![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に慣れさせる方法や、ご飯を出汁で伸ばすのは効果があるでしょうか?
離乳食を食べてくれません😅
6ヶ月間近になり3日前から離乳食を始めました。
ですが全く口にしてもらえずごまかしてでやっと3口です💦
離乳食を始めるきっかけに叔母宅で私が梨を食べていたところ
梨を手づかみで持って吸い始めたので
叔母がすりおろして濾したものをあげてみたところ
食いつきが良かったのでご飯も始めてみました。
なにか対策はありませんか?
スパウトも今までは吸ってたのに離乳食中は全く受け付けなくなり
試しに梨をすりおろして食べさせてみると粒までしっかり食べました。
ご飯を出汁で伸ばすのはアリでしょうか?
なんとか慣れさせたいです💦
- ゆう
![飛び魚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飛び魚
先に梨をあげたということですか?
1番は10倍粥ですよ(;´・ω・`)
お粥より甘いものを口にしてしまったら、進まないのも当然かと…。
果物はまだ先です。
取り敢えず根気よくお粥だけにして、お野菜少しずつ進めてください。
![にん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にん
梨を食べさせたことに対して、皆さん厳しい意見が多くてびっくりです(笑)
確かに最初はアレルギーの危険性が少ない10倍粥からスタート、というのが定説ですが、あげちゃったものは仕方ないですし、それはそれでもう気にしなくていいと思いますよ。
アレルギーが出なかったなら別に命に関わることじゃないですし、失敗と思わず上手にごっくんできて偉かったと思いましょう♡
ひとさじ=小匙1 ですよ!わかりにくいですよね!
私はまだまだミルクや母乳が主食ですから、あまりコン詰めず、食べないなら1回休憩!って感じでゆる〜くやってます☺
-
ゆう
そうですね。。正直食べてくれるならなんでもいいと思ってたのと
美味しそうに食べてくれる姿を見て嬉しく思っていたので
それを全否定されてしまったようで悲しいです。
もちろん育児本などには10倍粥からとされているのだろうけどショックでした。。
もちろんアレルギーに対してはすごく慎重な上に
叔母の旦那さんは薬剤師なので病気やアレルギーなどにも詳しくて
安心して試すことができたのが幸いです。
私が焦るより息子のペースに合わせてあげるのが大事ですよね💦
ゆっくり息子のペースで頑張ってみます(*´艸`)- 8月20日
-
にん
美味しそうに食べてたんですね♡かわいい♡
じゃあきっとお子さんは食べる=楽しいって覚えたと思いますよ!
離乳食は、まずは食べることは楽しいことだ!と子供に思わせて食に興味を持たせることが大切だと保健師さんが言っていました。
大成功のスタートだと思います(^^)/
それに薬剤師さんのご親戚がいるなんて羨ましいです✨
もしかしたら梨をあげてもあげなくてもお粥はなかなか食べなかったかも知れませんし、最初はどんな食材も一口からで良いんですよ〜。
命に関わること以外は、子育てに絶対こう!というルールはありませんから、マイペースで頑張りましょう♡- 8月20日
-
ゆう
そうなんです💦
お粥は仰け反ってスプーンから逃げようとしますが
梨は手でスプーンを持って自ら口に入れてなくなると怒るという感じで。。
それが嬉しくて💦
そう言っていただけると気が楽です(T-T)
息子のためにももう少しご飯頑張ってみます!- 8月20日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
梨をあげてしまったからかなーとも思います(´;ω;`)
甘い物を先に知ってしまったので、甘くない他の物が食べれなくなってしまった可能性もあります(T▽T)
一度暫くお休みしてから、お粥からスタートしてみて、それでもダメだったらお粥にお出汁を混ぜてみるとかした方がいいかと思います
![(^O^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^O^)
私も上の方が仰ってるように甘いものを先にあげてしまったらそれ以外のものはなかなか食べてくれないかと思います…
今後は根気よく10倍がゆをあげて慣れさせてから野菜を少しずつ進めていくのがいいと思います!
![との](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
との
甘くて美味しい梨を食べてしまったので、味がないご飯は食べないのかもしれませんね😅
味付けはまだまだ推奨されていない時期ですが…
私なら少し日にちを開けてから、また一から始めます。
もちろん、その間も梨もあげません。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
ありがとうございます。
叔母はあまり何から始めなきゃいけないなど気にしなかったらしく
デビューはアイスだったみたいで。。
私も美味しく食べてくれるなら、と
練習にもなるしいいかなと思っていました。
とりあえずお休みにしてまた再チャレンジしてみます!
![あゆ&ゆうママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ&ゆうママ♡
甘くて美味しい果物を食べてしまったから味のない10倍がゆを食べないのかもしれないですね。
1週間ぐらい開けてまた一からやり直します!!
梨もアレルギーかあるので気をつけてあげてくださいね。
-
ゆう
ありがとうございます。
アレルギーは大丈夫そうです!
とりあえずお休みしてみます💦- 8月20日
-
あゆ&ゆうママ♡
果物は胃負担がかかるのであげるにしても少ない方がいいと思いますよ!!
後今から甘い物や味がある物になれると味濃い物が好きになる確率があがり生活習慣病になる恐れもあると離乳食の勉強で言われたのでそれも気をつけてあげて下さいね。- 8月21日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
甘いもの食べたら、そりゃおかゆは食べないですよ😅
諦めて味付けしちゃうのも手ですが、お腹への負担は大きいですね💦
少し休んで甘い味を忘れさせるしかないと思います😅
![にん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にん
最初は3口も食べれば十分ですよ♡
まずはごっくんする練習なので、食べてくれたらラッキーくらいの気持ちでやっていけば大丈夫です(^^♪
-
ゆう
ありがとうございます。
ネットやよく離乳食を始める際に貰う紙などを見ると
スプーンひとさじからと書いてありますが
それが一口ということなのか小さじ1ということなのか。。
よくわかりません💦
たしかに食べて当たり前、よりも食べてくれたらラッキーぐらいに思うと
気持ちが楽になりそうです。
ありがとうございました!- 8月20日
-
にん
すみません、返信にしたつもりが新しく下にコメントしてしまいました💦
- 8月20日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
余計なお世話ですが、始めたばかりとの事、、
初めて食べさせる食材は、必ず病院の診察のやっている時間帯(午前中など)の方が良いと思いますよ💦
あと、可能でしたら自治体主催の離乳食教室に参加されてはどうですか?
それが無理なら離乳食の本を一冊でも買って読まれた方が良いと思いますよ、。
食べる食べないより、初めての食材でアレルギーが出るか出ないかの方が重要な時期ですから…。
ちなみに、ひとさじは小さじ1です。
-
ゆう
ありがとうございます。
食べさせているのは必ず午前中です。
うちの地域では離乳食指導が検診の時のみになっているのでふらっと行くことはできません。
本当は4ヶ月検診の時に指導がありますが
時期が悪く、今月の30日6ヶ月を過ぎてからの検診になっていて
ネットを見ながら試行錯誤で頑張りました。
今回の質問はアレルギーは考慮したものとしての質問なので
アレルギーがないことは確認した上で
食べてもらえないという質問でした。
分かりづらくてすみません。- 8月20日
コメント