
最近疲れてきましたT_T産後、私は実家に帰らず自分の家に母に来てもらい…
最近疲れてきましたT_T
産後、私は実家に帰らず自分の家に母に来てもらい、洗濯や食事作りをお願いし、私も出産時に傷口が深く手術で結構縫ったので歩いたりあやしたりも辛い状態でした。
旦那は結構気を使う性格で、嫌がった日悪く言ったりはしないけど毎日来ると内心疲れるだろうな。とは思っていました。
もう直ぐ21日が経ち日が開けるのですが、仕事から帰ってくると無口だったり、話しかけてもそっけなく…
今までは旦那も気疲れしてるだろう、仕事で疲れてるだろう、と思い我慢していましたが、私もだんだんとイライラしてきました…今日はまた、不機嫌だったので最低限しか会話していません。
母が来ていて嫌なら実家に帰ってストレスなく過ごせばよかった!と言ってしまいそうになります…
きっと実家に帰っていたとしても旦那が実家に顔出すのも気を使うことになるし、実際旦那にも沢山助けられているのは分かってはいるのですが…
何処にも吐けず、旦那の悪口も周りに言いたくないのでここで、愚痴を聞いてもらうことになってしまいました。。
長々失礼しました>_<
- ママーリ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

にこ
体は大丈夫ですか??
毎日お疲れ様です!
旦那さんとゆっくり話す時間が必要なんじゃないかなと感じました💡
まいさんも自分と子供のことで大変だし、
旦那さんが不機嫌だと話を切り出すのも億劫だとは思いますが、
実際に旦那さんのストレスと原因が何なのか話さないと分からないですし…。
モヤモヤが大きくなる前に解決出来るといいですね✨
無理せず過ごしてくださいね😃

みしぇる
もし逆の立場だったらまいさんもちょっと参ってきませんか…❓❓
旦那様も毎日仕事して家に帰っても気を遣う生活だと気が休まるところが無いのだと思います💦
まいさんもしんどいと思いますが、旦那様に労いの言葉をかけたりゆっくり休んで貰えるようにしてみては如何でしょうか❓
-
ママーリ
先週1週間は旦那がお盆休みでしたので夕飯のおかずを持ってきてもらったりと母が来るのは数時間のことでした。
また、旦那も息がつまると思い買い物を頼んだり出かけるきっかけを作りゆっくりしてきてもらおうと配慮はしていたつもりでした。
私も一旦冷静になり旦那の気持ちになって考えてみたいと思います。- 8月21日

ちゅんたった
私も1人目の時に帝王切開だったので、自宅に実母が毎日通う形で食事のサポートなど家事を半分くらいお願いしてました。
でも主人がお休みの日は来てもらわず、主人に手伝ってもらう形でサポートしてもらってました。
1ヶ月で毎日は辞めてもらいましたので、主人も気は使ってましたが、日中4時間ほどきてもらってサポートしてもらってただけなので、主人が帰って来る前にはもちろん帰ってましたし、休みの日に顔を合わすことがないようにしました🌸
毎日くると疲れるというのはご主人が帰ってこられてもまだ実母さんがおられるという状態なのでしょうか⁉️
-
ママーリ
一日中居るというわけでは無いです。先週で言えば旦那がお盆休みでしたので夕方に夕食を作りに、もしくは出来合いを持ってきてもらっていました。
ちょうどご飯どきに子どもがぐずりだした時などは母にあやしてもらってさっとご飯を済ませたりと甘えてた部分はあります。
短時間であっても旦那にはストレスの原因となってるのかもしれないので母とも旦那ともうまく付き合っていけるように少し考えてみたいと思います。- 8月22日
-
ちゅんたった
ずっとご主人がおられる状態なら、実母さんがくる時間帯かえても、会いそうですもんね💦
私はお休みの日は主人が気を使うかなと思い、主人が協力してくれるというので、実母にきてもらうのをやめてたので顔を合わすことがなかったですが、ご主人は協力してくれますか⁉️
もし協力してくれるようなら、実母さんをお休みの日は呼ばずに、ご主人に全面サポートしてもらうのはいかがでしょうか😊⁉️- 8月22日
ママーリ
体は最近やっと自由に動けるようになってきました。
私も子どもが寝たあとなど2人でゆっくりとテレビを見る時間を作ったり気を付けていたつもりでしたが…ちゃんと話し合う時間が必要そうですね。すれ違っていたのかもしれないです…