腹痛を我慢してたらどうなっていたのかな…と涙が止まりませんでした。
無理しすぎてたのかな…子供達にきつい思いさせてたんだと気付きました。
実家へ戻り出産する病院にかかり、37週までちゃんとお腹に元気にいてくれて、入院することもなく出産しました😊
でも、予定日の前の日入院してたんですが、寝る前トイレで破水して、予定日の夜中に帝王切開しました。(元々帝王切開予定)いつ何が起こるかわからないので、無理なさらないようにしてくださいね✨- 8月26日
-
はる
詳しくありがとうございます!
看護師さんは負担かかりますもんね…体も心も使うから
無理はできないですね。
早めに報告することで
配置を考慮してもらえますし
やはり
赤ちゃんのためを思うと
私も早めに報告したいと
思います!
自分が無理すると
赤ちゃんを無理させてることに
なっちゃいますもんね。- 8月26日
はる
返信ありがとうございます!
やはり早めに報告したほうがよいですよね!なにがあるか分からないですもんね。
maki7さんは
切迫流早産だったんですね…
入院してそのまま出産されたんですか??
maki7
双子だとリスクが2倍ですからね。
勤務も夜勤なくしてもらったり会議を免除してもらったりしていました。
22週で入院になってそのまま3ヶ月入院になりました。
35週で母体の負担が限界で点滴抜いたらそのまま陣痛からの帝王切開でした。
26週で一度急変し、周産期医療センターに転院になったりとけっこう大変でした(;o;)
でも、さすがは周産期医療センターて感じで転院の時もうこのまま出産だろうって言われてたのですが、まだいけるといろいろ処置してもらいました(;o;)
まわりに双子妊婦さんもいっぱいいましたが、ほとんどの方が帝王切開の予定日前に急変されていましたね。
はる
詳しくありがとうございます!
大変だったんですね。
そして
それをがんばって産まれてきてくれた赤ちゃん。すごいですね!
私は夜勤はないものの
ハイエース運転したり
訪問に出かけたり…と動きまわるので。これから先が心配です。
こればかりは
自分で注意したからといって
予防できるものでもないですよね…
ありがとうございました!
maki7
グッドアンサーありがとうございます。
実はちょうど1年前のこの時期に入院になったので、懐かしくてつい。笑
できるならセーブして仕事できるといいですね。あまり無理なさらず。
体質とかもありますし、赤ちゃんたちを信じて自分のできることをしていくしかないですね(;o;)
お役に立てたようで幸いです。