※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どうしても無駄遣いが多いんです
子育て・グッズ

来年の保育園入園に悩む方へ 保育園に入れなかったら幼稚園も考えるけど、心配。2年保育も働けないし…無認可は考えもの。同じ悩みを持つ方いますか?どうしようか考え中です。

来年4月から保育園に2人預けて働きたいなぁと思うのですが、保育園に預けられなかったらと思うとすごく悩みます。
上の3歳の子は幼稚園や保育園に行くのを楽しみにしていて、もしも保育園がダメだったら、幼稚園にでも通わせてあげたいのですが、その時期にもう幼稚園が空いていなかったらとても可哀想で…
2年保育でもいいのでしょうが、そうなると働けないし…無認可に預けてまでパートするかというとそこまでか?と思ったり…
同じように考えておられる方いますか?
どのようにしようかと思ってありますか?

コメント

かづたむ

我が家は娘に早くから人と交流してほしいという思いと、私が早く仕事をしたいという思いで、無認可に入れました。(待機児童率1位の地区です)
入れた無認可は良いところだったので、結果的に友達もできて行事なども楽しんでいて何よりでしたが、見学などは慎重にすることをおすすめしますmm

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    無認可を考えて無かったので、どうも抵抗があるのですが、確かに無認可が悪いわけではないですよね。
    確かに見学したりして選ぶのが大事ですね!!見学するに当たって何か気をつけて見た点や聞いた点などありますか??

    • 8月21日
  • かづたむ

    かづたむ

    私は見学に行き、体験させてもらい、webカメラがあるかや、施設内は危なくないか、どこに散歩行くのか、保育士の人数などを確認しました。複数人との保育士ともコミュニケーションをとりました。事前の調査は大事ですよね💦

    • 8月22日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    ありがとうございます!
    安全性一番気になるところですよね。
    百聞は一見にしかず!ですね。

    • 8月23日
ppp

幼稚園の待機とかもあるんですか!?💦
私の周りでは第1希望の園には入れなかったは聞きますが、幼稚園の待機は聞いたことがありません💦
まずは近所の幼稚園の入園状況を確認されてみてはいかがでしょうか?😄

うちは無認可保育園ですが、無認可でもいいところはたくさんありますよ^_^
友達でも働きたいけど預けられなかったらどうしよう…と言う子がいますが、まずは見学なり、役所に確認なり動かないと何もはじまりませんよ^_^

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    そうですよね、動かないと始まらない!まさにその通りだと思います!!!
    幼稚園は待機など無いのですが、願書受付が11月とかなので、保育園の結果待ちをしてたら11月には申し込めないため入れたい幼稚園が保育園の結果後に空いていれば入れるけれど…という意味でした。解りにくいですよね^^;すみません。
    ぼちぼちでも保育園の見学に動いてみようかと思います。
    ちなみに見学など行かれて、気をつけて見た点や聞いた点などありましたら教えて下さい。

    • 8月21日