
階段で隣人がうるさいと話しているのを聞いてしまい、子育てのストレスで落ち込んでいます。
先ほど、買い物に行こうと玄関を出ようとしたら、上の階に住んでいる人が階段の下で立ち話をしていました。
たまたま聞こえてきた内容が、真下に住んでる人が(私の家族)うるさい、子供の泣き声も母親の怒鳴り声も毎日聞こえる。
通報しようかしら
と話していたのが聞こえてしまいました。
思わず静かに家の中に戻りましたが、落ち込んでいます。
確かに、最近はハイハイやつたい歩きでどこでも移動してイタズラしようとしたり、何でも食べようとしたり、、
やめて!だめ!いい加減にして!などとっさに大声を出してしまうこともあります。
虐待なんてしてるつもりはないですが、
旦那の転勤で知らない土地で頼れる人もいない中での子育て、旦那も毎日帰りが遅くほぼ二人きりでストレスがたまっているのも自覚しています。
怒らないようにうるさくしないようにと思いながらも、これからどうしたらいいのかと落ち込んでいます。
- にん(8歳)

とっとしゃん
支援センターは近くにありますか?広いところで💕なだけハイハイさせてあげると子供も楽しいだろうし、お母さんも話し相手が(他のママさん)いてストレス発散になると思いますよ(*^^*)たまには家事をさぼって行ってみては?
もしなかったら、イオンモールなどのキッズスペースで遊ばせるのもいいですよ!見知らぬ人が声をかけてくれたりして気分転換になります♪

退会ユーザー
私もちょっと似たような事があり、真下の人から手紙が郵便ポストに入れられてました…
私も落ち込みました😢
真下の人もなかなか夜遅くまで笑い声聞こえてきますけどね(笑)
でも私は割り切ってます。
解決になってないんですがでもしょうがない事だってあるじゃんって思います…共同生活なんだからそこは少しくらい理解も必要なんじゃないかと私は思います。
ましてや赤ちゃんって分かってるなら、大人の理解が必要なのに!!
頼れる人が近くに居ないと本当にいっぱいっぱいになってしまいますよね。
その時はママリでもいいので吐き出して下さい。

みなり
それは落ち込みますね(´;Д;`)その方おばさんですかね?多分自分のときのこと忘れちゃっているんだと思います。
月齢同じですが泣かない日なんてないし、いたずらしてダメ!→ギャン泣きの繰り返しです。出してる音量同じだと思いますよ!
子育てに理解ない人クレーマーのような人近所にいると大変ですよね。
できればそのお住まい出られるといいですね(>_<)

とっとしゃん
💕なだけ←好きなだけ です(^_^;)

スー83
私は海外在住で、こんさんと同じように友人も家族もいないし、
ど田舎に住んでて、日本人のママ友もいません。
英語が苦手なね
なので、お気持ちよくわかります!
私はストレスたまってきたら、息子と出かけます。
幸いうちの息子はお出かけもドライブも好きなので、
-
スー83
ごめんなさい…
息子に投稿ボタン押されてしまいました笑
うちの息子はお出かけもドライブも好きなので、
車で1時間かけてシティまで買物に行きます。
こんさんは近くに支援センターなどないですか?
日本のママさん達は支援センターなどに出かけて、
子供遊ばせてると聞きました。
子供とずっと家にいると息つまりませんか?
こんさんも誰か話し相手作る為にも支援センター行くのどうでしょう?- 8月22日

とっとしゃん
休みの日に旦那さんと家の中の収納を見直してみるのもいいかもです

ゆー
うわ、それはショックですね(;_;)
こっちは必死に子育てしてるのに、そんな言われ方したくないですよね。
そりゃ子供に大声出して怒ったりしなくていいならそうしたいですけど、全ての母親が大声出さずに、子供に対して冷静でいられるわけないですし、私も言うこと聞かないときはつい大声出してしまいますよー(*_*)
上の子なんかは最近反抗期なのか全く話を聞かないので軽く頭たたくこともありますし。
ご近所さんにそんな風に思われていると知ってしまうとなかなか気持ちの切り替えも出来ないかもしれないですけど、そんな立ち話気にしないで下さいね!
こんさんはこんさんのやり方で子育てすればいいと思います。
ストレスがたまったら、ここなら誰かしら聞いてくれますし、いつでも吐き出していいと思います!
無理だけはしないでくださいね(;_;)

