 
      
      子どもたちはご飯を残し、夫は高額な食材を買って帰ります。自分の料理も捨てられ、疲れが残る状況に悲しみを感じています。
ごはんが苦痛でなりません。
子どもたちはご飯を残すし、体も小さいです。なんとか食べてほしいと思いますが、ごみ箱行き。銘柄肉でもスーパーのお肉でもです。
レシピ通りなので、味付けが悪いわけではないと思います💧
旦那は仕事帰りに好きなもの買ってきます。ステーキ、刺身の盛り合わせやクジラ、生だこ、生ハム、チーズ…。。
レシートをみると毎回7千円くらい。
ちなみに白米は食べません。
私の作ったものも食べますが、毎度捨ててるごはんをみると悲しくなります。。
疲れだけが残る。。
- りんご
コメント
 
            みくる
毎日頑張られているのですね、お疲れ様です!お子さんはおいくつですか(^_^)?どのくらい食べて、どのくらい残しますか?
旦那様はその買い物したお金を請求してくるのでしょうか(´・ω・`)
 
            あーゆ
お疲れ様です😭
子供が楽しく食べれるようにお皿や盛り付けを工夫してみてはいかがですか?
- 
                                    りんご そうですよね。もっと工夫してみます。。 - 8月24日
 
 
            ざます
毎日お疲れ様です(^^)
食べられる量が少ないのなら元々少な目に作ってはどうですか??
足りなかったら違うものを作り足す!
我が家は旦那が飲んで帰るということがあるのでもともと少な目にしか作ってません。
子供は何歳ですか?小さいと食べムラあるものなのであまり真面目に考えない方がいいかなと思います。甥っ子みてましたが小学校入ってから食べるようになってましたよ☆
旦那さんには言ってもいいと思いますよ~好きなの食べていいけど私の作ったのを食べること前提で買ってきて!とか(^_^;)
- 
                                    りんご 6人家族ですが、主人は食べたり食べなかったりなので大人分で2人前~2.5人前しか作ってないのです。 
 一才~9才までの四人です。- 8月24日
 
- 
                                    ざます 皆さん少食ならそういう家系かもしれませんよ?? 
 私なら2人前の量にして次の日の朝なり昼に食べるようにしちゃうかな。
 あとは子供たちの好きなメニューメインに考えるか。
 不健康じゃなければそんな栄養とか考えなくて大丈夫です。ママのストレスを減らす方を考えてください(^^)- 8月24日
 
- 
                                    りんご 色々ありがとうございます。 
 不健康ではないと思うのですが、みな小柄で成長曲線に入ってなかったり、ギリギリだったり…。食べさせなきゃと思ってしまい…😢大皿だとどの子がどれくらい食べたかわからないので、一人づつ分けていたんです。でものこされるとこっちがストレスで💦
 私のストレスがヤバイので明日はこどもの好きなメニューを作ろうと思います。- 8月24日
 
 
            ちょこママ
私の子もそうです。食べないおかげで小さいです。
栄養士さんはいろいろアドバイスくれますが、分かってるよ!ということばかり…。
多分、走るのが得意な子、苦手な子、おしゃべりが得意な子、苦手な子、そして食べるのが苦手な子もいると思います。
お医者さんから注意を強くされてない限り、ストレスためない範囲で無理しないように手を抜いたらいいと思います\(^o^)/
- 
                                    りんご ほんとにそうですね。 
 いつもはそう思えてたはずなんですが、今日はダメでした(T_T)
 お医者さんからは言われてないんですが、成長曲線から外れてたりギリギリだったりします。
 後から生まれてきたまわりの子がうちの子達を追い抜いていって、つい食べる子が羨ましくなってしまう時があります。。
 個性ですよね。ありがとうございます。- 8月24日
 
- 
                                    ちょこママ その日によって、私も許せない日はあります(^^;;ママとか母親って名前だけど、個性のある子どもと同じ、人間ですから‼︎ 
 
 私の周りはビッグベイビーばかりで、年下なのに体重抜かされたり、大きくて大変なの〜と聞かされるだけでイヤでした。ママによっては悩みどころは違いますよね。個性と分かってても心配なものは心配だったり、腹立つことありますよ‼︎
 
 私も成長曲線ギリギリですが、成長曲線もあくまで平均的なものです。
 
 るるらさんが頑張ってるのはみんな分かってると思うので、肩の力ぬいて、頑張りすぎないでください\(^o^)/- 8月25日
 
 
            ハラ
一緒に作ってみるとか、難しいですか…?
- 
                                    りんご ありがとうございます。ごはんも一緒に作ってます。 
 作ったものではお菓子は食べるんです
 が…(;´_ゝ`)- 8月24日
 
 
            ひかる
私も小学生の頃はとても少食で作ってもらったご飯も給食も半分食べられないような子でした😰
オヤツを食べ過ぎたりした日は特に食欲無かったです😂
高学年あたりから給食も完食できるようになり普通の量を食べれるようになりましたよ😌💕
- 
                                    りんご コメントありがとうございます(*^^*)私もそうだったんです。主人は逆で最近こそ歳で食べなくなりましたが、主人に似ないでみんな私に似てしまったのが悲しいです😢女の子は小学生で大きい伸びはなくなってしまいますし、男の子はやはり親としては大きく育ってほしいんですよね。。 
 やはりエゴですよね😥- 8月29日
 
- 
                                    ひかる 
 好き嫌いも多くなる時期だし仕方ないのかもしれませんね😭
 
 私は小食でしたが169センチまで大きくなったので大丈夫です!!🙆
 
 そのうち食べてくれると思って気楽に考えていれば大丈夫だと思いますよ😌💕
 
 ストレス抱え過ぎず頑張ってください😭- 8月29日
 
- 
                                    りんご 伸長高くていいですね😍少食でも背は昔から大きい方でしたか?? - 8月29日
 
- 
                                    ひかる 親も大きいわけじゃないんですが何故か中学三年生までは男子より大きかったですよ😌💕 - 8月29日
 
- 
                                    りんご いいですね😍 
 うちもそうなってほしいなぁ💦
 ストレス貯めない程度に頑張ります🎵
 ありがとうございました- 8月29日
 
 
            退会ユーザー
うちの娘も少食ですがなぜか身長もおおきいし体重も普通より重たいです(゚∀゚)
少食なりにいろんな工夫しても食べないですよね?工夫するぶんたべなかったらこっちまでストレスなるのでいらんかったら捨てれば?と一言いうとたべるよー!といいながらがんばってたべてます。
絵本で野菜の本とかを読んだら食べ物て大事なんだとわかったのかたべたりするようにすこしはなりました笑
- 
                                    りんご コメントありがとうございます(*^^*) 
 少食でも大きいのいいなぁ。うちはみんな一番前か2.3番くらいの大きさなんです。成長曲線も外れちゃったり、ギリギリだったり。。
 食に対して執着がないみたいなんですよね。。今食べないといつまでも小さいままだよー。可愛い大人の服着れなくなるよーって言ってたんですが、本とか良さそうですね。探してみます😄- 8月29日
 
 
   
  
りんご
小学生低学年二人と保育園児と1才です。あげてる量はお子さまランチよりも少ないくらいです。
日によりますが、完食はなかなかないです。
主人はカードで買ってます。