
コメント

退会ユーザー
うちはまず、補助便座とトイレできましたシールを買いました!
けど、なかなかトイレはおしっこをするところだというのが分からなかったので、私がして見せたら次から徐々に成功するようになりました!
シールは必要なかったです(笑)

まる
うちはまずトイレに入りたい!と思ってもらえるように、コッシーのペーパーホルダーを手作りしました。便座に乗らないとコッシーが見えないので、自分から補助便座に乗る気まんまんでしたよ😊トイレが好きになるのを目標にトレ始めましたよ^ ^
-
かほり
コッシーのペーパーホルダー!キャラクターの布を裁縫して作る感じですか?🤔まずトイレ座るのが好きになってくれたら成功ですかね✨
- 8月20日
-
まる
わたしは水色無地のペーパーホルダーを買って、目とか髪?の部分を100きんの増えるとで貼りましたよ^ ^
- 8月20日
-
かほり
なるほど!すごくいいアイデア教えて頂きました💡私も作ってみます✨ありがとうございます( ´ ▽ ` )💓
- 8月21日

3kidsma-ma
私はまずおしっこでたことを自分から言えるようにする事から始めましたよ。
そしたらおしっこでる感覚を分かってくるから今おしっこでるとわかるようになり感覚をつかめたらおまるに座らせてみて偶然出るときもありますが、その場合も褒めてあげてそうしてるうちに自分からおまる座るようになります。
いきなり足が宙ぶらりんになる洋式の便座よりかは地に足が付くぶんばりやすいおまるから始めたほうが子どもはしやすいかな。
これでトイトレしていきました
-
かほり
確かにおしっこ出たこと言えないとトイレいけないですよね💦あとは褒めることが大事なんですね!確かに洋式の便座足届かないですね…オマル見て見ます!ありがとうございます( ´ ▽ ` )
- 8月20日
かほり
シールは後から買い足した方がいいですかね!とりあえず補助便座買います👌
ありがとうございます( ´ ▽ ` )