

ちっち
経済的に自立できないなら、それが自分の今の仕事だと思って、家事を頑張りながら、就活します。
就職決まったら近くのアパートとかに引っ越します。

みなみ
離婚調停中で実家に帰っている2児の母です。
私も上の子が障害もっていて、状況が似ているのでコメントさせていただきました。
うちの場合は親も私も働いているので、状況は違いますが、障害のお子さんを育てながらの実家生活の大変さはあります。
それに2人の子育てもまだまだ慣れない時期での家事ですし、疲れてしまいますよね…
食べたものを片付けるくらいは大人なんだからしてほしいですね。父がそんなんです。。
なかなか障害ある子と生活を急にし始めることは、親も少なからずどこかでストレスを感じているだろうな…と思うし、親に気を使わずに自分で子育てをしっかりとしていきたいと思い離婚が決まり次第、県住に申し込みます。
上の子が障害児なので、フルタイムで働くことも厳しいので、賃貸物件より公営住宅に住むのが最善だと思っています。
お互いに大変ですが、子どもの幸せのために頑張りましょうね!!
-
さおぴ
コメントありがとうございます!
なかなか、私と同じ条件で頑張っている方が少なくてコメントくださってとても嬉しいです😭
そうですよね😭働く場所も限られますもんね💧
そうですね!子供の幸せのために頑張りましょう♥️
ありがとうございました!- 8月25日

sakusachi
仕方ない、と割り切るしかないと思います。雨風凌げてご飯も食べれてお風呂も入れる、安全な暮らしをさせてもらってる訳ですし、、

naaami
全然我慢できます。
妊娠中な訳でもないのでバリバリ家事できますし!

あおい
今は仕方ない、と割り切って、将来のためにこつこつ足場固めて、出ていきます。
それまでの辛抱ですね!!
コメント