![Nana(*ov.v)o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳に関するストレスが増えています。母乳減少や乳首の傷が原因で混合栄養に切り替えましたが、搾乳や授乳が難しい状況です。保護器も嫌がり、搾乳器では時間がかかります。授乳に関する悩みがあります。
授乳が嫌になってきた。
母乳測定を2日前に行ったら
100グラム減ってて
母乳に頼らず、ミルクもあげてね
と言われたので混合です。
母乳はたれるほど出ているのですが
搾乳器ではなかなか搾れず
1時間弱かけて70とかです(>_<)
最近、保護器も嫌がるようになり
直母もなかなかくわえてくれません。
おっぱいあげたいのに
あげれなくてもどかしいです。
加えて、保護器や搾乳器で
乳首は傷だらけでカサカサです。
授乳がすごいストレスです
- Nana(*ov.v)o(7歳)
コメント
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
搾乳だと少ない人もいるみたいですよ!
私は吸ってもらえば、100グラム以上体重増えてましたが、搾乳だと頑張っても50グラム行かなかったです💦
![ゆあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあ
まだ赤ちゃんの口が小さかったり
疲れちゃって、直母嫌がることもあるかと思います!
とりあえず、ミルクに頼って
搾乳器ではなく手絞りで、どこら辺が硬いか確認しながら手で絞った方が出やすくなるかもしれないです!
その時期、わたしも本当に辛くて
嫌になって泣きながら授乳したり
イライラしちゃって
赤ちゃんも泣くし😰😰😰
授乳が本当に苦痛でした。
眠いし、寝れないし。。。
でも、その時期乗り越えると
断然楽になりますよ😆
一度、母乳外来に行って、
絞り方とか授乳と体勢とか
みてもらったらどうですか??
-
Nana(*ov.v)o
ありがとうございます(;_;)
夜はミルクにしているのですが
ミルクの方が楽に感じています。
哺乳瓶だと吸い付いてくれるのに
なぜ乳首は嫌なのか…
授乳だけで鬱になりそうです。
イライラもしちゃうし
泣けてもきますよね
何が嫌なんだろう、ごめんね
って毎回思います。
やはり母乳で頑張りたいので
気長に吸わせていこうと思います♪- 8月24日
-
ゆあ
分かります😭
ミルク楽〜!!って思いますよね✨
哺乳瓶だと少しの力でたくさん飲めるから飲みやすいんだそうです😅
わたしも、母乳あげようとした瞬間にギャン泣きされてて、ホント心が折れそうでした😭
無理せず、ミルクに頼りつつ
やっていくといいと思います♪
とりあえず、1ヶ月検診まで!!頑張ってみてください😁👌- 8月24日
-
Nana(*ov.v)o
そうですよね
くわえたら勝手にでてきますしね(笑)
ミルクの前に少しでもくわえさせて
頑張りたいと思います!
来週退院からの1週間検診があるので
そこで相談しようと思います(*^^*)
それまではミルクに頼りつつ
育児頑張ります♪
ありがとうございます❤- 8月24日
-
ゆあ
グッドアンサーありがとうございます😊❤️
そうですね👌
わたしも、めげずに
泣かれながらも少しの時間は直母してました(笑)
わたしは乳腺炎に毎週😱なってたので
母乳外来でみてもらってました😅
もうね、無理なものは無理だから(笑)
とりあえずミルクで様子見て!!
大丈夫!1ヶ月もすれば上手に吸ってくれるから😁
と、助産師さんに励まされました🤣
1週間検診あるなら安心ですね😆
心配や不安は常にありますけど
お互い、育児楽しみたいですね😌💕- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります(´;ω;`)
私も最初出なくて大変でした(¯―¯٥)
乳首はもうボロボロで痛いしうまく吸ってくれなく不安な日々でした(;_;)
でも、子供もうまく吸うようになってからは保護器も使わずやってます!!
