

🥀 kotoyuzu_mam
まだ生後2週間だとリズムは付かないですよ💦
寝たい時に寝てって感じです!
今は眠くないんじゃないですかね😊
離乳食始まる頃くらいにリズムがつきます✩︎⡱
寝ていても起きていても朝は明るくする、夜は暗くするとリズムがつきますよ!

退会ユーザー
2週間ならそれが普通だと思います😅
うちは1ヶ月までは昼夜逆転でした。
特にリズム意識したりしませんでしたが2ヶ月から急に夜まとめて寝るようになりましたよ😌
まだお母さんが赤ちゃんに合わせる時期だと思います💡

しょう座衛門
生後2週間なら普通ですよ!夜、昼とう感覚はまだありません。なので親が赤ちゃんに合わせた生活をするしかないですよ^_^;

きゃん☆
まだリズムはつかないとは思いますが、今後のために起きる時間、寝る時間、沐浴の時間は同じにしておいたら良いと思います😊
うちも退院したときからそのようにしてますが、だいたい毎日のスケジュールは同じです✨
新生児の頃は変な時間に起きたり寝たりするものなので、割り切るしかないですかねぇ、、😭💔
大変でしょうが、焦るとお母さんの気持ちを感じ取ってぐずったりするみたいなんで、気楽に😄
↑そんな簡単に気楽になれませんが、、😂

ムー
新生児の時は夜中も全然起きてたし、昼の方が寝てたりしてました(^^;
1ヶ月すぎると少し睡眠時間長くなりました!個人差あると思いますが💦
朝はカーテンあけてお日様いれて、夜9時10時すぎたら部屋の電気を暗くして朝昼と夜の区別つけてます!

退会ユーザー
赤ちゃんってそんなもんですよ(^^;;
寝るのが仕事?
いやいや、寝ないのが現実(笑)
生活、昼夜のリズムがつくのはまだまだ先なのでそれまではこちらが赤ちゃんのリズムに合わせてあげましょ。
赤ちゃんが寝てる時にお母さんも寝る!
赤ちゃんが起きてる時はとことん付き合う!
みんなそんな感じだと思いますよ(^_^)

まなみん
最初の1ヶ月は本当にそんな感じでした。
子供が寝てる時に、朝でも昼でも母親も寝ておいたほうがいいです!
1ヶ月すぎてくると、少しずつリズムができてきました(^。^)
コメント