
コメント

ayapyn
まだ産まれていませんが年子妊娠中です!
とりあえず妊婦の期間とてもつらいです(;_;)
今は夏なのもあるかもしれませんが1歳くらいだと歩けるようようになって子ども自身も楽しいし
私が言っても理解できないし
まだまだ甘えたいお年頃なので
授かりものではありますが
もうちょっとあけないと上の子が可哀想だったかなーと思っています(;_;)
歳近い兄弟も可愛いと思いますが(´•౪•`)

なおっぺ
ひよこクラブにあったのでちょっとうつします
●年子
◎メリット◎
一気に子育てができる
歳が近いので遊び方も一緒でよく一緒に遊ぶ(おもちゃを共有など)
◎デメリット◎
とにかく大変
お金がかかる
チャイルドシートが2つ必要なので、広い車でないと荷物が乗らない
二人が同時にグズグズする
●二個差
◎メリット◎
上の子が下の子をかわいがってくれる
一緒によく遊びやすいため、その間に家事やゆっくりできたりする
◎デメリット◎
一人目のイヤイヤ、二人目の妊娠出産が重なる
二人分のお世話が大変
●3歳差
◎メリット◎
上の子が下の子をお世話してくれる
上の子が幼稚園に行ってるあいだ、下の子に集中できる
上の子のイヤイヤが終わってる
◎デメリット◎
上の子の赤ちゃんがえりが激しい
上の子が下の子に余計なちょっかいを出す
上の子を十分に甘えさせてあげられない
あとは入学時期が重なりますね
一応4歳差以上も
◎メリット◎
上の子が下の子のお世話を手伝ってくれる、かわいがってくれる
ママが余裕を持って下の子とかかわれる
◎デメリット◎
上の子に我慢させるシーンが多い
生活リズムを合わせるのが大変
興味の対象が違うので一緒に遊びにくい
こんな感じですね
又、女同士か男同士、お姉ちゃんと弟
お兄ちゃんと妹でまたちょっと違ってきます
-
mii
詳しく教えてくださってありがとうございます(^^)!
ひよこクラブってそんな情報も載ってるんですね!
参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます♡- 7月28日

mayu8042
うちは3歳差を考えていましたが、4歳差になりました。
メリットは、上の子が自分で着替えやトイレや食事が出来る、しっかり歩けるし、聞き分けが良くなってるので、お兄ちゃんかっこいい‼︎すごい‼︎って褒めて物事を進められます(笑)
赤ちゃん返りがあまり無く、妹を溺愛してますよ〜。性格にもよるんでしょうが。
デメリット体力有り余っているので、遊びに付き合うのが大変。外遊び大好きですし。
あとら昼間をしないなど、生活リズムが下の子と違うのがちょっと疲れるかなぁ。
-
mayu8042
なおっぺさんが書いてくれた通りで笑いました=͟͟͞͞(๑ºロº๑)
まさしくその通り!たまひよすごい(笑)- 7月28日
-
mii
赤ちゃん返りしないとだいぶ違うみたいですね!
いいお兄ちゃんですね♡
たまひよの情報ってすごいんですね( ゚д゚)笑
コメントありがとうございます♡- 7月28日

退会ユーザー
長女と次女は2歳差です!!
長女は次女を可愛がってはくれますし世話をしてくれますが、次女は自分でやりたいのでそこでケンカ勃発(-ω-;)
長女にはイヤイヤ期がなかったので助かりました♪
長男は長女と7歳差、次女と5歳差ですが、完全にオモチャです(´艸`)
でも長女も次女も自分の事は自分で出来ますし、お手伝いもしてくれるので、ゆっくり長男の世話ができとても助かってます♡
子供が3人いると、1人でも病気になると大変ですが(..;)
-
mii
イヤイヤ期がないと下の子の子育てしやすいみたいですね!
お手伝いしてくれるのいいですね♡
優しいお姉ちゃんっていいですし(^^)
うつったりしても大変ですしね(°_°)
コメントありがとうございます♡- 7月28日
mii
真夏ですもんね(゚o゚;;
それもありますよね(>_<)!
可愛いだろうなってなる反面心配にもなるんですね!
コメントありがとうございます(^^)!
元気な赤ちゃんをうんでくださいね♡