※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみぱん。
家族・旦那

突然義姉より、私の子供が生まれたら、逃げるは恥だが役に立つのゆりち…

突然義姉より、私の子供が生まれたら、逃げるは恥だが役に立つのゆりちゃんのように「(名前)ちゃんで呼んで貰うから!(*^^*)」と宣言されました。
この件を私の姉妹達に話したところ、私達は普通におばさんでいいよね~って反応でした。
子供の立場からだと両方叔母ですよね。
まだまだ先の話ですが、こういうのって子供側が混乱したりとかするんでしょうか?ちょっと気になって(;´`)

コメント

サリー

しませんよ✨
私も母の妹はえみちゃんって呼んでます✨
父の姉はおばさんです笑
ちなみに私の姉も息子にたえちゃんってよばせる!って張り切ってます笑
おかげで私まで姉の事をちゃん付けでよんでます✨

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    私自身も夫も「(名前)おばさん」で呼んで育った経験しかなくて。大丈夫なものなんですね~。子供に教える時に私はちゃん付けで呼べないかな…それは困りそうです(^^;)

    • 8月22日
R𓇼

おばさんって呼ぶよりかは
(名前)ちゃんで呼ぶほうが
親しみはありますよね 🤔🌼

姉さん達の意見はとりあえず置いておいて…
子供の好きなように呼ばせてあげるのが一番かと思います!!☺️

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    確かに距離感が違いますね!
    こちらが変に考えるより、確かに子供に任せた方が良いのかもしれませんね(*^^*)

    • 8月22日
だいごろう

私の話ですが、母方のおばは本人の希望であだ名。父方のおばは○○おばちゃん。って子供の頃からずっと呼んでます。
そういうものだと思って覚えたので違和感も混乱もなにもありませんでしたよ。

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    なるほど…そう教えられればそうとしか思わない。単純な話で、私が気にしすぎなのかなと思ってきました(;´▽`)

    • 8月22日
クローバー

私は母方の叔母が二人いるのですが、1人は「おばちゃん」と呼んでいて、1人は「(名前)お姉ちゃん」と呼んでいました。

私自身、こどもの頃はよくわからず混乱していましたので、おばさんと呼ばせた方が混乱しなくて済むと思います😣

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    妹は置いておいて、私の姉と義姉が同い年なので正直どうなんだろうと思っています(((^^;)仮に混乱したら説明するのも難しいよな…と親側の事情ですが考えてしまいます(;´`)

    • 8月22日
ひー

混乱しないと思います!
私自身も叔母のことをおねぇちゃんって呼んでましたけど、なんの支障もありませんでしたよ!

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    私自身がおばさんとしか呼んだことがなかったので(((^^;)そうなんですね!

    • 8月22日
amk :)

自分からいってくるのはちょっとー…😅
私自身も親戚のお兄ちゃんたちのことは、名前+姉ちゃん、兄ちゃんか名前+くん、さんなどで呼んでます。
年齢を重ねるとくん、ちゃん、さんと呼ぶようにはなりましたが…
なので、私は娘に双方の兄弟については、名前+くん、ちゃんとかでいいかなーって思ったりもしてますf(^^;)
私の親の兄弟とかはもちろん、おばちゃんとかって言ってるのでそう呼ばせるつもりですが…

うちの場合は義母が私の娘が産まれたら、ママって呼ばせようかな~って言ってました…
引きましたね😅それこそ紛らわしいです。
赤ちゃんも最初はママパパの呼び方から始まると思ってるので、なんであなたがママなの?ってなりました。
今は自分でおばあちゃんって言ってます笑

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    そういう事を言うタイプの人じゃないと思っていたので、宣言されたときは一瞬固まってしまいました(((^^;)義姉も子供はいないですが既婚なので、夫は若干呆れてました。
    義母がママは…正直、私も引いてしまいます(((^^;)
    ママは自分なのに~と思って嫌になっちゃいそうですし、第三者から見たときのことを考えます。。でもおばあちゃんになったんですね!良かったですね。

    • 8月22日
ママリ

私は叔母の事はちゃんで呼びますよ😊

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    ちゃん付け多数ですね。コメントありがとうございます!

    • 8月22日
カブカブ🎶

息子は、私の実姉は『おばちゃん』と呼び、義姉は『○○ちゃん』と呼びます。

私も含め義姉をみんなが『○○ちゃん』と呼んでるからなんですが😅

名前で呼ぶなら、たぶん混乱はしないんじゃないのかな?名前じゃなく『ピーちゃんて呼んで❤️』とかなら訳わかんないですが😅

小さい頃の『おばちゃん・おばさん』って、叔母と言う意味で言ってないような気がします。単に『年取った女性』ぐらいかと。😅

叔母の意味を理解する頃には、混乱とかする年齢でもないかと🤔

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    最初から呼び方をある程度きちんとしておいた方が、後々教えるときも理解しやすいのかなと思っていたのですが。これは大人側の事情ですかね(((^^;)
    確かに言葉を発する頃ってそこまで深く考えられないでしょうし、こちらがあれこれ考える必要はないかもしれません!

