
義母が出産時に病院に来たいと言われていますが、私はそれを嫌がっています。義父と旦那から受け入れるように言われていますが、私は静かに休みたいだけです。義母の要求を飲むべきか悩んでいます。
出産時の義母への対応について。
前提として義母は性格もよく明るく嫌味のない人です。
不当にいじめられたり何かされた事はありません。
ただお世話好き、何かしてあげたいという性格のため不必要に干渉して欲しくないタイプの私と合わない部分も有ります。
1人目妊娠中、破水して入院し、陣痛中に義母が花を持ってやって来ました。
私は叫び声を聞かれたりするのはもちろんのこと、義母が待っているという状況が嫌で旦那に言って帰ってもらいました。
その時義母は号泣しながら帰ったらしく、2人目出産を控えたいま、義父と旦那から義母を受け入れるように言われました。
義父いわく、義母は自分が出産時に姑にお世話してもらった事が嬉しかったとの事。(だから私の世話をしたいという事??)
旦那いわく、ただ病院に居たいだけなんだから居させればいいとの事。
長くなりましたが私は陣痛中、出産後すぐに義母に会いたくありません。気を遣わず1人で静かに休みたいです。なにもして欲しくありません。譲って病室で待っているだけならいいです。わがまま言い過ぎでしょうか?
義母が何をしたいのかいまいちハッキリしない状況なのですが、義母の要求を飲むべきなのでしょうか。
- ポコ(7歳)
コメント

ピナキン
旦那に伝えてもらうと語弊があるかもしれませんから病院側から言ってもらうとかはどうでしょうか?

ともちゃん💍
今は時代が違うということ、義母がいるとプレッシャーがあるということを本人に丁寧に伝えて分かってもらう方が良いんじゃないでしょうか😫?
出産を終えたら連絡するので、それまで待ってて下さい。って…
納得してくれると良いですね💦
-
ポコ
旦那が言ってくれるといいのですが『義母が来る事は拒めない』という意見のため言うなら自分で言うしか無いのですが…。
何かしたい義母に対して何もして欲しく無いという意見のため非常に話しづらいです…。- 8月24日

黒
私の義母も同じような人で、ウザいくらいの干渉人間、、、、そこが苦手です。。。
私も来るのは嫌ですね、、、
家で待っててくれよと思います
(;´Д`)
-
ポコ
そうなんですよね。なぜ産まれてからではダメなのか理解に苦しみます。
旦那は『ただ待ちたいだけ』と言いますが、ただ待つだけに何の意味があるのでしょうか。。- 8月24日

退会ユーザー
ありがたいと思いますが、私もできたら産まれてから来てくれたらと思います。
出産を控えて私もどうしようか悩んでいて、実際実母すらと思いましたが😅
-
ポコ
産まれてから来て欲しい、と言うのは私だけじゃなくて安心しました。
なぜ産まれてからではダメなのか理解に苦しみます…。- 8月24日

(/・ω・)/
わかります!
私もお産のときに実母と義母がかけつけてくれました。
陣痛の時には実母と旦那が交代でお世話をしてくれましたが、義母には頼みませんでした。
お産は本当に大変です。
心から気を許せる相手でなければこちらが気を使いますし疲れます。
お産前後はとくにそうですよね(>_<)
なにかしたい気持ちはありがたいですけど、こちらの気持ちも理解してほしいですね!
-
ポコ
義母と私の要求が真逆のため妥協案も難しくて…。
本当に気持ちだけ受け取ってそっとしておいて欲しいのが本音です。
意地悪で来たいと言ってるわけではないので難しいです。- 8月24日

