※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョッパー
子育て・グッズ

膝裏のただれにリドメックスと亜鉛華軟膏処方。ステロイド使用に不安。亜鉛華軟膏だけで大丈夫?経験者のアドバイスを求めています。

少し前から膝裏が赤くただれベトベトし始めました。
皮膚科に受診しリドメックスと亜鉛華軟膏を処方されました。
ステロイドに少し抵抗あったんですけど正しく使えばすぐに治ると思い塗りました。2回塗ったら治ってきてその後6日くらい赤みが完全に引くまでぬってました。そして今日再び同じ症状が…。
このまま繰り返しているとしばらくステロイドを手放せないのでは?と思ってしまいます。長くなりましたがこういう時、亜鉛華軟膏だけでもいいですか?似たような経験ある方教えてください^ ^

コメント

おにぎりくん

小児のときに膝裏が荒れるというのはアトピー性皮膚炎の可能性が高いと医学的にも言われています。
ステロイドの長期利用による副作用よりも、適切な薬剤添付がなされずに症状が長期化することの方がこわいと思います>_<
自己判断での中止や転化はやめたほうが良いと思います💦

私自身アトピー性皮膚炎でずっと生きてきているので分かるのですが、酷いときには酷いときなりの薬を、良いときは徹底的に保湿!が必須です。
良くなったときに塗れるような保湿剤を貰っておくと良いかと思います☺

  • おにぎりくん

    おにぎりくん

    ちなみに亜鉛華軟膏はジュクジュクした患部につけると乾燥させてくれる薬なので、赤くジュクジュクしているときは塗った方が良いですが、少し赤くかぶれているくらいならステロイドだけで大丈夫だと思います☺

    • 8月22日
  • チョッパー

    チョッパー

    ご親切にありがとうございます😊
    少しべとつくので亜鉛華オンリーでも大丈夫ってことですよね?
    数日ごに小児科にいくので相談しようと思います。

    • 8月22日
  • おにぎりくん

    おにぎりくん

    あまりにもジュクジュク見た感じ痛痒そうならステロイドを薄く伸ばしてから亜鉛華軟膏が効果的ですが、ジュクジュクと湿っている感じだけなら亜鉛華軟膏のみで様子見で大丈夫だと思います☺

    • 8月22日
  • チョッパー

    チョッパー

    幸いな事に痒そうな感じも痛そうな感じもないです。亜鉛華軟膏だけでしばらく様子みようと思います。ありがとうございます😊

    • 8月22日
チョッパー

なるほど。
先生の言う通りステロイドと亜鉛華がよさそうですね(^^)
ありがとうございます😊

riko

下の子が軽いアトピーです。
3ヶ月頃から膝とひじの間接あたりがただれてきました。
ステロイド1週間塗る→やめてヒルドイドだけにする、を繰り返していくうちに、だんだん肌が強くなっていって、じゅくじゅくはしなくなりました。じゅくじゅくしてなければ、ヒルドイド塗るだけで大丈夫になりました。
じゅくじゅくしてる間に、アレルゲンがそこから入ると食物アレルギーになってしまうから、なるべく薬できれいに保ったらほうがいいと言われました。

  • チョッパー

    チョッパー

    肘はカサカサしていて汗もと言われました。
    なんか色んなとこに湿疹が。
    首のただれは乳児湿疹と言われて治ってきたと思ったら次はお腹にあせもが全体的に。
    そして今は膝裏が…。1ヶ月頃からずっと失神と戦ってます笑
    ステロイド使って治してあげた方がいいですね^ - ^ありがとうございます😊

    • 8月22日
  • riko

    riko


    うちもずっと湿疹と戦ってます(>_<)この時期はとにかく汗を肌に残しておかないよう、拭いたり昼間にも沐浴したりしてました。
    でも10ヶ月くらいからだいぶ肌がきれいになりましたよ😃
    ケアをきちんとしてあげれば、だんだんよくなりますよ✨

    • 8月22日
  • チョッパー

    チョッパー

    きっと治ると思いながらも1日2回のシャワー
    保湿剤の塗布を繰り返してるのにどうして汗疹??とか。膝裏もきをつけているけどどうしても足曲げて寝てるのでどうしようもできないし。。何か気になって。
    余計に神経質になってしまいます笑

    • 8月22日
あっつー

ベトベトを治すのは亜鉛化軟膏だけでもよさそうですね~でも赤みはステロイドのほうが効くと思います(^_^)/

  • チョッパー

    チョッパー

    難しいですよねー。子供のこととなると自分みたいに適当とはいきません-_-
    病院行った時とは部位が増えたり症状がかわってきたり困ります笑

    • 8月22日
  • あっつー

    あっつー

    症状や、部位によって薬が違いますもんね(>_<)皮膚科で働いてましたが、いろんな薬がありました(^_^)

    • 8月22日
  • チョッパー

    チョッパー

    ベトベトするとこには亜鉛華軟膏を塗ってみようと思います(^^)ありがとうございます😊

    • 8月22日