※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r__
お金・保険

育休中でも働く場合、健康保険と厚生年金は引かれますか?

12月まで育休中です。

育休中は社会保険免除ですよね?
仕事先が人不足のため、育休手当を貰いながら働くことになりました。(月10日 40時間以内)

この場合、働いたとして給料から健康保険と厚生年金は引かれるんですか?

一応育休中なので免除のままですか?

コメント

なかみ

育休の給付金の条件として
休業中に職場から賃金の80%以上を支給されていないこと
があります。
なので超えてなければ免除されるのではないでしょうか?
間違っていたらすみません!!

  • r__

    r__

    やっぱり免除されますよね?
    ありがとうございます!

    • 8月24日
のきごん

上の方の補足で、給付金とアルバイト代合わせて、育児休業以前の月額賃金の8割以下の収入であれば働けます。
会社の方ともキチンと計算してみてください!

  • のきごん

    のきごん

    説明足らずでした。
    なので、計算内だったら、社会保険料免除のままです。

    • 8月24日
  • r__

    r__

    締めの関係で今月4日間働いたんですが、何故か健康保険も厚生年金も引かれていて給与明細の支給額が-500円でした。

    責任者に言えばお金は返ってくるんですかね?

    • 8月24日
  • のきごん

    のきごん

    そうだったんですね、変ですね。
    ただ、下の方の説明を見ると、復職とみなされてるのかな?とも思います。。
    とにかく会社の人に聞くしかないですね!お役に立てず、すみません😞💧

    • 8月24日
  • r__

    r__

    ありがとうございます。
    一度聞いてみようと思います!

    • 8月25日
ライオンと羊

育児休業中に勤務した場合の社会保険の取扱いですが、
出勤日、出勤日数、出勤時間等の定めがなく、臨時的または突発的に業務を行う場合は、育児休業の終了とはされず、社会保険料免除の対象となるそうです。
反対に、出勤日等が明確に定められていると、育児時短勤務者扱いとなり、育児休業は終了したものとみなされ、
社会保険料免除の対象から外れる事もあるそうですよ。
協会けんぽでは、保険料免除は全く働いて無い人が対象だからちょっとでも働いたら保険料免除にはならないという事みたいです。

今回のお金は帰ってこないと思います…

  • r__

    r__

    ありがとうございます。

    仕事復帰するときの話だと免除のままみたいな言い方だったので、てっきり免除されてるのかと思ったら、、、

    育児休業終了とみなされてしまうと育休手当も振り込まれなないってことですか?

    • 8月25日
deleted user

私は3人とも育児休暇中に仕事をしてます。(在籍の会社で会社からの要請があってのことです)

そして、現在も週に2日〜3日決められた収入内での仕事をしてますが、
社保は免除のままです。あくまでも育児休暇中ですので。
今までずっとこのスタイルですが1度も支払いが発生したことはありませんよ。

もしかしたら、
主さんは復帰扱いになってませんか?
一度復帰扱いになると育休に戻ることができません。。

  • r__

    r__

    ありがとうございます。

    復帰扱いになっていたら、育休終了してるってことですよね?

    となると、育休手当も入らないとゆうことですか?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなりますね。

    私の会社は私以外でも育児休暇中に仕事をした者がおりまして、
    そちらは不幸にも給料計算で手当と併用できる収入額を300円超えてしまって(交通費1日分とか言ってました)、育休復帰扱いになってしまいました。

    その後、会社のミスということで、
    手当と同等額を会社がお給料として支給してましたが、社保関係は自分負担でやられてました。。

    • 8月25日
  • r__

    r__

    ちゃんと会社のオーナーと税理士さんを含め3人で話し合った結果、育休を貰いつつ働くと決まったんですが、、、

    話が違いますよね。
    今日会社に行き、話をしてきます。

    ありがとうございます。

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も経理と委託している会計士、税理士さんなどでかなり確認してます。
    が、最終的には自衛しかないと思いました(^_^;)
    ミスがあった後輩は可哀想でした。。
    その一件もあり、
    自分で何度も計算をしてます。

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、的外れかもしれませんが、
    お仕事中はお子さんの保育はどうしてますか?
    保育園に就労証明書など提出してますか?

    • 8月25日
  • r__

    r__

    いまは、保育園に入れられなかったので
    実家で預かってもらってます。

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    では、保育園からではないですね。
    保育園から自治体へ連絡行くこともあると聞いたことがあるので、もしかしたらと思いました。。

    • 8月25日
  • r__

    r__

    今日話をしたら相手が手続きを間違えたらしくお金は返ってきました。

    ありがとうございました。

    • 8月26日