![みっきー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なにかお悩みですか?
治らないものではないと思います。
相談できる方は周りにいますか?
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
治らないはずがないです!!
-
みっきー!
回答ありがとうございます!そうですよねー、なんかいろいろ疲れてしまって…
- 8月20日
-
みかん
上の方への回答読みました。
大変ですね、、、、。お疲れ様です💦
上のお子さんだけでも、一時預かりは無理ですか?出来れば二人とも。
リフレッシュする時間が必要だと思います!
無理しないでください。- 8月20日
-
みっきー!
一時預かりを少し前から検討してて…長女のイヤイヤももうすぐ1年。一度旦那の父親に上の子を預かってほしいと言ったら2人目もいつかはイヤイヤがくるんだから1人で乗り越えろといわれたことがどうしても引っかかり誰にも頼れなくなってしまって…
- 8月20日
-
みかん
酷い!ひど過ぎる!!!
まぁ、男には理解できませんよ…。
うちの従弟も、奥さんが二人目生まれたのにロクに子育て手伝わずに『1人見るのも2人見るのもそんなに変わらないだろ』と言ったと聞いて、こいつ本物のバカだなと思いましたw- 8月20日
-
みっきー!
男って最悪ですよね!2人になると忙しさだって2倍なのになんでわからないんですかね😓
- 8月20日
-
みかん
バカなんですよ、ほんとに。
殺意わきますよね。- 8月20日
-
みっきー!
殺意わきます。こっちはご飯もろくに落ち着いて食べれないのに動画みながらゆっくり食べたり、お風呂だってゆっくり入れないのに長風呂されると頭にきます!
- 8月20日
-
みかん
分かります。
せめて、視界から消えてほしいですよね。- 8月20日
-
みっきー!
分かります分かります。そして、ろくに手伝わないくぜに手伝ってる感をだすんでだったら下をお風呂いれれるようになってから言えよって思います。
- 8月20日
-
みかん
ですよね!
うちの夫は再婚で育児経験があり、自称イクメンだったと言うので期待してましたが全然です…
そんな程度の知識と経験でやってるつもりだったんだなぁと。イタイわ!って内心思ってます。
最近も的外れの躾?をしようとしていたので、録画していたすくすく子育てを見せたら、ちょっと納得してましたw- 8月20日
-
みっきー!
それはイタイですね笑笑 男って知ってるって思ってるだけで的はずれですよね^^;
- 8月20日
-
みかん
人の言う事を聞かないからですね、男は。プライドが邪魔するらしいです。
自分の考えが正しいと思い込んでるんです。
昔の育児の常識で話されたりして、ハァ?ってなることが多々あります。
私も、理路整然と説明します。なので、最近は言わなくなってきました w- 8月20日
みっきー!
回答ありがとうございます。
嫁いできて引っ越しもしたので頼れる人が居なくて…保健師さんや役所の方が定期的にうちに電話してくれてるんですが…なんだか疲れてしまって…上の子が手がかり下の子も昼間は抱っこ。泣き声すら嫌になります。上の子もワガママばかりで。
実家は2時間のとこで義実家は近いんですが、義実家は義父しかいずノータッチ。実家は実父は夏は仕事は暇になるけどもう年なので…でも、優しいので今日は動けるからきてくれといっていました。それでも申し訳なくて…実母は趣味でいないことが多くていたとしてもワガママなのであまり頼れず…って感じです…旦那は不定休なので頼れなくて。2人いっぺんのお風呂にごはん、娘はめんどくさくなると1人で食べないので食べさせていて…朝もコンビニ行きたいと泣きわめき、パパと行くと買ってもらえるし車だから歩かずすむからパパと行くと。なんだか私がいろいろやってるのがバカみたいです。
退会ユーザー
上の子を保育園などに預けるとゆうのはどうでしょう?
子供は敏感なので
私達母親に余裕がないと
それを感じ取るらしいですよ(´・ω・`)
現にわたしも
下の子が生まれた時
上の子にだいぶきついあたり方をしてしまっていました(T_T)
ネットで地域のママサークルを調べてみるとか!
ふたり連れて行くのは大変だけど
周りもみんな同じママですし
悩みなど話しやすくなるかも?