※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるる
子育て・グッズ

1歳2ヵ月の男の子が自我を出し、オムツ交換や着替え、歯磨きなどが嫌がり、親との関わり方に悩んでいます。この時期に同じ悩みを持つ人はいますか?

1歳2ヵ月男の子のママです(´・ω・`)
1歳ぐらいから自我が出るようになって、
最近はオムツ交換は嫌!着替えも嫌!束縛されたくないから歯磨き、体温測定も嫌!
キーキー泣いて、怒るとギャン泣きです💦
ちょうだいと言えばくれないし、ダメだよと言えばまた泣くこともあればヘラヘラ笑ってるときもあり
本当に関わり方に困っています😫💦
親だししっかりしなきゃと思うけど、どうしたらいいのか悩みます。
うちの子の性格の問題なのか。。。
私達親の関わりがいけないのか。。。
この時期にこんな悩みありましたか??

コメント

おてんばやんちゃ娘

わー😣
同じです💦
着替えは嫌がり、逃げます。
とにかく、ダメと言われるような事が大好きで、怒るとギャン泣きで、
でもヘラヘラ笑う事もあります😱

私もうちの子の性格の問題かと思ってました。

解決方法とかじゃなくて、すみません😣

イヤイヤ期はもっと凄いんだろうな。と恐れています😵

  • はるる

    はるる

    最初にコメントして頂いたのでグッドアンサーにさせて頂きました!!!

    同じですか⚡️⚡️
    やっぱりわが子になると心配になりますよね💔💔💔
    私もこれからイヤイヤ期だと思うと恐怖です💦💦
    頑張りましょう✊✨✨

    • 8月26日
  • おてんばやんちゃ娘

    おてんばやんちゃ娘


    グッドアンサーありがとうございます😊
    はい、頑張りましょー(^^)

    • 8月27日
R まま 2、5

うちの息子も、ただいまそのような感じです。
あれだメ、って言ったらキーキー叫ぶし、
怒ったら、へらへら笑ったり、泣いたり。

泣いたって思ったら、笑ったりして遊んでるし。
本当訳分かりません。本当なんなんでしょうね。
親が悪いのか、子供の性格なのか本当自分でもわかりません😞

  • はるる

    はるる

    コメントありがとうございます✨
    同じですね!!!😫💦💦
    この時期はこんなもんなのか知りたいです💔⚡️⚡️
    どう関わったらいいのか😅💦💦💦

    • 8月26日
⁂⁂⁂

うちもまさにって思い書き込みました(*゚∀゚*)うちもお着替えは嫌なので、待て待てって言って追いかけっこしながらやってます(*^^*)楽しい時間だと思ってくれればと思ってかれこれ3ヶ月以上こんなことやってますm(_ _)mあとは、オムツ帰る時は未だにメリー活用したり、着替えはテレビ見せたり、歯磨きは無理やり固定、体温測定は、ご飯中とこんな感じでやってますm(_ _)mダメなことはわかってるから、ニヤって笑ってますm(_ _)m

  • はるる

    はるる

    コメントありがとうございます!!!✨
    私も待て待てーやってます(^^)
    まぁ捕まるまで笑いながら逃げてますね(笑)😅
    メリーの活用ですか!!!💨💨
    いいですね!!!やってみます(^^)💕💕
    ダメなことはニヤッと笑うなんて可愛いですね✨✨

    • 8月27日
みなり

うちなんて0歳児なのにオムツ着替え歯磨き体温測定嫌がります。ダメ、というとギャン泣き(涙出てないので多分嘘泣き)してます!親のせいなんですかね(;_;)解決法でなくごめんなさい。

  • はるる

    はるる

    コメントありがとうございます!!!
    いや!うちも1歳前から多少の嫌がりはありましよ!!
    うちも嘘泣きすることありますが
    本当に悪い時は嘘泣きをジーッとみて泣いても無駄だよ?悪いことは悪いからねというオーラ出してます(笑)

    • 8月27日
木だらけ

そのくらいから何でもやってみたい!
キーキーすることも増えました…言葉が出るまでの辛抱だ!と思っていましたが…ますます悪化中です!笑
全力でイヤイヤしてきます!知恵もついてくるので、毎日知恵比べです。
その頃は色々自分でさせてみてましたよ!オムツはくのもお着替えもこれこうしてやってみて。とか体温測定もピッピお願いしまーす!とか…できないし時間はかかりますけど。。。
ちょうだいもできるのにわざとしないし…いちいちイライラしますよね!笑
仕方のない時期って思うのが1番なんですかね。本当に危ないことやダメなことは徹底してダメを貫けば大丈夫と思いますよ!

  • はるる

    はるる

    コメントありがとうございます✨✨
    悪化中ですか😱💦💦
    これがイヤイヤ期準備中の状態なんですかね😅⚡️
    うちもできる限りの事はチャレンジさせてて少し手伝って出来たら
    今自分で出来たよー!!!って褒めるんですけど、時間に追われてるときとかはやっぱりやってしまうんですよね😫💦
    危ないこともダメって言ってるけど
    言い続けなきゃいけないんですね😱⚡️⚡️理解してくれる日が来るのか目に見えたら楽なのにー!!!💔⚡️⚡️

    • 8月27日
Mai@3kids

うちもです😫今1歳5ヶ月でやっぱり
1歳3ヶ月ぐらいから嫌嫌キーキーがはじまりママも泣きたいよ状態です笑

  • はるる

    はるる

    コメントありがとうございます✨✨
    分かります!!!💨😫こっちもキーキーしたいぐらいですよね💔⚡️⚡️

    • 8月27日
  • Mai@3kids

    Mai@3kids


    パパにもう育児ツライ😭💦
    って泣きついたこともありますww
    ただ現在進行形で嫌嫌ですが諦めずに
    キーキーじゃママわかんないよ😫
    っと言っていたら今少しだけ
    欲しい物があるとちょうだいっとジェスチャーしてくれたりするようになりました🙌🙌笑

    着替えもイヤイヤブームがさり
    今は自分で着てみたいブームですw
    私はもうじゃーとりあえず自分でやってみなさいよ(。´-д-)っとやらして
    まぁ結局できないのでww
    こうしてみたらできるよ?
    っと教える感じでやってます(๑•̀ㅁ•́๑)

    • 8月27日
Yun

うちの娘も一緒ですよ。自我が芽生えたって事は少し大人になったってことで嬉しいことなんですがね…😅2歳頃には自分でできることが増え、落ち着いてくるんですがまた違うイヤイヤがはじまり、親もイライラしてきますよね💧
私の場合は時間がある時は、少しやらせてあげて、さり気なく後ろからパンツをあげて「できたね!」って褒めてあげたり、歌いながら歯磨きや着替えをしたり、数を数えながら体温測ったりと気を反らせながら試行錯誤してます( •́ .̫ •̀ )
この可愛いイヤイヤも今だけだと思ってお互い頑張りましょう!!

  • はるる

    はるる

    コメントありがとうございます!!!✨
    そうなんですよね!!!悪いことだけでなく出来ることも増え成長が目に見えるから嬉しさもあるんです🍀✨✨
    ただ自分に余裕がないとついイライラしてしまって💦💦
    2歳になってもまた違うイヤイヤがあるんですね😫

    うちも結構自分でやらせてほめるんですけど、やりたくないときとか時間がない時とかは拒否って感じですね😫💦
    もうこういう時期だと割り切るしかないですよね✌️✨✨
    ありがとうございます💕✨
    頑張りましょう✊💨

    • 8月27日