
コメント

退会ユーザー
できると思いますよ😃
私の友人はママの扶養に子供を入れていました💡

ぷうたん
できないと思いますが、お勤め先に確認されるのがいいと思います💦
-
とりことり
できないんですね(*_*)
来年度からなので、職場には適切な時期になったら聞きますが、こちらにそのような経理についてお詳しい方がいらっしゃればと思い質問させていただきました!
大勢の合格者の中で子持ちの女性がおそらく私だけなのでそういう相談窓口があるのか心配で…- 8月25日

みう
どちらでも大丈夫です。
2人いる場合、1人ずつ扶養入れる場合もありますから。
収入が多い方につけるのが一般的かとは思いますが、母親と生活を一にしているので、よくある話かと思います。
-
とりことり
そうなんですね!
ちなみに一般的に収入が多い方につけるのは扶養手当の関係でしょうか?
市のサポートや保育園にちゃんと入れるのかが心配で…- 8月25日
-
みう
私は会社に確認したところ、収入多い方に付けるのが一般的だけど、どちらでも問題ないと言われました。
私は育休を取得するため、給料が出ない時期があるため、旦那の扶養につける予定です。
扶養手当や税法の扶養の関係だと思います。
今回の場合は
パパ→収入多い
ママ→生計を一にしている
とのことなので、どちらでも問題ないような気がします。- 8月25日
-
とりことり
そうなんですね!
入社手続きの際に詳しい話をうかがってみますが、何となくイメージできました。
ご自身の体験談ありがとうございます!前向きになれました^_^- 8月26日
とりことり
早速の回答ありがとうございます!
そうなんですね^_^
ネットで調べると夫婦の収入の多い方じゃないとできないって出てきたりして…安心しました。
退会ユーザー
すみません💦
ご主人の方が収入が多いというのを見逃していました(;><)
離婚しない限り収入が多い人の扶養に入らなければいけない決まりだったと思います(^o^;)
期待させてごめんなさいm(_ _)m
とりことり
やはり、そうなんですね。
保育園とかどうなるんでしょう…ちゃんと入れるのか不安です(*_*)