amk :)
私もそれは嫌です…気持ちはわかります…😭
私も二人目のときも里帰りしようと考えてます。
旦那の地元に住んでるので、地元で産もうもんなら、ポコさんのように何も考えずに分娩室とか入ってきそう。そして、毎日お見舞いとか来てうるさそうなので。
旦那にもそれだけは絶対に嫌だから、こっちで生むんやったら、私の親を事前に呼ぶから。って言ってあります。
義母に対しては義妹もいるので、その時に立ち会いしたらいいやん。って思ってます。
だって、義母が出産するときに義祖母が居たようなんですが、いまだに出産のときのことを言われてます。
帝王切開だったようなんですが、お義母さんはなー、廊下に響き渡るくらい叫んでてんで。恥ずかしいな、静かにうまなあかんのに。って言ってました。
このときは義母がかわいそうと思いましたが…同じような思いはしたくない…
-
ポコ
分かります!うちも義妹がいるのでその時に思う存分好きなようにお世話したらいいのに…と思います。
言い方は悪いですが、悪気なく本当に好意のみで言われているので私からすると余計たちが悪いです。- 8月24日

ピスケ
すごくよくわかります💦
私も義母はよくしてくれるんですが、過干渉なところがあります。出産ももうすぐですが、旦那に出産してから連絡してほしいとお願いしています。やはり、陣痛で叫んでるところを見られるのも嫌ですし、いるだけでも気を使うのでしんどいと思いますし…。
旦那も理解してくれてるので、特に何も言われません。
ポコさんがワガママだとは思いませんよ(T ^ T)
-
ポコ
私だけじゃなくて安心しました。
旦那さんの理解があって羨ましいです。うちは『陣痛室分娩室には入らせないが、病院に勝手に来るのを拒む事は出来ない』という意見です。
出産後会わなくてもいい、とは言っていますが、果たして本当に陣痛中に待つだけで産後私に会わずすぐ帰る…で納得してくれるのか疑問です。- 8月24日

こにく
円満にやっていきたいなら受け入れ他方が楽でしょうが、駄々をこねたら通ると思われたら今後も同じようなことが続くのでしょうしお断りされたほうがよいのではと思いました。
わたしの義母も大変よいかたなのですが、わたしは一人でいるほうが落ち着くので、義実家に里帰り中の今、はやく帰りたくてしかたありません。
命を懸けた大仕事のあとなので、わがまま言ってよいとご家族が考えてくれたらよいのにと思えてしかたありません。
ムリはなさらいでくださいね。
-
ポコ
ありがとうございます。ただでさえ大変な時にこんな事で揉めたくないのも事実です。
今回義父に3年前の出産時の事を持ち出され、今回も義父母の期待を裏切ったら一生言われるのかな…と思うと要求を飲んだ方が楽なのかなと思う部分も有ります。
旦那は1人目のときは100パーセント私の意見を通した(帰らせた)から多少妥協てしてくれというスタンスで悩みます。- 8月24日

☆ママ☆
それは嫌ですよね…
出産後って交通事故にあったようなダメージが体にあるっていいますよね😣
旦那さんに、「じゃああなたは交通事故にあって辛い時にわたしの親にいてもらっても気を遣わない?」「(交通事故でイメージわかないなら)仕事で疲れて部屋に戻った時私の親がいても普通に休める?」って立場を置き換えて考えてもらったらどうでしょう??
あとは、「お義母さんとわたしは違う人間だから感じ方が違うこともある」「お義母さんを大切にしたいからこそ、余裕が無い時に会いたくない、疲れてると優しくできない」とか…
旦那さんが分かってくれますように😣‼
-
ポコ
今回旦那の理解が得られていないことが痛いです。陣痛室分娩室には近寄らせないが、病院に勝手に来るのを拒否するのは出来ない、1人目の時は100パーセントポコの意見を優先させたから多少妥協してほしい、との事です。
まだ義母に直接話す方が良さそうですが、私は断る事が前提の話のため、こちらからは非常に話しづらいです。- 8月24日
-
☆ママ☆
体に負担がかかるのはこちらなのに、なぜ妥協しなきゃいけないのか😡ずっと会わせないって言ってるわけじゃないのに!
わたしだったら低姿勢低姿勢で断るか、それが出来なければ旦那さんに「余裕が無くてお義母さんに優しくできないかもしれないけどそれは仕方ないよね?」って事前に言っておいて、出産後具合が悪そうにして会話は最低限にしますかね…
悪意のない好意は時に迷惑になってしまいますよね…- 8月24日

