
赤ちゃんの吐き戻しについて相談です。寝ている時に苦しそうに吐き戻すことがあり、心配です。先生に相談したが、よくあることと言われました。吐き戻しの対処法やアドバイスをお願いします。
赤ちゃんの吐き戻し、これって普通ですか?
生後1ヶ月の娘がいます。
半月くらい前から吐き戻しが増えたのですが、寝ている時に吐き戻す時は必ず苦しそうな顔でもがいてから戻します。見ていると胃から湧き上がって来ている感じがわかります。
それを詰まらせて誤嚥のようになり呼吸がおかしくなったことが3回ほどあります。しばらくしていつも通りに戻り、すぐにおっぱいも飲んだので毎回様子を見るのですが心配で夜も眠れません😭
小児科の先生にも相談しましたが、赤ちゃんにはよくあることだからという感じであまり取り合ってもらえず…。
飲むと毎回吐き戻すので、ゲップはしっかりさせ、しばらく縦抱っこをしたり、右向きにして寝かせたりして工夫はしています。
吐き戻しってこんなに苦しそうにするものだと思わなかったので見ていてこちらも辛いです。
みなさんのお子さんはどうでしょうか?
なにかアドバイスいただけたらと思います。
- もりら(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

そまる
うちも本当に吐きもどしひどかったです😣
飲む度に吐いて顔赤くしてハラハラずっと緊張していました😭
顔を横に向ける、20分は縦だきトントンこれをするしかありませんでした⤵
詰まらせないようにとにかく横に向かせ何度もタオルを変えてと😢
首が座り、離乳食初めてからはかなり落ち着きました💡
本当に見ていて辛いですよね⤵
少し前の自分と似ていたのでコメントしてしまいました😱
アドバイスでなくすみません😣💦⤵

紗子
かわいそうですね(´・_・`)
少し頭を高めにして寝かせてあげたらどうですか?
布団の下にタオルなどを入れて、緩い傾斜を作ってあげるだけでも違うかなぁと思います✨
もう実践してたらすいません💦
-
もりら
コメントありがとうございます!
以前実践はしていましたが、傾斜で体が転がって来て気がつくと変な体勢で寝ていたので最近はやっていませんでしたが、やり方を工夫して再挑戦して見ます!ありがとうございました😊- 8月20日

ゴルゴ33
うちも6ヶ月ごろまでおっぱいのたびに吐き戻してました😕服も1日5~6回着替えさせてました😖
ですがやはり自分の子どもですから、こんなに吐くもの?どこか悪いのでは?って心配になりますよね。
上半身をすこし高くして寝かすと吐き戻し防止になるそうです。タオルをたたんで挟んだり、それ専用の枕を使ったりしてました。
また、うちの子供はおっぱいの飲み方が下手で、一緒に空気をたくさん飲み込んでいました。げっぷだけでは排気が追い付かなくて結果吐き戻してました。それを助産師さんに相談したところ、縦だき授乳は空気を飲みにくいと教わったので、それからずっと縦だきで授乳していました。
首がすわらないうちはすこし大変ですが、よかったらお試しください😃
-
もりら
縦抱き授乳なんてあるんですね!はじめて知りました。
ちょっと調べてみます!!!
みなさん、首すわりくらいまでという方が多いようですが3ヶ月くらいになれば落ち着きますかね?- 8月20日
-
ゴルゴ33
首すわりごろに落ち着く→私もそう聞いていたんですが、うちの子が最近吐かなくなったなー!って目に見えてわかるようになったのは6~7ヶ月の頃なので個人差あるかもです😢
離乳食も一緒に吐かれたのでその頃の方が大変でした💦😟- 8月20日
-
もりら
離乳食も吐くんですね…😓先は長そうですが、同じような方がいらっしゃり少し安心しました😂
今は誤嚥しないように工夫してみます!
縦抱き授乳やってみますねー!
ありがとうございました😊- 8月20日

しまじろう
うちの子もすごかったです(>_<)
病院にも行ったりしましたが、よくあるからとしか言われず…
わかっていても心配ですよね😢
毎日夜が怖くて気になって眠れない時もよくありました(>_<)
先生には体重が減ってしまったりとか、噴水のように吐かなければ基本は大丈夫だよと言われました!
-
もりら
コメントありがとうございます!
うちも怖くて、主人が休みの日は交代で寝て見守ったりもしています💦
お医者さんによくあることと言われてしまうとそれまでなんですよね😭不安しか残らず帰宅…みたいな😩
今の所噴水のように吐くことはないので様子を見たいと思います😫
ありがとうございました😊- 8月20日

みか
うちの子も2人とも吐き戻しが多かったです(^_^;)
20分くらいさすってもなかなかゲップがでないときもありましたし‥あまりにも吐き戻しが続く場合は綿棒浣腸してました(^_^;)おならと便がたくさん出るので少し吐き戻しが減りますが授乳したらまた同じです(^_^;)
-
もりら
綿棒浣腸ですね!早速調べてみます!
ゲップに20分も粘ったんですね!うちは諦めるの早すぎかもしれないです💦
頑張ってみます!
ありがとうございました😊- 8月20日

