
息子がはいはいできないことが心配です。他の子ははいはいしているのに、うちの子はまだできず、支えて立とうとする姿勢が多いです。皆さんの経験を聞きたいです。
いつもお世話になっております。
はいはいについてなんですが…
8月3日で8ヶ月になる息子なんですが今体重が9.2kgあります。よくスーパーなどでおばちゃんにおっきいね〜もうすぐ1歳ぐらいかな?と間違われるほどです(>_<)
生まれたときは3200gほどだったんですけど成長してくごとにもつもつと大きくなりました。成長は嬉しいことなんですが、最近は心配で仕方ないことがあります。
それはズリバイから→はいはいするのか?はいはいしてる子は支援センターでよく見る赤ちゃんはわりとすらっとしてて明らか身軽そうな赤ちゃんがはいはいしてるのをみます。
うちの子体がおもくてはいはいできなかったらどうしようと…悩んでます泣
ほんとにたまに手首で上半身支えるときもあるんですけどそれもほんの一瞬です。
ましてや膝をつく四つん這いはいまだしてません(ノω・`)
それぞれの子供の成長があると思うんですけど
今はズリバイ早くて早くて、あと人につかまって立とうとする姿勢が多くなりました。
また座らせようとすると足で突っ張って立ってたい!!とズリバイから→つかまり立ち→あんよとなるのかなぁと思ってるんですが…
皆さんのお子さんの中でズリバイ→つかまり立ち→あんよになった方おられますか??
はいはいはしなかったよ〜という方いますか?
色々話し聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。
- めんの(5歳2ヶ月, 10歳)
コメント

トゥルルン
うちは一歳になるまで小柄でしたが、
ズリバイからハイハイになったのは9ヶ月くらいでしたよ。
ズリバイの期間が長くて、その間につかまり立ちもしてました。
歩いたのは11ヶ月。
つかまり立ちばかりで、お座りが嫌いで、足を突っ張ってしまいなかなか上手にならず、10ヶ月検診で相談したほどです。
成長に個人差ありますから、焦らずお子さんの成長を見守ってあげてください(^^)
うちは小柄で動くようになってから一時期体重の増えが悪く、心配したので、
すくすく育ってるめんのさんのお子さんが羨ましいです(^^)
(うちも離乳食が進んでからは標準体型になりましたが。)
うちの甥っ子が12月の末生まれで、6ヶ月の終わりにあった時に9㌔越えてると言っていました(笑)
うちの子はムチムチな時期がなかったので、プニプニした赤ちゃん体型が可愛かったです(*^^*)
めんのさんのお子さんも赤ちゃんらしくて可愛いんだろうな(*^^*)

なおっぺ
うちも大きめですが、ちゃんとハイハイしましたよ
七ヶ月ならハイハイする子は成長が早いと思うので、まだできなくて大丈夫です
ハイハイよりつかまり立ちが先にできるようになった子は結構いますね
うちもそうですよ
そもそもハイハイがちゃんとできるようになったのは九ヶ月からでした(゚_゚i)
-
めんの
コメントありがとうございます。
まだできなくても大丈夫なんですねよかったです。
ハイハイしなくてつかまり立ちする子結構いるんですか?
そしたらうちの子もハイハイしなくて→つかまり立ちになるかもしれないってことですね(゚∀゚)
9ヶ月になったらまた何かしたらできるようになるかもですよね!
また気長に待とうと思います(*'-'*)- 7月29日

なかむー
うちはまだ6ヶ月ですが、9キロ超えてます(о´∀`о)
きっと体型は関係ないのでは??
最近はハイハイしないでたっちする子も増えてるみたいですょ!!
-
めんの
コメントありがとうございます。
体型は関係ないんですかね〜?それならそれで少し安心です!
なかむーさんのお子さんは今9キロ越えなんですね!私今だに自分の子より大きい子に会ったことなくて心配になっちゃいまして…みんなスタスタハイハイしてる子見るとうちの子もハイハイできるのだろうか?となっちゃいまして…
最近はハイハイしないで→タッチする子増えてるんですね!ちょっと安心しました!- 7月29日

かおりす
うちはハイハイ全くなかったですf^_^;
元々2キロしかない低体重児で(正期産なのに´д`;)常に成長曲線の下側を走り続けてるタイプでしたが…
6ヶ月過ぎてズリバイらしき動きを始めたので、ハイハイするかなーと見ていたら、8ヶ月になり急につかまり立ちをし、え?と思う間も無くそのまま歩き始めました(^◇^;)
ハイハイは身体の成長に良いとか聞いたので焦りましたが、ちゃんと歩ければ問題ないと言われましたし、ハイハイない子は結構いるみたいですよf^_^;
1歳過ぎてから、他の子のハイハイ見て、ハイハイしてました´д`;
-
めんの
コメントありがとうございます!
ハイハイまったくしなかったんですね!
ハイハイって身体の成長にいいんですか?私もズリバイ→ハイハイ→つかまり立ち→あんよの準備が普通に行くもんだと思ってましたが違うんですね。
歩いたら一緒におてて繋いで歩くのも楽しみなんですよね(*'-'*)♡
うけますね他の子見て真似してハイハイとか♡- 7月29日