みいな
わがままなんかじゃないですよ。出産中に気を使わないといけない状況って落ち着かないですよね。
お母さんには「申し訳ないけど、生まれたら連絡しますのでどうかそれまでお待ち頂けないでしょうか。お母さんに気を使わさないようにしないと、、至らない事をしてないだろうかと考えると私辛くて‥」と嘘も方便ですよ。
日頃の関係が良好であるが故に、出産時位放っておいてほしいですよね~相手は悪気がないだけに伝えるのが難しいですから、お互い頑張りましょうね。
-
ポコ
ありがとうございます。本当になぜ産まれてからではダメなのか理解に苦しみます。
いつもは義母なりに気を遣ってくれる人なのですが、1人目の時は勝手にやってきて衝撃でした。
言い方は非常に悪いですが自己満に感じてしまいます。好意の押し付けって苦しいですね…。- 8月24日

5児ママ
陣痛中に花持ってこられても、「…((=ω=;)」ってなりますね(--;)
泣きながら帰るのも意味不明。
受け入れるも何も、居るだけで気を遣いますよ。
ましてや出産という大仕事を為し得た後は余計に。疲労もありますしね。
-
ポコ
そうなんです。産まれてからならともかく、陣痛中…母子ともに何が起こるかも分からないのにお祝いのお花って…。
いつもは義母なりに気を遣ってくれるのですが、この時はハイになっておかしくなっていたんでしょうか。
義父、旦那はその時の号泣が効いているらしく説得が困難で悩みます。- 8月24日

marire
自分がされて嬉しかったからってみんなが嬉しいわけではないのでそこは断っていいのではないでしょうか?
出産するポコさんが一番いい環境で過ごせるのが最優先に考えるのが当たり前かと思います💦
義母が自己満する為にポコさんが我慢する必要はないと思います😥
他の方が言ってるように病院側に言ってもらうとかいいかもですね!
-
ポコ
そうなんです、義母の自己満に感じてしまいます。義母の性格上、一緒に苦しみ、一緒に喜びを分かち合いたい!!と考えているんではないかと思いますが、考えが真逆で理解に苦しみます。
病院側にはある程度伝えるつもりなのですが、旦那が味方でなく、1人目も同じ病院で産んでいるためシステムを分かっているので嘘はつけ無さそうです。- 8月24日
-
marire
旦那さんが味方じゃないのはおかしいですね。とりあえず旦那さんを味方にしたらどうでしょう??
義母が嫌いとかそうゆうのでは無いことをしっかり伝えたうえで。
人それぞれ感じ方、考え方違うのでしっかり話し合った方が良いと思います🙂- 8月24日

退会ユーザー
すっごい気持ち分かります!!!!
出産中は出すのに必死すぎて存在忘れてたけど陣痛中と産後すぐは勘弁してほしいです( ; _ ; )
産後すぐは徹夜で付き添ってくれた旦那とすら話すの疲れて早く1人になりたいと思ってしまいました。
帰ったあとすぐ寂しくなってメンタルきましたが(笑)
同じ妊婦、妊娠経験してても悪阻がなかった人には悪阻の辛さなんて分からないし、陣痛の痛みも人それぞれで考え方、感じ方も人それぞれだし、出産の時なんて周りに気遣う余裕なんてないから私はポコさんの事、全然ワガママな方だなんて思いません!
むしろ出産という大仕事をやり遂げたんですから、お疲れ様です👏🏻って感じです!
-
ポコ
ありがとうございます。やっぱり陣痛中と産後すぐはそっとしておいてほしいですよね。
本当になぜ産まれてからではダメなのか理解に苦しみます。義母も3人産んでるのに…。- 8月24日

