
コメント

ゆこちん
産休中の保育士です。
来年2月から復帰の予定です。
私も復帰後どうしようかと悩んでます💦
早番、遅番のシフトに入るとやっぱり大変ですよね😵
出来れば私も入りたくないので、相談してみようと思ってます。
なんか回答になってなくてすみません💦

退会ユーザー
全然甘いなんて思いませんよ。
我が子の行事に参加したいって親なら当然思うでしょうし。
私の義姉が保育士なのですが、
担当クラスを持つと本当に大変のようですね。家まで持ち帰ってやられてましたので、一般的に少ないお給料で(すみません)かなりハードな仕事だなって感じてます。
先生がいらっしゃるから、
私のように働くママが仕事に集中できるのです(^^)
金銭面で許すなら、
我が子を優先にしていいと思いますし、責任を軽減させるのは悪いことではないですよ。
-
mmm☺
責任を軽減させるのは悪いことではない、そう言っていただいて肩の荷が下りました。
私が1番大事にしたいのはやはり家庭ですし子ども達にも負担になるのは嫌なので一度園長先生に相談してみたいと思います。
ありがとうございます。- 8月22日
mmm☺
同じように悩んでいる方がいて安心しました。
私は遅番はありませんが、普段早朝延長で預けていて自分が早番だと子ども達より早く家を出ないといけなくて😰何より自分の子どもの運動会などに行けないのが辛いですよね。去年は下の子が入院して上の子の運動会行けなかったので、3年間見れず卒園式にも出られないかもと思うと…やはり時短にしてもらった方が子どもや自分のためにもいいのかなって思ってしまいます。
ゆこちん
そうですよね💦
私は勤めてる所に預けようかと思っているので、行事は一緒なんですが…
やっぱり同じ所だと、顔を合わせるからツラいかなぁとも思っていて、どうしようかと悩んでます😵
普通に復帰すると、シフトに入れられると思うので、園長と主任に相談してみようかと思ってます💦
我が子の運動会や発表会が見れないのはツラいですよね💦
本当悩み所ですね😣
mmm☺
同じ園というのにも辛さはありそうですね。本当に悩みますね。
でも子ども達にとって負担にならないように、家庭を優先にしていけたらいいなと思います。
一度園長先生に相談してみたいと思います。コメントしていただいてありがとうございました。