最初はうまくくわえれないと思うのです気長に待つしかないです╭( ๐_๐)╮
-
Nana(*ov.v)o
乳首が短いからか
全然吸い付いてくれずギャン泣きです。
乳首は痛いし、出血してるし、
カサカサで旦那にも
『おっぱい少し休めたら?』
と言われてしまいました(笑)
やはり練習と少し成長して
力がつけば吸えるようになりますよね…- 8月24日
![ぺんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんママ
保護具でカサカサ辛いですよね😭私は乳首が浅くて子供が吸えず保護具に頼ってましたが、カサカサで痒いしカッピカピになって皮剥けたりしたので指で引っ張って伸ばして無理矢理乳首吸わせてました笑
最初はうまく口に入らないしで吸ってくれなくてストレスでしたが、やってるうちに吸ってくれるようになりました!
-
Nana(*ov.v)o
ほんと辛いです(>_<)
だんだん乳首はのびてきているのですが
授乳の体勢になるだけで
ギャン泣きです(笑)
やはり根気強く吸わせることが
大事ですね!- 8月24日
![みしぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みしぇる
授乳量と赤ちゃんが飲む量はイコールでは無いのであまり気にしなくて良いと思います😊✨
ミルク足しつつ、根気よく吸わせることが大切です👶🍼
赤ちゃんもだんだん吸う力がついてくるので、徐々に上手に飲めるようになりますよ😌❤
私も今乳首赤くなっててヒリヒリ痛いです😂
我が子の成長のために、頑張りましょー!💕
-
Nana(*ov.v)o
そうですよね!!!
ママになったんだから
我が子のために頑張らないと
いけないですよね(^-^)
お互い頑張りましょうね♪- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります。
私も初めの1ヶ月、母乳やめたいと思うところまで追い詰められました。
乳首は切れるし、水疱はできるし、乳腺炎にはなるしで。。
とにかく吸わせるしかないと言われて、痛くても嫌がられても吸わせているうちに飲んでくれるようになりました。
授乳は先におっぱい吸わせて少しでもいいので飲ませて、その後ミルクって感じじゃないと乳首混乱でどっちかダメってなっちゃいます。辛いですが根気よくやるしかないです💦
-
Nana(*ov.v)o
嫌になりますよね。
こうもおっぱいで嫌がられると…
羊水を飲んでいたため、
母子同室も授乳も遅れ
焦っていました(>_<)
少しずつ娘とおっぱいあげれるように
頑張っていきたいと思います!
乳首を必ず吸わせてからミルク!
毎回試していきたいと思います✨
ありがとうございます❤- 8月24日
-
退会ユーザー
個人差ありますから焦らず気長に💦困ったらミルクがあるんですから。
お互いにのんびりやりましょうね!- 8月24日
![mi-yui.mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi-yui.mam
私は退院してからやっと順調に母乳が出るようになったのですが、入院中から保護器を嫌がっていて授乳の度にギャン泣きしてました。(上手くくわえれても、途中で泣くこともありました、、)その後、2週間健診に行くと、体重が1日あたり10グラムしか増えてないことが分かり、搾母とミルクで量を調整してみては?と言われ、そのようにしていきました。すると、体重は増えたものの、保護器は相変わらず嫌がるし、直母なんてもってのほかになってしまいました😢
入院中からなんでうちの子だけ上手く飲めないんだろう、吸えてても体重増えないからまだおっぱい出てないんだ、、と他とは比べる必要もないって分かっていても落ち込んでました。退院前日にはじめて母乳飲ませた後に体重が増えた時の喜びは本当忘れられません!だから、ますます母乳で育てたいと思ってしまってました。だけど、退院後がそんな状況になってしまい、母乳外来も行ってなくて(今更、行ってみれば良かったと後悔してます)今はほぼミルクです。
ミルクのおかげか、1ヶ月半すぎた頃から夜中は1回起きるか起きないかになったので、私自身、ゆっくりした日を過ごせてると思います!(°▽°)
回答になってなくてすみません。。似たような境遇だったので、思わずコメントしました٩( ᐛ )و
Nana(*ov.v)o
やはり搾乳は難しいですよね(>_<)
時間もかかるし、泣いているのに
すぐあげれなくてもどかしいです。