※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
子育て・グッズ

1歳24日の赤ちゃんがまだミルクを飲んでいて、卒乳を考えています。入眠儀式がないため、寝かしつけに時間がかかり、寝る時間が遅くなっています。卒乳や入眠についてのアドバイスを求めています。

1歳24日、まだミルクを飲んでいます。
見せなければ欲しがらないので卒乳できそうなんですが、、まだあげています。

入眠儀式なんていままでなくミルク飲んだ後に寝るのでありませんでした。

それで。卒乳考えてます。自然に飲まなくなるって言われましたが、それって、あげても飲まなくなる日が続くのか、あげないでいたら
いつの間にか、飲んでないや!ってなるのか…

それと、入眠儀式、皆さんどうしているか
教えて欲しいです!!

寝かせるのに、結構時間かかるし最近は、
もう遅くて10時くらいにならないと寝ません(^_^;)

いつもは、九時前とか、九時にはねていました…。
こうなっていくのは、普通ですかね?

お昼寝も、休日だと家でなので、何時に寝かせて何時に起こせばいいというのも教えていただければ!!

コメント

mamami

うちはその頃は
ミルク飲んだら寝る

お風呂入ったら寝るに変えてました。

寝る前ミルク→寝る前お茶か白湯
に変えていきました。
いきなりは無理なので
ミルク100 お茶50
ミルク80お茶70
ミルク60お茶90とかにして
日々少しずつ量を変えてみました。
最終的にはお茶のみにして
寝る前飲む習慣から
夕食後に飲む習慣に変えてしまいました。
お昼寝は2時間以内だと、夜寝る時間に左右しないそうですよ♡

  • まむ

    まむ


    そうなんですね😴!!!


    夕食後にミルクとお茶で
    少しづつ減らしてったということですか?✨\( ˙ω˙ )/✨

    • 8月21日
  • mamami

    mamami

    そうです!そのうち、離乳食が完了したころには
    なにも飲まなくても寝るようになりました♡

    • 8月21日
  • まむ

    まむ



    なるほど!ありがとうございます💮

    ちなみに、お風呂がご飯の後になってて
    お風呂前にご飯あとにやっぱりしたほうがいいですか?

    • 8月21日
  • mamami

    mamami

    お風呂入ると喉がかわくので
    そのタイミングであげると良いかもしれませんね♡

    • 8月21日
ぴなまま

うちは母乳でしたが、おっぱい飲みながら寝ていたのを、一回起こして歯ブラシしてから寝かせるようにしました。最初は全然寝てくれなかったてすけど…。
今は歯ブラシし→読み聞かせ→ベッドに移動して音楽聞きながらゴロゴロしてる間に寝るって感じで布団に入ってからは30分ちょいで、寝てくれるようになりました。
ちなみにお昼寝は毎日2、3時間してます。寝始める時間的によりますが、5時くらいまでは起こしてません。それでも夜は9時すぎくらいには寝てくれます。

  • まむ

    まむ


    なるほどぉ💮
    読み聞かせって布団でですか?✨\( ˙ω˙ )/✨


    ゴロゴロしなく、つかまり立ちして
    騒いで無理に?だっこして眠くさせてから
    ごロット布団に一緒に横にし、安心させて
    眠くなるタイミングでしているんですが…
    それで20~30分かかります。
    どう思いますか?(^_^;)今のやり方。

    • 8月21日
  • ぴなまま

    ぴなまま

    読み聞かせはリビングでやってます。

    うちもめっちゃベッドの上で騒ぎます💨駆け回ってベッドから落ちて泣いたりとか(笑)
    ゴロンでしょ!ってゆって無理矢理寝かせてますね。前は抱っこしてたりもしましたが、もう重くて嫌で(笑)本人もベッドで寝るて意思表示するようになったので、寝かせてトントンか、背中かいたりとかして過ごしてますよー。
    歩き回っても寝たふりしてるとしばらくすると自分でゴロンするようになりました。

    • 8月21日
  • まむ

    まむ



    そうでしたか😀💮

    聞いてなんか安心しました!

    ありがとうございます!

    • 8月21日