じん
私は義母が好きではありません😢
うちの義母も同じ感じでした😅
入院する時義母は1人でウキウキして、なぜか一緒に行く気満々。
陣痛中から出産終わるまでは絶対来てほしくなかったので、旦那しか入れないように病院に話しておきました。
気を使うのも無理だし、何かしてあげたいって言われても、私は陣痛の途中で緊急帝王切開になって、産後すぐは麻酔で下半身動かせませんでしたし、落ち着くまで2・3日は来ないでほしいと旦那に伝えてもらいました。
にもかかわらず勝手に連絡もなく手術の何時間か後に来て、しかも面会時間外で私と旦那が看護士さんに注意されるってゆーね😥
そして来て、この後出かける用事があるとか言って5分もいないで帰りましたよ😅
自分が良かれと思ってした事は絶対間違いないと思ってるのが無理なんです😢
-
ポコ
じんさんはじめ他の方のご意見も読んで、義母の要求は『自己満』だなぁと改めて感じました。
きっとじんさんの義母さんも用事あるけど貴女のためにわざわざ来たのよ!て事なんでしょうけどありがた迷惑極まりないですね…。- 8月24日

くまのプー
病院から言われた、というのはダメですかね?
うちの病院の両親学級では、助産師さんから旦那さんへ説明ありました。
陣痛中にお姑さんに待たれるのはプレッシャーになり、陣痛が遠退きお産が長引く可能性があると。でもお嫁さんの立場からは言いにくいので、旦那さんが毅然とした態度で伝えてくださいとのことでした。また、赤ちゃんの誕生は家族にとってのスタートなので、実母や義母がその大事な時に割り込んでしまうことでスタートがうまく行かないケースもあるから。ということでした。
どちらが主体なのか考え、お姑さんは我慢すべきことをわかって欲しいですね。
あくまでも優先すべきはママとお腹の中の赤ちゃんであって、義両親の自己満足は後回しでいいんですよ。
旦那さんにまずはわかってもらうのが先決ですねぇ…(´・ω・`)
助産師外来とかで助産師さんから旦那さんを説得してもらっては如何でしょうか?
-
ポコ
今回旦那の理解が得られていないことが1番痛いです。旦那の意見は『陣痛室分娩室には近寄らせないが病院に勝手にやって来るのを拒否は出来ない、1人目の時はポコの意見を100パーセント優先させたから2人目は多少妥協してほしい』と言っています。2人目で多少旦那にもお産の知識や病院のシステムが分かっている所も説得し辛い点です。
病院にはバースプランを提出するので、陣痛中に近寄らせない事は書くつもりですが病院に来る事を拒否は難しそうです。義母に直接話すか悩む所です…。- 8月24日
-
くまのプー
旦那さんも、陣痛室分娩室に近寄らせないと言うのなら、来てもすることはないし気遣いさせたくないので落ち着いてから来てくれとはっきり言えないものですかね…(´・ω・`)
気持ちは有り難いけど、病院では看護師さんはじめプロのスタッフに任せて、ポコさんの心身を休めさせてもらうことが一番の思いやりだ、っていうことを言ってもらうか、旦那さんがあてにならないなら直接言うしかないかと思います。
わがままじゃないですよ。
いい歳して号泣しながら帰るとか、かまってちゃんなのかなと思います。
なんとか気持ちが通じるといいですね。- 8月24日

