生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが変化し、朝早く起き出すようになりました。リズムを修正する方法や、早く起きた場合の対応について相談しています。
生活リズムの崩れについて
生後3ヶ月です。
ここ1ヶ月ほど、
7時〜7時半:起床
8時:授乳
その後4時間ごとに授乳
19時半〜20時:お風呂
20時〜20時半:授乳
20時半〜21時:就寝
夜中3時〜4時:授乳
というリズムだったのですが、
ここ2日夜中の授乳が2時ごろで、朝5時前からゴソゴソ起き出すようになっています💦
だましだまし6時半ぐらいまで自分の布団に連れてきたりしたのですが、完全に5時には覚醒しているようで…
お昼寝などは今まで特に決めずに寝るときもあれば全然寝ないときもあったりしてました。
寝かしつけまでのリズムは変えてないのになぜでしょうか😿
起床時間と就寝時間を決めてリズムをつけてきたつもりだったので、修正するにもどうすればよいか…
4ヶ月まであと一週間ほどでリズムが狂い出して焦ってます💦
また、いつもの起床時間よりかなり早く起きていた場合はそのまま起こしますか?それとも起床時間まで寝室で過ごしますか?
- ゆきじろう(7歳)
コメント
るるちゃん
暑いからとか⁇気温の変化で早起きするようになったとか…うちの息子は冬など朝まで暗いときはぐっすり寝ますが、夏は大抵早起きです😨早く起きててもお布団で静か目にゴロゴロしときますー!うちは下の子が3ヶ月ですが、リズムなんてほとんどないです😐すごいですね!
あめあめ
息子も朝3時や4時に起きることありましたが、多分暑いからかなぁと思ってました。
涼しいときは6時〜7時までぐっすりでしたし꒰ 。•ω•。 ꒱
完全に起きてしまったときは寝室で暗いまま、オムツ交換して授乳して再度寝かせてました(笑)
で、いつも通りに部屋を明るくして起こしてましたよ♪
-
ゆきじろう
返信ありがとうございます!
やっぱり暑いと起きちゃうんですね💦
そして寝室にいさせといていいかんじですね👍
ゴソゴソずっと言ってるので気になってしまって今日はリビングに早めに連れてっちゃいましたが、今度は寝室暗いままでいったん置いてみますー笑- 8月23日
ゆきじろう
返信ありがとうございます!
気温の変化ですね!
いつもエアコンずーっと付けっ放しにしてるのであんまり気温変わらないと思ったのですが、たしかに少しここ2日暑かったような…
この一ヶ月がたまたま整ってただけかもです💦
これからもリズム崩れることありますよねー😢