    • 8月22日
deleted user

私自信が叔母は全員○○ちゃん、叔父は○○くんって呼んでます!(いとこ全員)
混乱は別になかったです!(@_@)

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    ご家族仲が良さそうですね(*^^*)そして大丈夫なものなんですね!

    • 8月22日
まき

私は、姪や甥に名前で呼ばれてますよ❗️20代でおばさんになったのもありますが…

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    年齢もありますよね(((^^;)義姉は34です。でも名前で呼ばれれば愛着沸いて可愛がってくれそうな気もするので良いのかな?

    • 8月22日
M(>᎑<`๑)♪

混乱はしないと思います😊

私も喋れるようになったら
ちゃん付けで言わせるようにしようと思ってます♡

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    そうなんですね(*^^*)
    お子さん可愛い!お話出来るの楽しみですね♪

    • 8月22日
  • M(>᎑<`๑)♪

    M(>᎑<`๑)♪


    親しみやすいかな~と思うので😄

    ありがとうございます❤
    もう既に,パパママとか,犬猫の真似したり,ずっと喋ってます(笑)

    • 8月22日
Halu

私は叔父や叔母のことをそう呼んだことがありません。名前にさん、ちゃんで呼んでます。別に違和感もないです😊

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    ここまでのコメントをくれた方々の回答を見ると、さん、ちゃんの方が一般的なんだなーと改めて驚きです(・o・) ありがとうございます。

    • 8月22日
deleted user

実弟は子供たちに『おっちゃん』って呼ばれてますが、義姉は『○○○ちゃん』って呼ばせてます(^_^;)
その内、嫌でも『おばちゃん』って言われる日が来ますよ~(笑)

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    おばちゃんという事実は変わりないですし、年を重ねるごとに世間一般からそう呼ばれますしね(笑)

    • 8月22日
さときち

お義姉さんと私の妹がいますが、二人ともまだ独身だからかおばさんと呼ばれたくない!と強く言ってます(笑)

娘はおばさんに当たる2人を、
お姉さま(お義姉さん)
ちぃ姉(私の妹)
と呼ばせることになりそうです(^^;

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    まさに逃げ恥のゆりちゃん!お姉さまは…斬新な感じです(笑)
    私だったら遅かれ早かれおばさんと呼ばれるだろうしおばちゃんでいいやって思いますが、譲れないところなんですかね(((^^;)

    • 8月22日
hannnna

わたしは義兄の子供から〇ーちゃんって呼ばれてます!
義両親と義兄夫婦もそう呼んでるので義兄の子供もそう呼んできますよ😊

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    やっぱり家族の話し方を見て子供も覚えてるんですかね(^○^)

    • 8月22日
deleted user

私自身、親戚を
誰1人「おじさん、おばさん」で
呼んだことありません😳
でも別に何も混乱しませんでしたよ!😊

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    今思うと、うちの両親自体が親戚をおじさん、おばさんと子供の前では呼んでたので、それが自然になってました。各家庭で違いますね。

    • 8月22日
ぽん(^^)こつ

わたし自身が「おじさん、おばさん」と呼んだことないし、兄弟や従兄弟などから「お姉ちゃん」と呼ばれたことがありません笑。
なぜか我が家は昔から名前呼びでした。
混乱はしなかったですよ(^^)
生まれた時から「母の姉は○○ちゃん、母の弟は△△くん」でした。

自分の子供にも名前呼びで呼ばせるつもりでいます(^^)

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    家庭によって違うんですね~。
    名前呼び、呼ばれる方からするとキュンとしてしまいそうです(*^^*)

    • 8月22日
白米

名前呼びの方が多いんですね!
私はちゃん付けで呼んだことありません。

おばさん、おじさんが若くなかったからかもしれませんが。
逃げ恥のような独身のおばさんもいなかったですし。

名前おばさん、名前おじさん
地名おばさん、地名おじさん

で呼んでいました。

後妻のおばさんだけは、いとこの母親でもないので、名前さん呼びです。

  • くるみぱん。

    くるみぱん。

    皆さんのコメント見て、私も名前呼びって多いんだなーと驚きです。聞いてみなければ知らなかったです。
    私も白米さんと同じで、名前or地名おじさんおばさんが普通でした!

    • 8月22日