じん
義母の時はどうだったとか関係なく、今産むのは自分なので、全然わがままじゃないと思いますよ💡

こるほママ
きっとご主人と義父は前回号泣していた義母を見ているので義母の好きにさせてあげたい気持ちがあるのかと思います。
そしてお義母さんも自分の経験からお世話したい気持ちが大きいのだと思います。
3人の気持ちもよーく分かります。
でも!
出産するのはポコさんであって、その3人ではありません。
ポコさんが何も気を揉まず、安心して出産に臨める環境が1番だと思いますので、ハッキリと断ってはどうでしょうか?
なんなら、逆にポコさんが号泣して訴えてみてはどうですか?
もちろん強気で言うのではなく、お義母さんの気持ちは嬉しいことも伝えた上で丁寧に断ってみてはどうでしょうか?
私はわがままだとは思いませんよ😊
見守る側の主張が通り、母親の気持ちが無視されるなんて意味不明です。1番優先されるべきは出産する母親です!
どうかポコさんの気持ちを理解してもらえて、安心して出産に臨めますように😊✨
-
ポコ
返信で投稿したつもりが新たに投稿してしまいました。ごめんなさい。
- 8月24日

POOH
自分がされたからって他の人もそうとは限らないですよ( ノД`)…
うちは出産の立ち会いも旦那以外嫌でしたΣ( ̄ロ ̄lll)実母でさえ無理と言う人もいるのに、義母さんのわがままに付き合う必要はないです‼
そこは旦那さんと義父さんが諌めるべきだと思いますが(=д= )
私なら直でいっちゃいますね(T_T)義母さんにはっきりと(笑)
-
ポコ
今回義父と旦那の理解は得られそうにないので、義母に直接話すしかないのかな…と感じています。
義母自身は気づいてないみたいですが、自分がしてもらって嬉しかった事をする、ていい事のようで自己満ですよね。- 8月24日
-
POOH
関係悪くならないように伝えられると良いですね!Σ( ̄□ ̄;)
- 8月24日

rubby
わがままじゃないと思いますよ💦
性格合わないってのはあるものなんで…
義父さん義母さん、旦那さんには、別に嫌いとか拒絶してるわけじゃないことをわかって欲しいですね。
赤ちゃんは1~2番に見せるから…とか、出産時上の子はお義母さんにお願いできたら助かります!とか、色々言い出される前に、当たり障りなさそうなことお願いしてみたらどうでしょう?
義母さんも手伝いたい気持ちの表れなら、それで満足してもらえませんかね💦
-
ポコ
そうなんです、決して嫌いじゃないのがまた辛いとこでもあり、言い出しにくいとこでもあります。
ハッキリ言えば自己満、ありがた迷惑…てなってしまうのですが…。
上の子のお世話をお願いするのはとても有効そうです!誰かの役に立ちたい気持ちを昇華させるのにはうってつけの存在ですね。ありがとうございます。- 8月24日

さら
花…!…号泣…!それいらない😅
今のところ、義父さんと旦那さんから義母さんを受け入れろって言われていて、義母さん本人の意思とかは確認してないんですよね?関係性がよいとのことなので、義両親とポコさん夫婦でその事について話してみてはどうですか?もしかしたら義父さんと旦那さんの忖度で義母さんの希望は違うかもしれません。そこで質問内容のようなことをしたいと義母さんが言っているのであれば、そこはポコさんと産まれてくるお子さんが主役の出産です。ポコさんの性格的な部分や、こうしてもらったら嬉しいということを伝えたらいいのかな~と思いました。
義母さんもポコさんにとって嫌なことをしてやりたいと思っているわけではなく、ポコさんのために何かしてあげたいという気持ちでおられると思います。こんなことしないで!ではなく、こうしてくれたら安心して産めます!って伝えたらいいのかなーと思いました!
お身体大事にして下さいね!ポコさんの希望通りの出産ができますように!
-
ポコ
とても的を射た意見ありがとうございます。
そうなんです、義母の真意は分かっていないんです。
義父旦那は前回の義母の号泣が応えているようで私からの説得は難しそうなので義母に直接真意を聞くのが一番かなと思って来ました。- 8月24日