CKCK
うちは8ヶ月で8kgの娘ですが、7ヶ月の頃にずりばいからいきなりつかまり立ちをしだしました。
「ハイハイをしっかりさせないと、こけた時に手をつけず頭からこけるから危ない」と周りからよく聞かされてたので、まだハイハイしてないのにどうしよう!と焦りましたが、少しずつ四つん這いになり、今ではハイハイを完全マスターしました。
今にも歩き出しそうなぐらい、つかまり立ちもしまくってますが(^^;;
順番が違うと不安になりますが、きっと大丈夫ですよ☆
-
めんの
コメントありがとうございます!
そうなんですよね焦ってしまいます(>_<)
少しずつ四つん這いになってくれたらいいんですが…
大丈夫ですかね?ありがとうございます(^^)♡- 7月29日

スティンキー
うちの息子は昨日5か月になったばかりですけど既に8.5キロはあります😓巨大でも寝返りは早目で3か月に入る頃にはしてましたけど…私も最近ハイハイとかつかまり立ちとか…この体を自分で支えきれるのか?と心配です(ー_ー;)
母乳だけでここまで成長してくれて嬉しいけど大きいと大きいで少し不安ですよね(・・;)
めんのさんの息子君もハイハイできる日来ることを楽しみにしています🎵うちも励みになるので(´∇`)気長に待ちましょう❗
-
めんの
コメントありがとうございます!
そうなんですよね大きいのは大きいので不安になっちゃいます!
ハイハイ来月になったらまた何かできるかもしれないのでワクワクしながら待ちます!
ありがとうございます(^^)♡
お互いに気長に待ちましょう〜- 7月29日

クロちゃん
うちも7ヶ月で9.7kg、11ヶ月現在で11kgと、ビッグベビーです。うちも街中で1歳?とか、2歳?とかよく聞かれてました。それなのに、7ヶ月当時はずり這いもしないので、まったく動かないネンネ状態でした。
大体10ヶ月になる頃からずり這いが始まりました。かなり遅いですよね!でも、そこから成長が早くて、すぐにつかまり立ちをし始めて、ずり這いをし始めてから2-3週間後にはハイハイを始めました。今は、ハイハイで動き回っています!伝え歩きもお手の物です。5秒くらい立てるようになったので、歩くのももうすぐかなぁと期待しています!
うちは、ずり這い始まった頃から床で放置してました。そうすると、動けるのが嬉しいのか、動きまくって、つかまり立ちして、そのまま倒れて頭打ってとかしてましたが、それも慣れて上手くなりました。つかまり立ちが慣れて、上手にお座りできるようになった頃からハイハイし始めた気がします。危ないけど、放置!が、ハイハイするきっかけになるかもしれません!笑
-
めんの
コメントありがとうございます!
いま11キロあるんですね!!
やっぱり抱っこ辛いですよね?(>_<)
放置ですか…一様目の行き届くとこまで遊ばせてますがなんのせズリビイが早くて早くて、絨毯をめくってなめてみたり、コンセントの線を引っ張ってみたりでダメダメ!となってしまいます😭💦
我が子のために少しでも多く支援センターにでも行って自由に遊ばせてあげたいと思います〜ありがとうございます(^^)- 8月2日
めんの
コメントありがとうございます。
そしたらまだ長い目でみてみていいですかね?(*'-'*)
ズリバイからはいはいしてる姿が想像できなくて…
歩いたのは11ヶ月だったんですね!早い方ですか?
1人目の子なんでこんなもんなのかさっぱりわからなくて…
甥っ子ちゃん6ヶ月の終わりで9キロ越えなんですね!それはうちの子より重いですね!
うちの子むちむちすぎて抱っこがもう辛いです😵💦それもまたかわいいんですけどね…
トゥルルン
歩き始めは早い方だったと思います。(もっと早い子は極少数でした)
一歳過ぎてからの子も多いですよ(^^)
遅くとも大抵一歳半くらいには歩けるようになります!
抱っこつらいですよね!
うちの義姉は腱鞘炎になってましたf(^^;
歩くようになったら、少しずつ見た目がスマートになってくると思います(^^)
3700㌘で生まれた友達の子も去年のムチムチが懐かしいほどです(笑)
めんの
周りも歩き出したら見た目もスマートになるよ〜!など言ってくれてますが本当かなーと思っちゃってます(>_<)