
娘の寝る時間が遅くて困っています。生活スペースを娘の寝る場所にしているため、夜遅くまで元気に遊んでしまう状況です。早く寝かせる方法を教えてください。
娘の寝る時間が遅くて困っています。
2階の寝室のベッドから数回落ちて、今は1階でたたみの部屋2つをぶち抜いて生活スペースにしてます。
何でも触ってしまう娘対策に塩ビパイプと布で柵を作って部屋の8割りを囲ってます。普段娘はその中で生活していて、大人は柵をまたいで移動してます。
2部屋ぶち抜きの為、早い時間に寝かしつけてもテレビや物音で起きてしまい、今は大人と同じ11時~12時頃に寝てます。とゆーか、それまで起きてます…
このままだと夜型になっちゃいますよね。何とかしたいのですが、生活スペースと子供の寝る場所が同じ方、夜はどのように過ごしているのか是非教えてください!!
お風呂は旦那が二人きりで娘と関われる時間で任せてあるので、早めにお風呂に入れるという選択肢がありません。
今はこんなスケジュールです。
夕方5~7時の間に30分お昼寝
7:30~8:00頃旦那帰ってきて娘とお風呂
(一服して、少し休んでからなので最低30分は待ちますが…)
出てから娘ご飯
(旦那はお風呂かや一時間は出てこない)
旦那出てきたら娘預けてご飯の準備、食べて、休憩挟んで片付けて夜のうちに洗濯、干す
これで大体11:00過ぎます。腰痛があり、極力おんぶ、抱っこしなくてすむよう洗濯は旦那の居る夜に終わらせて子供見ててもらってる間に干してます。
※夕飯作るのにおんぶすると寝てしまうか、起こしててもグッズグズになってしまうので寝かしてしまってます。
自分で書いてても突っ込み所いっぱいですが、色々やってみて今はこのパターンに落ち着いてしまって、毎日夜遅くまで元気に遊んでる娘を見てます。理想は9時迄には寝かせたいんだけどなー。
皆さん助けてください(。_。)
- ナイトメア(6歳, 8歳)
コメント

ふー
本当にどうにかしたいのであればですが、ご飯は旦那さんが帰って来る前に用意したほうがいいですかね。泣いても喚いても話しかけながら放置です。そのうち料理中は諦めようと理解してくれますよ。
そうすればお風呂上がったらすぐ寝れます。寝た後洗濯物干したらいいと思います。
物音で起きてしまうならばやはり寝室で工夫して寝かせるべきかと💦 12時ごろまで起きさせてるのは(起きてるんではなく起きさせてしまってるんですよ〜💦)やはり改善すべきかなと思います。
それが難しいなら家族みんなで10時には消灯ですかね!
旦那さんのお風呂は気持ちわかりますしあまり問題ではない気がします。
ちょっとずつの工夫かなと
今までのリズムがあると思うので大変でしょうが、お子さんのために頑張ってください^_^

こだま
ちょっと早すぎますが1時、2時くらいにおんぶして寝かせながら(昼寝)夕食の仕込みをして娘さんだけ6時にご飯、お風呂の時間まで充分お腹休められると思うので歯みがきも済ませてお風呂入って旦那さんがいない間に部屋暗くして寝かしつけちゃうのはいかがでしょうか?
旦那さんは寂しいと思いますが…
-
ナイトメア
お返事ありがとうございます。
ご提案通りにやってみます。
夕飯後、旦那が帰って来るまで放置してたらグズって寝てしまうので付きっきりで遊び倒してみます。- 8月22日
-
こだま
お力になれればいいのですが、子どものリズム変えるの大変ですよね。
早寝すれば早起きできてお昼寝も早くなると思うので、ママが無理しない程度にやってみて下さい☺- 8月22日
-
ナイトメア
ありがとうございました。
頑張ってみます!!- 8月23日

まる
アドバイスになるか分かりませんが‥
一歳3ヶ月の女の子です!
うちは、17時保育園帰宅→18時ご飯→19時お風呂→20時就寝です!もうほとんどこれで定着しています!
クーラーがリビングにしかないので寝室の部屋をあけて寝ているので23時ごろ旦那が帰宅しますがどうしても物音がしてしまいます。でも全然爆睡しています。
旦那が休みの時は少し長い事起きていますが22時には寝ています。
少し旦那さんに協力してもらって、ご飯とお風呂は早めにしたほうがいいと思います‥
子供のためにもあまり夜更かしは良くないですもんね(>_<)
-
ナイトメア
お返事ありがとうございました。
保育園行ってるとお友達と元気に遊んで、生活リズムもついて速攻寝てくれそうですね。
寝かしつけ早めで成功したこともあるのですが、30分区切りで浅い眠りになった際に起きてしまって体力フル充電になってそっから12時まで寝なくなってしまって(*_*)
旦那と真面目に話してみます。- 8月22日

mkcherry
全体的に生活リズムが遅いと思いました…夕方寝ると夜すぐに寝れないと思うし、大人の都合で生活リズム作らないほうがいいと思います。
お風呂も旦那さんじゃなきゃだめなんですか!?
工夫できるところはたくさんあると思いますが…。
-
ナイトメア
ご指摘ありがとうございました。
お風呂は旦那が私に勝てる唯一の場所なので(私が居るとパパをスルーして抱っことせがむので切ないそう)そこは守ってあげたいなと思ってます。
もう少し大きくなれば、パパっ子になってくれるかなーと期待してますがそれまではお風呂で仲良くしてもらいたいんです。
大人の都合…そうですよね。娘の事を第一に考えます。- 8月22日

ℛ ♡...*゜
夕方のお昼寝の時間が遅すぎると寝ないと思います😣💦
リビングの隣の襖1枚挟んだ畳の部屋で寝かせていますが、テレビは字幕で見ていて物音は立てないようにしています。9時前に寝ますが起きません😣
-
ナイトメア
お返事ありがとうございます。
やっぱり物音気をつけますよね。襖を取ってしまってるので、光もバスタオル等で遮ってますが完全でないし、音も漏れてしまって起きちゃう確率高いです。
考えてみます。- 8月22日
ナイトメア
ご指摘ありがとうございました。
古い家で台所が廊下を挟んでリビングなので、一切顔も見えず声だけで相手をしており、大丈夫な時もあるのですが、部屋から出るだけでギャン泣きされることが多いです。
おんぶしながらの夕飯準備は色々なものを落とされたり、触って怪我の心配があるので日中工夫してみます。