らいとまん
イライラする気持ちわかります😥
私も上の子がハイハイしだした頃はイライラし過ぎて怒鳴ったりしてました😥
きっといつになってもそれは変わらない事なんじゃないかなって思います😊
嫌いで怒ってるわけじゃないし、子供の事を思って怒ってるだけですよね!
ただ、どれだけ怒っても言葉や意味が分からないから何回も同じ事を繰り返すだけで😊✨
私はハイハイし出したのをきっかけに断捨離して手の届くところには何も置かないようにしました!インテリアなども全部しまったり、ベビーサークルも活用しましたよ!
上の人の事は気にしなくていいと思います😊子育て頑張ってる自分に自身持ってください💓

ちびっこ
うちこないだ引っ越して来て
初めて通報されました!
3歳と1歳7ヶ月ですが
とても煩く夜寝ないから怒ったら
暫くして警察が来て身体見せてと
言われました!
虐待なんかないからどーぞ^ ^
って見せましたが
初めてでビックリしました!
まずはご近所さんと仲良くなったり
外で子供と遊んでるのを
周りに周知させて今の時期大変で
怒鳴ってばっかりなんですー!って
話してると通報の誤解もなくなりますよ!
最近はすぐ虐待だのって言われますけど
私たち母親も初めてのことだったり
躾だったりちゃんとしようとしてるのに
誤解されて本当に嫌になりますよね(T ^ T)
今までどーりでいいと思いますよ!
無理せず育児していきましょう^ ^
わかる人にはわかりますから!

退会ユーザー
それは落ち込みますねー( ; ; )💨
でも所詮他人が言うことです!!
万が一通報されても、悪いことしてるわけじゃないんですから、堂〜々としててください^ - ^おばさんというのは他人の家の詮索が大好きな生き物ですから💨
ただ、怒鳴らない工夫は必要かなとは思います👍好奇心の塊として生きてる子供に、触るな!口に入れるな!は無理ですからね(^◇^;)

ハルナナナ
こんさんもお子さんもストレスたまるので、ある程度自由にできる環境や家具配置してみたらいいかもしれないですね。
うちはリビングに柵つけて危ないものとか触って欲しくないもの内側に入れたら、辞めて!触らないで!って怒ることすごく減りました!
もし外側にうっかり置いてていたずらされても、内側に入れなかったので自業自得と思えて怒ることもないですし。
上の階に住んでいるかには、簡単なお菓子の詰め合わせ持っていって、
いたずら真っ盛りで怒鳴ってしまうこともありうるさくしてしまってすいません。的なこといってご挨拶に行かれたらどうでしょうか?
産まれたときってご挨拶行かれました?

桃太郎
産まれたときに、上下、左右のお家に挨拶行かれましたか?
まだでしたら、軽い手土産でも持って、うるさいときが有るかもしれませんが、よろしくお願いしますと頭下げとくのが得策だと思います。

もも
子供の泣き声はある適度仕方ないですが、母親の怒鳴り声はダメだと思っちゃいます(><)あの家大丈夫か?って私もなりそうです。
怒鳴らなくても他にも方法があるんじゃないのか?って思うからです。
うちの子はまだ寝返りしかできませんが、ゴロゴロどこにでも行って何でも舐めて目が離せないです。子供って舐めちゃだめなものほどよく手を伸ばす気がします。笑
でもそんな時に怒鳴るという選択肢よりかは、急いで撤去して、もうそこには行かせない、置かないようにします。

にん
バタバタしてまとめての返事になってしまい、申し訳ありません。
読んでいて元気が出てきました!
あまり気にしないように子育て頑張ります!
ありがとうございます!
コメント