※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐ〜
子育て・グッズ

保育園入園の手続きで、就労証明書の「就労時間」は産休前の時間を書くか、復帰後の時間を書くか悩んでいます。時短勤務を希望しているが、上司と相談がまだできておらず不安です。

保育園入園の手続きの際の書類についてです。
子供を3月に出産し、現在育休中で来年の3月から復帰予定なのですが、「就労証明書」の「就労時間」には、産休前の勤務時間を書くのでしょうか?それとも復帰後の時間を書くのでしょうか?
仕事は時短が認められるので、復帰後は短い勤務時間にしてもらう予定なのですが、まだ上司と相談できておらず、悩んでいます。
産休前の長い勤務時間を提出して、あとで「実際と違うじゃないか」とか言われたりするのでしょうか?

コメント

∞まぁみん∞

復帰後だと思いますよ。
今どの時間帯で働いてるかを教えてないと子供が病気になったときにその時間帯に出勤してなかったら連絡取れなくなるので復帰後の時間だと思いますよ。

  • ぐ〜

    ぐ〜

    回答ありがとうございます。
    確かにそうですね!
    初めてのことなのでわかりませんでしたが、子供が病気になった時のことまで考えていませんでした(-o-;)
    復帰後の時間で提出したいと思います(*^_^*)

    • 7月28日
♡るーたん♡

復帰後の時間を書いて貰いましたヽ(^ω^)ノ上の子が通っている保育園は勤務時間に関しては何も言われませんが病気した時の緊急連絡先にもなるので勤務時間が短くなったり長くなったりしたら口頭で先生にいってます!

  • ぐ〜

    ぐ〜

    回答ありがとうございます。
    実際の体験を教えてくださり、とても助かりました(*^o^*)
    その都度、勤務時間の変更は先生にお伝えするといいのですね!
    さっそく上司と相談し、復帰後の時間を決めたいと思います。

    • 7月28日
ザト

私は人事に任せましたが、フルタイムで書いてもらい、備考欄に『時短勤務可能』みたいなことを書いてありました💡
就労証明書には自分で書く欄がなかったので(うちの市では自分で書くと無効になります…)お任せしましたが、時短だと決まっていなければフルで書かれると思います💡今年から全国統一で保育園の制度が変わって、短時間保育なども始まったので、復帰後が短い時間であれば、地域によっては保育園は8時〜16時までの短時間保育枠に入れられるかもしれません(;´・ω・)