
長文になります。旦那さんとの家族とは、入籍直前ぐらいから、義父と旦…
長文になります。
旦那さんとの家族とは、入籍直前ぐらいから、義父と旦那がもめて、約3年くらい関わりがありませんでした。
最近、用事があり、旦那が連絡を取ったり、会う機会があったみたいなのですが、私の事をクソ嫁扱いです。
結婚する前から何もお世話になんかなってない。
もちろん、生活がどんなに大変でも、自分の親に相談しながら、苦労もしましたが今までやってきました。
なのに、数年の生活を何も知らない人にクソ嫁扱いされるのがとても腹立たしいです。
遊びに来いともいっているらしいですが、意味のわからない親です。
旦那も、あまり関わりを持ちたくないとは言っていますが、どーなんだか。
親の前でちゃんと私をフォローしてくれてるのかな。
してないよな。
はぁ。
もし、この先義実家に行かなきゃ行けなくなったらどうすればいいのか…。
あっちは、どのつらさげてくるんだか?
ぐらいに言ってるみたいですが。
私は何もしていません。
ただ、私が嫌いなみたいですねwww
妻なのだから、旦那の肩を持つって当たり前ですよね?
義両親と生活をしていくわけじゃないのだから…。
むしろ、いい嫁なのでは?
息子がトラブル起こしても、きちんと寄り添ってくれる相手だと、親は思わないのでしょうか?
義両親に反抗的な態度を取ったわけでもないのですが…。
私に落ち度があるのでしょうか( ´д`ll)
- あやちゃん。(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
えームカつきますね!
どのつらさげてくるんだか?
なんて言ってる人に私は絶対自分から
会いに行きません\(*ˊᗜˋ*)/♡

蛇と蛙
私なら行かないし
関わらないです。
言われてることは旦那さんから
お聞きしてるんですかね?
それならもう直接、
まともに関わりもしてないのに私のことクソ嫁扱いしてるそうじゃないですか😺旦那から全部聞いてますよ😺
って言っちゃいますね~🙋
-
あやちゃん。
旦那から聞きました( ´д`ll)
本当言ってやりたいですw- 8月23日

卑弥呼ちゃん
全く落ち度は無いと思います。
向こうがそう言う態度なら、私は子供と共に絶対に行きません。
子供だけって言っても拒否します😤
ご主人さんが親と揉めたんですよね⁉️
ご主人さんが一人で行って、あやちゃん。さんの誤解を解いて来るのが先‼️
-
あやちゃん。
そうですね、私も同席していて、謝れ的な感じだったので一緒に説教されたり、でも、話を聞いてもあっちの親の感情だけの怒りで、旦那もあまり悪くない気がして…。
ただ、気にくわないから謝れみたいなw- 8月23日

退会ユーザー
親って、どんなに悪いことをしたのが息子でも、それを認めたくないから全部嫁のせいにするんですよ😓
クソ嫁扱いするなら、来てもらいたくないだろうし義実家に行かないでいいと思います!今のうちから「私が行ったら嫌な思いされると思うし、行かないね」って言っておいてもいいと思います。そして、義両親に対して旦那さんの肩を持つようなこともせずに、本当に関わらないほうが良いです。連絡も全て旦那さんに任せて!
-
あやちゃん。
そうですね!
私は行きたくないと前から言ってます!
旦那も行く気は無いと言ってますが、気分屋だし、わかりません。- 8月23日

あかちゃん
落ち度とは言わないですが、
結婚するから義父になる人と旦那になる人が揉めたら間に入ってもよかったのかなと思います。
結婚出産するのに、疎遠で連絡もしないことが反抗的な態度と思われているのではないでしょうか?
妻だから旦那の肩を持つとかでなく家族間だからこそですかね。
-
あやちゃん。
一方的な怒りで、旦那が全て悪いようでもないながら、
その場をしずめようと、私も旦那に説得したりしました。
しかし、おやと息子の間に入るぐらいの立場ではないし、その一番の役目でである、母親は何もしていませんでした。義父に何を言うわけでも、息子の話をきちんと聞くわけでも、一方的に義父に怒りをぶつけられるいっぽうでしたので。
結婚は報告しています。
出産報告はした方がいいと私は言いましたが、旦那がしないと言ったので、するしないの最終決断は旦那にしていただきました。- 8月23日

バービー
どのツラさげてくるんだか…って
別に行きませんけど。
って言ってやりたいですね。
しかし、3年も関わりがないなんて羨ましいです。(^-^)
-
あやちゃん。
本当ですよw
私も、将来面倒みなくていいのかと思うと笑顔がとまりません!笑
まだ、わかりませんが!笑- 8月23日

退会ユーザー
直近でなくても、結婚前後や出産前後でトラブルがあったのではないでしょうか?
他のコメントも拝見しましたが、
余程のことがないかぎり、旦那さんが必要ないと言っても、出産報告くらいはした方がよかったと思いますし、そのような方向に旦那さんを説得でになかったことやその他それらに近いことなどが義父の堪に障るのではないでしょうか?
とはいえ、そこまで悪く言うのであれば、必要としない限り無理に伺わなくても良いと思います。その一方で、少しでも事態が緩和するように祝い事の際は写真を送るなど、連絡をした方がいいと思いますよ。

tu
うちは義家族が散々好き勝手な行動ばかりして、上手く折り合いつけようとするこちらの話を無視、逆ギレ、あてつけした挙句、嫌がらせ。
ついに主人がキレて喧嘩、そこから関わっていません。
私は何も言ったことすらなく怒ったこともないのに、義母は何もしてないのに嫁(私)が会ってくれない等々…言いふらして被害者ヅラしているようです。
いやいや…私の方が半ば親子ゲンカに巻き込まれた被害者なんですが?笑
なんだか状況が似ていますね…笑
残念ながら車で15分程の距離ですが、今後も関わることはない予定です!
-
あやちゃん。
なんだかにてますね!
共感のコメントとても嬉しいです(゚∀゚)- 8月23日
あやちゃん。
ですよね!