ぽめ子
うちも毎回授乳後ゲップさせて縦抱きして...ってしてるのに新生児の頃から吐きまくり。1時間や3時間経ってからも吐く子です😂
あまりにも大量に吐くので心配して小児科に行っても異常なし💦
最初はかなり悩みましたが...3ヶ月もたち、毎日毎日吐かれるのにも慣れてきました😅
先日助産師さんに話したら「その子の体質で、飲むのが下手な子は一回の授乳でたくさん空気を飲んでいて、しばらくすると上がってくるのがあるのかも?大人もそうだけど食後すぐゲップしたのにリラックスしたときにまた出てくるときありますよね」と言われて、吐いた後また肩に担いでトントンしたり背中さすったりすると盛大なゲップが出るので、なるほどー!と思いました💡
苦しそうにしてるのは空気が上がってきてるのかもしれません?
また、本人の胃袋の許容超えて飲みすぎちゃったときもしばらくして気持ち悪くなって吐くことがあるそうです😵
吐いた後ゲップチャレンジしてあげると、吐くのを未然に防止はできないけど、空気が上がってきてる場合は空気を出せるし、飲みすぎた場合も余分な分を吐けるから少し楽になるかもです☺️✨
因みにうちの子は以前は吐く前やゲップしたいときは泣いたり苦しんだりしていましたが、最近は吐くのに慣れてきたのか?苦しむこともなく機嫌良くゲボーッと盛大に吐きます😅
-
もりら
似たような状況ですね🤣
吐いた後にゲップ出るんですね!やってみます😄
ぽめ子さんもお子さんも3ヶ月経って慣れてきているのにはビックリです 笑
色々教えてくださりありがとうございます😊気持ちが少し楽になりました❗️- 8月20日
-
ぽめ子
授乳後30分〜1時間おき×3回吐いて、吐いた後毎回ゲップするってときもありました😂
ニコニコしながらゲボーッと吐いて、いまだにむせてゲホゲホするときもあるんですが、むせずにドバッと吐き出せたり、自ら横向いて服を汚さずに吐いたり、口に戻ってきたのを綺麗に飲みこんだり(笑)してると、上手い!えらい!と思う位に慣れてしまいました😅笑
とはいえ洗濯も大変ですし、お互い早く吐き戻しが無くなるといいですね💦- 8月20日
-
もりら
私もそのうちそんな余裕が持てるようになりたいです 笑
今は色々試してみたいと思います!
ありがとうございました😊- 8月20日

退会ユーザー
次女が生後一週間からよく吐く子でした。
うちは毎回ではなく1日4-5回、1ヶ月検診で相談して授乳時間を調節したりしましたが、結局一人座り始まるまで一日数回吐いてました。
ゲップしてもしなくても吐くし、抱っこしているときは噴水や水鉄砲のように勢い良く飲んだ分全部じゃないかってほど吐き、寝てるときはゴボッと吐きました。
大人用枕で背もたれを起こした感じで角度つけて寝かせてみたり、バスタオルでーとか色々しました。
何度も小児科で相談しましたが、体重が順調に増えていたので問題なかったようです。
そこの医師は、体重があまり増えない、減る、毎回吐く場合は調べたほうがいいと言っていました。
病名忘れましたが、胃の出口の筋肉がつきすぎていて吐く病気があるそうで手術をすると治るそうです。
小児科は他のところはかかられましたか?医師を変えてみるのもいいと思います。
-
退会ユーザー
あと、吐いたあとすぐ何か飲ませるのではなく30分は間を置いたほうがいいと言われました(^^)
- 8月20日
-
もりら
コメントありがとうございます!
体重は増えていますが、毎回吐き戻すので、おっしゃる通り、他の病院にもかかってみようと思います😓
ありがとうございました😊- 8月20日
-
退会ユーザー
うちも毎回ではないもののよく言われる「噴水のように吐く」があてはまったので一応2箇所で見てもらいました(^_^;)
体重の増え方を見て飲み過ぎだと言われたり色々でしたが(^_^;)
寝返りと寝返り返り始まっても吐き、ズリバイやハイハイ始まっても吐きました。
次女は一人座りできたのがハイハイの後で生後7ヶ月になるくらいまで吐いていましたので、もし他所の病院でも異常ないと言われ吐くのが続いたときのご参考までに。
(離乳食吐いたこともあります(^_^;))- 8月20日
-
もりら
やっぱり吐く子は吐くんですね💦
離乳食始まっても…って先は長そうですね😅
色々教えてくださりありがとうございました😊- 8月20日
もりら
コメントありがとうございます!
同じようなお子さんがいて、大きくなるにつれてよくなっていくということがわかっただけで安心しました😫
それがわかっただけで泣きそうです😢
そうやって工夫していくしかないんですね😭
毎日ヒヤヒヤですが頑張ります!
ありがとうございました😊