みくろ
私も嫌です‼昨日義母から電話がかかってきて、いつ里帰りするの?病院はどこ?予定日はいつだっけ?って聞かれました。実家とダンナ実家は同じ市内なのでうちもいざとなったらやる気満々で来られそうで怖いです。義実家は初孫なので初孫フィーバー来そうで…
あと、うちは叔母さん姉妹が生まれたら入院中お見舞い行くからね🎵と言っていたらしく、それは母から退院して落ち着いたら来て下さいと言って貰いました。
私も陣痛きたらダンナがいてくれるだけでいいです(^_^;)
看護師さんとか助産師さんに前もって生まれるまではダンナさんしか病室に入れませんって追い出して貰うとか相談してみたらどうでしょうか?
-
ポコ
うちも同じ状況で、旦那と近所婚、初孫フィーバーだったので、いつもは義母なりに気を遣ってくれるのですが陣痛中に突然連絡なしにやって来る…とかなったんだと思います。
今回2人目で病院も一緒なので旦那に病院システムの知識があり、嘘がつけないので厳しそうです…。ただ陣痛室分娩室には絶対近寄らせない、とは言っているのでそれだけが救いです。- 8月24日

ポコ
優しいお言葉ありがとうございます。そうなんです、義父旦那は前回の義母の号泣が忘れられないようです。その事で私を責めたりはしませんが、前回のような事は回避したいと全員が思っています。
義母の方から何らかの申し出があれば気持ちも話しやすいのですが…1人目のときも相談も何もなく勝手にやって来たので事前に断れませんでした。
今回、私の方からいきなりお断りの話も話し出しづらく悩むところです。

はのか
旦那さんの理解が得られないのが辛いですね。
多少妥協して欲しいって言ったって産むのは女側のこちらであって譲る必要性すら感じませんが(笑)
うちは旦那の理解があるので、1人目も2人目も予定日すら伝えてません!
よく、まだとか言われるのが嫌というのをこのアプリで見たので、そう言った出産時にまつわるここでの投稿を旦那に見せたりしてました😊笑
理解してもらえない旦那さんなら私なら陣痛来てももはや旦那にも言わずに勝手に産んじゃいますね(笑)
でも上のお子さんの事もあると思うので分からないですが…。
-
ポコ
そうなんです。
妥協て…て感じです。ただ義父母ともこれから長きに渡ってお付き合いしていくことを考えると無下にも出来ないというのが本音です。
これで関係が悪かったり明らかに義父母が悪者ならこちらも強気に出たいとこですが、なかなか難しいです。- 8月24日

umi
私もわがままだなんて思いません!
1人目の出産の時ですが、陣痛が3分間隔のころ病院入院しました。その時点で両家に主人から連絡いれてもらいました。その頃の私は陣痛くる度に叫びまくり。義実家近くの産院だった為、すぐ義両親が来ました。が、旦那に帰ってもらうようお願いしました。義母は「頑張って!って一言ぐらい言わせて!」とねばっていたようですが、義父に「姑おっても気遣うだけやろ。帰るぞ。」と連れて帰ってくれたそうです。義母との関係は良好ですが、それとこれとは話が別です。余裕がない時に気遣うなんて無理です。周りは気遣わなくていいと言いますが、そういう問題じゃない。うちは結果12時間後に産まれた時に改めて連絡を入れて(その間に何度か連絡あった気もしますがそれどころじゃない)私が分娩台で休んでいる間にかけつけてくれて初孫と初対面してもらいました。その時に私は動けず、義母は分別室には入れなかったので、声だけですが事前にきてくれたのに会えなかった事のお詫びとお礼をしました!
病院側はもちろんですが、やはり身内のご主人やお義父さんが理解してサポートして頂けることが理想ですよね😥
いざお産が始まったらお義母様も興奮されちゃうので、今の冷静なうちに角が立たないように有難い気持ちは伝えて丁寧に断られてはどうでしょう?
万全の環境でご出産に臨めますように✨
-
ポコ
似たようなご経験をお持ちなのですね!理解ある義父さんで羨ましいです。
同じく私も産後すぐ義母がやってきて対面、一言だけお礼を言いました。が、それもしんどかった覚えがあります…。
やはり前回アポ無し凸だったこと、お互いの希望を知らなかった事が問題だったかなと思いますので、一度義母と話してみたいと思います。- 8月24日
-
umi
普段仏頂面の義父ですが、その時はナイス!!って思いました。笑
正直1人目の時って陣痛中に来るとか考えもしませんよね。そんな打合せが必要だとも思いもしませんよね💦
余談ですが、うちは義両親を追い返した後実母が来て、同じように主人に帰ってもらうよう伝えましたが、主人にとっては義母なので強く言えず強引に部屋まで来ました(笑)が、結果的にはさすが3回出産経験あるだけにとても頼りになりました!- 8月24日

