※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miomio
子育て・グッズ

5ヵ月の赤ちゃんが元気がないかもと心配。マッサージ先生からミルクを半分に減らすようアドバイス。食事も改善が必要。赤ちゃんはミルクが欲しそうだが、半分の量が適切か不安。

完母だったのですが、4ヵ月後半から子どもがあまり満足していない様子があり、ミルクを足していました。
今日初めて桶谷式のマッサージに行ってきたのですが、マッサージの先生から、おっぱいはまだまだ出てるし詰まったりもしてないけど、5ヶ月のお母さんにしては元気がないおっぱいかなと言われました。
ミルクも今の量はあげすぎで、与えれば与えるだけ飲む月齢だから、体重もちゃんと増えているから(助産院でその場で測ってくれた)と半分に減らすように言われました。

私自身、パンが多くご飯をあまり食べないので、そこを指摘され、パンを食べてもおにぎりも付けるか、夜はお茶碗2杯は食べるように言われました。
お昼は頑張って大盛りのご飯とおやつにおにぎりを食べました。
しっかり米を食べればまだまだ前のように完母に戻れるからと言われ、頑張ろうと思っていますが、先ほどお風呂上がりにおっぱいをあげて、まだお腹空いてたみたいで泣いていたので、言われた通りミルクを今までの半分量にしてあげました。
哺乳瓶を見た途端手を出して大泣きし(欲しくて)、飲みきったあとも足りないのか泣いていました。哺乳瓶を隠すと泣きやみました。
泣き方を見ていると、ちょっと可哀想になったのですが、それでも半量にした方がいいのでしょうか?

コメント

YU0123

完母にこだわらないなら今まで通りミルクもあげて良いと思いますよ^ ^でも完母か母乳中心にしたいなら、泣いてもミルクじゃなくてとにかく母乳を吸わせるようにしたら良いと思いますよ。うちも最初は全然母乳が足りなくて泣いてましたが、泣いたら母乳、泣いたら母乳を続けていたら、あっという間に母乳生産量が増えて完母になりました!

ちょりQ

おっぱいとミルクのこと、悩みが尽きないですよね…。きっとどれが正解!というのはないんだろうなと思います。難しいですよね(*_*)
コナコナさんは完母にしたいのでしょうか?それであれば、なるべくお米を食べてお乳の元を作り、ミルクは控えめにして、泣いて欲しがった時にはおっぱいを再度吸わせて…という方法が、助産師さんの指導の通りいいのかなと思います。ただ体質的に母乳が少なかったり、赤ちゃんの吸う力が弱かったりすると、なかなか大変になると思います。
ミルクと併用しながら、という方法が無理がなく、辛くなく続けていけそうなら、それも良いかもしれませんよ。
一番は、コナコナさんが穏やかにいられる方法を見つけることです(^^)

ぬまみ

私も今日、初めて桶谷式マッサージ行きました!

ミルクの量の話とか、似たようなことを言われましたね。うちは60ccミルクをあげていることを話したら、それ以上は増やさないようにした方が良いとアドバイスされました。

急にミルクを半分量に減らすのは可哀想ですよね。徐々に減らすとかはダメなのかなぁ。

何か話が纏まってないし、答えになってなくてごめんなさい。

えりィか

全く同じです!
完母で頑張っていたけれど、ちょっと前から体重の増えが悪くなり、ミルクを夜寝る前だけ足すように一週間前からしています。

ミルクを半分にって事でしたが、母乳あげて、ミルクをあげたあとまだ泣くようなら、また母乳をあげたらどうですか?うちはそうしています。
ミルクで半寝になり、ウトウトしているところを哺乳瓶外すと目を開けて泣いてしまって、あぁ、足りないんだなぁ、と思いますが、ウチはその後またそこでおっぱいをあげてます。
腹八分にはなっているようで、うまく行くとそのまますんなり寝てくれます。
もしかしたら、足りないのに疲れて寝ているだけかもしれませんが、母乳で頑張りたいので、昼間もまだまだ頻回授乳してます。

あぁ、母乳過多の方とか羨ましいです!
悩みが絶えないですよね。