
同い年の子供の生活リズムや早起きパターンについて教えてください。
2歳9ヶ月の娘がいます!来年から年少さんで入園予定です(^_^)同い年の皆さんの生活リズムはどんな感じですか??
娘は、最近昼寝をしなくなってきて、、
8時半起床
だらだら朝ごはん
遊び(基本午前中は機嫌が悪い(´・Д・)why?)
13時お昼ごはん
↓↓遊び、買い物、おやつ、習い事etc
17時お風呂
18時夜ごはん
20時には寝てる(今日は19時に寝ました)
12時間ふつうに寝る子で、自分も甘えて朝ゆっくりダメダメ母さんです(o_o)
この前は夕方5時に寝て、朝8時まで寝てました( ゚д゚)
同じようなお子さんがいらっしゃるか聞きたいですm(._.)m
また、参考にしたいので早起きパターンも是非教えてほしいです♪
- すくーぴーどぅー♪
コメント

退会ユーザー
すごーい!よく寝てくれるんですね!
530~6時 起床
7時 朝食 その後Eテレ・遊び
930 公園やサロンで遊ぶ
12時 昼食
14時 30~1時間お昼寝
15時 おやつ
1530 午後散歩
1730 お風呂
18時 夕食
20~21時 就寝
こんな感じです。
今お昼寝を短くして、夜に早めに寝る対策をしていこうかな?と思っている所です。

りみぃ
2歳6ヶ月の娘です!
うちは…
6時半〜7時半起床
8時朝ごはん
10時半頃遊び
12時お昼ご飯
13時〜15時半頃までお昼寝
17時半お風呂
18時半夜ご飯
19時半寝室へ20時〜21時頃に就寝です☆
3ヶ月まえくらいまではお昼寝が11時〜12時半頃だったのが午後寝に変わったので寝るのが遅くなりましたが
午前寝の頃はウチも19時頃寝付いてましたよ‼︎
-
すくーぴーどぅー♪
お返事ありがとうございます♪
お昼寝たっぷりするんですね(^_^)お昼寝から起きたら機嫌はいいですか?
娘は、昼寝から起きたらすごいぐずぐずで、最近はお昼寝がなくなったから、ちょっと私のストレスが減ったところです(^^;笑
でも皆さん早起きだから、私も見習わないとです。゚(゚´ω`゚)゚。- 8月22日
-
りみぃ
お昼寝後は機嫌大丈夫です‼︎
お昼寝から起きたらすぐいないいないばぁの時間なのでテレビ見ながらおやつあげてます^_^
でも寝足りないときとかはたまに機嫌悪くてグズグズのときがありますがたまにですね!
娘さんお昼寝がなくなってグズグズなくなったのはいいことですが…
お昼寝してくれないと自分もお昼寝出来なくて辛くないですか(๑°⌓°๑)- 8月22日
-
すくーぴーどぅー♪
またまたお返事ありがとうございます♪
私もおやつで機嫌とりをしてましたが、ちょっと落としただけで大泣きしたり、いちいち大変で参ってました(´・Д・)」
いや、本当にそうです‼︎‼︎ 自分が日中眠くて眠くて、1人遊び中、ソファで寝てしまってますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ最近では、娘も起こしてこなくなってきました!笑
お昼寝もして、21時には寝てくれたら、私嬉しすぎます、、(´ー`*)- 8月23日

🌼coco🌼
同じく来年入園予定の、2歳9ヶ月の息子です💛
⏰
6時〜7時起床
7時半 朝食
9時 上の子の幼稚園の送迎&少しお外
遊び
10半 お買い物
12時 昼食
13時〜14時 お昼寝
15時 おやつ
16時 上の子の幼稚園のお迎え&お外遊び
18時 夜ご飯
19時 お風呂
20時 就寝
↑
こんな感じです🌼
睡眠は最低でも10時間は確保してあげたいので、20時までには寝かせるようにしています😊
-
すくーぴーどぅー♪
お返事ありがとうございます♪
6時起き、、想像できませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ笑
上のお子さんに合わせて一緒にお外で遊べたり、娘に比べたらいい環境だなと思います(´∀`*)
近所の幼稚園生は19時ごろまで家の前で遊んでるので、(しかも朝も早い)どんな生活リズムなのか気になってます。幼稚園に入っても、cocoさんみたいに早く寝かせれるように今から私も努力しないとですね‼︎(´・Д・)」- 8月23日
-
🌼coco🌼
19時!遅いですね😵
そこからごはんとかだと、寝るのも結構遅くなりそうですよね💦
これから幼稚園のこともありますし、早寝早起き心がけたいですよね💫- 8月23日
すくーぴーどぅー♪
お返事ありがとうございます♪
朝は起こしてあげてますか?
最近は暑いを理由に引きこもりなので、午後の散歩、尊敬しますm(__)m
娘はお昼寝すると2時間は寝るので、夜11時に寝る日もたまにあります(´・Д・)」
幼稚園行き出すと朝早いし、疲れるし、またお昼寝するようになるのかな~と思ったり。
やはり基本は早起きからですよね。゚(゚´ω`゚)゚。笑
退会ユーザー
私が主人のお弁当作りで起きたら、すぐに起きます 笑。私が起きなくても主人が6時に起きたら起きます 笑。日曜日でも遅くても6時半なのでもう習慣なのかもしれませんね。私達夫婦も朝早いのは苦手ではないので(^^)
あと北海道に住んでいるので、最近は心地よいお天気だから出れるのかもしれません。
早起きの習慣は身体が完全に慣れるまで約3ヶ月~半年、そして夏の方が日差しも強いので習慣づけには良いみたいですよ。大変ですけどね(^^;
すくーぴーどぅー♪
またまたお返事ありがとうございます♪
習慣づけるのに3ヶ月Σ( ̄。 ̄ノ)ノそろそろ私も頑張ります。笑 幼稚園のバスが7時50分なので、今から焦ってドキドキです、、
朝起きて、機嫌よくしてくれたらいいんですけど、基本ぐずぐずなので自分の気分も落ちてしまいます。
本当、今のこの時期だからこそ早起き頑張ってみますね(≧∇≦)
退会ユーザー
保育士をしていたのですが、色んなママさんに相談されてお伝えしていたことは、いきなり早起きにすると、子供も体内時計が狂って体調も悪くなるので、1週間毎に10~15分早めて。1ヶ月で1時間早めていく方法をお伝えしていました。1時間早くなったらとりあえず、その起床時間を一ヶ月続けて定着させてから、再度早めていくとお互いにストレスにならずに済むと思いますよ(^^)
すくーぴーどぅー♪
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
そうですよね、急に2時間も早めたら大人でも体調変わりますもんね(´・Д・)
なにより、自分に甘いので(私が笑)子供のために頑張ろうと思います♪