
コメント

りくりら
朝の支度・送迎・帰宅後の家事が大変でした💦
ある程度の献立たてて買い物してたら良いかも🎵

りりまま
ネットスーパーを登録しておく。
病児保育をやってるところを登録しておく。
栄養ドリンクや常備薬を揃えておくです。
すぐ病気になって親にもうつるので…
-
ハム子☆
登録しておけば使えますもんね!ありがとうございます!
病気怖いですね💦自分も子供も引くのが一番嫌ですね💦- 8月25日

ふ🍵
家事と育児の観点から、復帰前にやっておくといいことは、
•作り置きおかずのレシピを増やしておく
•子供がこれだけは絶対食べるっていう鉄板メニューを把握して、できるなら増やしておく
•ここの惣菜なら子供にも食べさせられるなというお店を探しておく(味が薄めとか和食中心とか…)
•汚れが目立たない服(ネイビーとか迷彩とかおすすめ)を買い揃えておく
•家族の協力がどのくらい得られるか改めて合意しておく(旦那さんができるなら分担は明確にする)特にご両親に頼める距離なら実際に家に来てもらって1日面倒みてもらうと家の中のことも把握できて◎
•復帰してくじけそうになったらすぐに購入できるように時短家電をチェックしておく(余裕があれば今頃買っちゃう)
•病児保育の登録
•朝と夜の段取りシュミレーション(可能なら予行練習)
あと個人的には、、、
•美容院に行っておく
•会社に行ける服を増やしておく(産後の体型変化と毎日自宅周辺しか行かなくなったことで会社に行けるような服がなくなってたので)
•仕事に関連する勉強をする
ですかね。
備えてたおかげで、復帰してもわりと余裕がありますよ♪

ぐでまま
娘が10ヶ月の時に復帰しました。
復帰後大変だったこと→娘の夜泣き、夜中に覚醒してゴキゲンで寝不足、娘の風邪を移されてダウン、胃腸不調にも悩まされ体調ボロボロ、病院通いが続いて薬漬け(泣)
復帰までにやっておいた方がいいこと→保育園への持ち物への記名、1人でゆっくりランチ、離乳食の作り置き、病児保育室の登録、
ヨシケイ、生協の宅配等時短料理の検討
なんかでしょうか。
ホドホドに頑張ってくださいね!
1人で全部抱え込むとパンクします(´・ω・`;)頼れる人がいれば頼る、頼れなければ手抜きあるのみです(*•̀ᴗ•́*)👍
ハム子☆
そうなんですね💦
毎日のご飯作り大変ですよね。
お子さんは保育園すぐなれましたか?
りくりら
1ヶ月は泣いてました😃
私ももらい泣きしてましたが今では喜んで行きますよ😅私も行ってもらわないと1日中、相手はキツイ😆
ハム子☆
そうなんですね。子供も大人も慣れるまで大変そうですね💦
参考になります。ありがとうございます!