※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HANA
子育て・グッズ

生後一ヶ月の息子が夜中になかなか寝てくれず、昨晩は特に泣きわめいていた。旦那が外に連れ出すとすぐに眠りについた。このような不思議な寝かしつけの方法があるのか、毎日試行錯誤している。

生後一ヶ月の息子クン、毎晩23時頃〜なかなか寝てくれない😥
母乳にオムツに空調に抱っこに…。
遅い時で夜中の3時頃までグズグズしてる時も😞
で、昨晩は興奮してたのか?機嫌が悪かったのか何をしてもギャン泣き😫
暴れん坊息子クン😫
毎日家に居てるから退屈だったのか?
抱っこしても泣き止まず😥
で、旦那が少し外に連れて行くと言って出て行って少し歩いたらコテンと寝てくれたとの事!!
こんなことってあるの?って思うぐらいに不思議な程に寝てしまう事ってあるので何が良かったのか?毎日試行錯誤してます😅

コメント

のん

中々思うようにならないですよね💦

うちの息子はあまりギャン泣きになる事は無かったです!

でもまだ1ヶ月の赤ちゃんですがもう少し大きくなってきたら生活のリズムをつけるために、朝朝日にきちんと当ててあげる事が大切みたいです!

それでリズムが出来ると聞いたので実行してました!

今回の悩みには回答になってないかも知れませんが、参考までに!


ギャン泣きした時はオムツ見たり、縦抱き、横抱き試したり、服変えてみたり、ありとあらゆる事試したりしました!
大変でしょが適度に頑張りましょう☺️

  • HANA

    HANA

    育児書とかネット検索とか色んな事が書いてあるので何が正しいとかって答えはないですよね😫
    生まれてまだ一ヶ月なので生活リズムが整わないのは当たり前ですけど、ギャン泣きされた時はホント気が滅入りますね😢
    ただ一つ言える事が、こっちがイライラしながら抱っこしてたりすると気持ちが伝わってるのか?そんな時はなかなか寝てくれませんね😅

    • 8月22日
  • のん

    のん


    育児書は参考程度に見てました!全くその通りにはならないと思ってるので!
    やっぱり個人差ありますしね〜

    生活リズム整わないのは分かってますが、自分がそれでイライラしちゃうと赤ちゃんには伝わってるので、その時は深呼吸して落ち着いて抱っこしたりするのがいいですよ^_^

    • 8月22日
  • HANA

    HANA

    調べても色々な事が書いてあるのでどれが我が子に合ってるのか?なんて毎日育児しても分からない事ばかりです😫
    ホントこっちがイライラして「いい加減泣き止んで!!」って思えば思う程泣き止まず悪循環ですよね😥
    息が詰まりそうな時はクールダウンして旦那や親に頼もうと思います!!

    • 8月22日