![あんにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きや離乳食で悩んでいます。体験談やアドバイスをお願いします。
夜泣きっていつになったらおさまりますか…?(泣)
もうすぐ修正9ヶ月です。
修正6ヶ月辺りから夜中起きるようになり、最初は起きるだけで授乳したり抱っこすればすぐ寝たのですが、段々泣くようになり、授乳してもなかなか寝ない、寝かしつけてもすぐ起きる、泣き方がギャン泣き、抱っこしてものけぞり…
起きる回数も前より増えてしまいました。
自分が寝れなくて辛いです!
離乳食も来週から三回食にする予定で冷凍用の食材ストック作ってたのですが、沢山あって用意するのにかなり時間がかかりました。まだ終わってないし…元々料理苦手で。
保育園に行ってるため昼間は給食なのでまだいいのですが、毎週こんなに作らなきゃいけないのかと思うと憂鬱です…
一食くらいベビーフードで楽しようとも考えたけど、うちの子は結構食べるのでお金がかかってしょうがないなと思ったり…
皆さん離乳食はどんな感じでやってるのでしょうか?
夜泣きはいつ終わるのでしょうか?
体験談など教えて頂けたら嬉しいです。
- あんにゃー(8歳)
コメント
![はーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーママ
その子によっていつまでって決まりはないかもです。
うちは2才近くまでありました。
今、1才8ヶ月の甥も夜中します。
![ふうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうまま
ねんトレって知ってますかー?
うちも夜泣きひどくて眠れない日々が続き、うつ状態になりかけましたが、「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割」という本を知ってトレーニングした所、3日で夜通し寝るようになり、セルフねんねまでできました!😵
わたしはすごく救われたし、友人もすぐ効果あったので、つらいなら1度やってみることをオススメします!(回し者ではありません笑)
-
ふうまま
あ、いつまで夜泣きするかの答えは、3ヶ月までだそうです。
3~4か月からは夜中の授乳はなくてもいいそうで、夜泣きする子はおっぱい欲しさに甘え泣きしてクセになっているだけなので、頑張れば直せます!!!
直してあげた方が子供にとってもいいと思います😄- 8月20日
-
あんにゃー
ネントレは聞いたことありますが知らないので、ちょっと見てみます。
ていうか、夜泣きは3ヶ月までって、生後3ヶ月ってことですか?!
夜泣きはもっと大きい子がなると思ってたのですが…
うちは小さい頃から夜中の授乳間隔も順調にあいてきて、夜頻繁に起きるようになる修正6ヶ月までは、こちらが起こすまで起きないくらい良く寝てたのが、急に起きるようになりました。- 8月20日
-
ふうまま
はい、生後3ヶ月ってことです!
それ以降の夜泣きは、直せます✨
急に泣くようになったのは離乳食も関係しているみたいですよ!
成長にともなって足りなくなってきた証拠だと思います😄
もしくはくいしんぼうさんなのかな?笑- 8月20日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
うちは6ヶ月からひどい夜泣きで、、一時間おきに泣き叫んでました。
一年続きましたね、、(涙)
-
あんにゃー
やはり同じくらいからですか💦
一年は辛いですね…
どんなふうに対応してましたか?
また、離乳食の工夫したことなどもあれば教えてください☆- 8月20日
-
さらい
すべてやれることはやったかんじです。
お昼寝の調節
外出したりやめてみたり
布団変えたり温度調節、照明、
薬、、寝る時間変えたり、、
医師に相談したり保健師に相談したり。
なにも解決しませんでした。- 8月20日
あんにゃー
そうなんですね(泣)
睡眠時間の確保や離乳食づくりで工夫したことなどありますか?
はーママ
もともと職業柄、短時間睡眠で大丈夫なタイプであまり参考にならないかもですが…
今は行くなら中で下の離乳食は昼だけベビーフードで
朝は夕飯の残り、夜は作るって感じです。ただストックされるのであれば主食、味噌汁、おかず一品(簡単なものです。)ストックしてもう一品はベビーフード(レトルト100円の)を足してます。
睡眠はねかしつけのときに一緒にうたた寝して娘が起きて泣いたらおんぶしてあやしながら食器洗ったりしてます 💦
ご主人は協力してくれますか?
はーママ
今は行くなら中→今は育休中の間違いです
あんにゃー
やはりベビーフードも活用されてるのですね!
献立考えるのが苦手なので、残り物などはうまく活用できるかわからないですが…
おんぶしながら家事されてるのですね。
うちは、いつも夜泣き始まるのが大人も寝静まる1時くらいからなので、ちょっと違うかも?
夫は協力的です!
私が家事してる間にずっと遊んだりしてくれてますが、寝かし付けはやはり難しいみたいです💦
はーママ
うちも夜泣きは1時とか2時ですよ~
あんにゃー
そうなんですね!そんなに遅くまで家事されてお疲れ様です💦
20時半くらいから11時くらいまでは寝てるので、逆に私も一緒に寝て夜中おんぶしながら家事やるのも手ですね。