妊娠中、上の子を抱っこするのが億劫で、自分のペースを保ちたいと感じることがありますか?経験者の方、どのように対処しましたか?批判ではなくアドバイスをお願いします。
妊娠中、上の子を抱っこ(ぎゅーっと抱き締めるようなこと)が嫌というか、なんとなくしたくないとおもったことあるかたおられますか?
さみしい思いをさせたくないので、たくさん抱き締めたい!とおもうのですが、ぎゃんぎゃんなかれたり、自分がゆっくりしたいときなどに、しつこく抱っこといわれるとなんとなくしてあげられません。
普通に考えて、とてもかわいそうです、申し訳なくて、寝てるこどもを抱き締めてます。そんなことするなら、起きてるときにちゃんと抱き締めてあげたいです。
経験のあったかた、どのようにされましたか?
自分でまいっているので、批判はさけていだきたいです。アドバイスがほしいです
- あいう(8歳, 10歳)
退会ユーザー
私も同じような状況で
息子が1歳後半の頃は妊娠初期
だったので自分でいっぱいいっぱい
でした!
出産が近づくに連れて
この子と日中(旦那仕事の時など)
2人で過ごす時間もわずかだなと
考えた時に思う存分甘えさせて
あげようって思うようになりました!
それからは多少しつこいやギャンギャン
されても抱っこ私からしたり
しちゃいます(笑)
上の子いて妊娠中なかなか
1人目とは状況が違い大変ですよね😭
残りわずかな3ヵ月間を
たくさんママ一人占めさせて
あげてください(∩´∀`∩)💕
退会ユーザー
今は下の子が8ヶ月になりましたが妊娠中から今現在も抱っこしたいと思えなくなりました。
イヤイヤ期、赤ちゃん返りも酷いからなのか、たまに可愛く思えなくなりました。ガルガルしてしまい、触れられたくないとも思ってしまう程です。
どうしても下の子に手がかかってしまうので、下の子が寝てる時などは上の子との時間を大切にしないといけないと思っていても、相手するのしんどいな、と最低なことを思ってしまいます。
ちなみに保育園に行っていないので常に一緒です。
このままではまずいと思い来月から週2日程、一時保育を利用するつもりです(上の子のみです。少し離れた方が私も気持ち的に落ち着くと思ったからです。)
いろいろと我慢させているのはわかっているつもりですが、私の気持ちがついていかずです。
アドバイスにならずに話してすみません。
かりん
同じような状況です❤️
私は娘が7ヶ月のときに妊娠がわかりました!
育児しながらの妊婦って大変ですよね!
ただ私は寂しいおもいするかな?とか
あんまり考えないようにしてます!
妊娠中だということもあまり意識せず
抱っこしたいときにしてます笑
コメント