はなこ
ウチも悪気なく、むしろ良くしてくれようと何か買って来るものはないか、手伝いはないか、おかずを作ったから持って行くとお世話したい攻撃&産まれてから来ると言っていたのに陣痛中から来られたことで義母拒否です💦
二人目は絶対に里帰りしようと思っています💦
うちの旦那は味方をしてくれ、産後義母からのメールにうんざりしていたら自分(旦那)に連絡はよこすように言ってくれました。少し気まずいなぁとは思いましたが、メールがなくなり穏やかな気持ちで育児をできるようになって良かったです。
もし今後また嫌な思いをして、旦那から言ってもらえなくても、自分できちんと言おうと思います。申し訳ないけど、そこは育児をする自分の精神状態と子ども優先かなぁと。
とても気まずく、悩ましい問題と思いますが、来られることが耐えられないのならはっきり言った方が良いと思います!ご主人にも義両親さんにもそこまで自分にとっては嫌なことなのだと感じてもらいましょう💦
-
ポコ
悪気がないのが本当に辛いところですよね。
今回の話、やはり義母と直接話してお互いの気持ちを話しておくのが一番良いのかなと思いました。
とても言いづらいですが、今後も似たような事がないとも限らないですし我慢せず自分の気持ちを伝えてみようと思います。- 8月24日

ポコ
みなさん回答ありがとうございました。
思い立ったらなんとか…で、いま義母と話してきました。
義母は義父から私にそんな話があったとは寝耳に水だったようで、前回は一言だけおめでとうと言いたくて行ってしまったがお産は人それぞれ、いろんな状況気持ちもあるしポコちゃんの気持ちも分からず申し訳なかったと言ってくれました。
今回については出産時に上の子のお世話をメインで考えて欲しいと伝え、義母もポコちゃんのことは息子に任すからと言ってもらったので何とか大丈夫そうです。
上の子の都合で病院まで連れてきてもらう事はあるかもしれませんが、私の気持ちも伝えられたので何とかなりそうです。
親身に回答していただきありがとうございました。

サボテン
私の姑と同じです‼️
初孫だから勝手に来るのは分かっていたので、
産前に、産後に赤ちゃんに会いにくるのはいいけど、私は疲れているし入浴できないから、病室には来ないでください。
と、伝えてありました。
さすがに陣痛中に来られるのは嫌ですよねー
てか、そんなに長い時間何してるの?って感じですし…
泣きながら帰ったって…笑
小さい子じゃないんだから…
娘の出産とかなら分かりますけど、嫁なんだしと思います。
-
ポコ
帰らされた義母はショックだったようですが、勝手に連絡無しで突然来られた私もショックだったんですけど…と思いました。義母いわく、ただ一言だけおめでとうと言いたかったと…いや、産まれてからでもいいでしょそれ…。
今回の投稿で陣痛中に来て欲しくない方が大半だったので私の感覚は普通だと分かってよかったです。
義母と直接話して前回何が嫌だったかは分かってくれ謝罪されました。今回の件も義父が勝手に言っているだけだったそうで、何とかなりそうです。- 8月24日
ポコ
旦那は義母の味方のためあてに出来ません(病院に義母が勝手に来るのを拒む事は出来ないが、陣痛室分娩室には近寄らせないとの事)
病院にはバースプランを提出できるので、会いたくない旨書くつもりなのですがその事でまたもめないか心配です