![すーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開で月末に手術すると高額療養費制度の影響が気になります。手術入院が月をまたぐと医療費計算が変わる可能性があります。実際に月末に手術した方の体験談を聞きたいです。
質問です!
帝王切開で月末に手術された方いらっしゃいますか?
高額療養費制度について調べてたら
月末に手術すると損になると書いてあって…
詳しく調べてみると
手術入院で月をまたいでしまうと
各月ごとの医療費の計算になるから
帝王切開した月は限度額を超えるかもしれないが
その次の月は超えないかもしれない=実費になる
ということがわかりました!
そこで実際月末に手術した方がいたら
損をした、大して変わらなかった、などのお話が
聞きたいです!(;_;)
よろしくお願いします。
- すーちゃん
コメント
![ブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブラン
3月29日から入院、3月31日に帝王切開、4月8日に退院しました!
確かに3月分は高額療養費対象になって、4月分は対象になりませんでした。
が、確定申告で医療費控除は受けれましたし、生命保険から手術&入院の保険金もおりたので結果的にかなりプラスになりました(笑)
![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan
2回とも月末です!
私の会社の健保は、保険診療が1月で3,000円を超えたぶんは勝手に口座に返ってくるシステムでわかりやすいです。
入院中に月をまたぐため、手術月、翌月ともに保険診療ぶんの実質負担は3,000円、つまり計6,000円でしたが、手術月内に退院していたら計3,000円だったはずなので、損してます(>_<)3,000円ですが…。
一般的な高額療養費制度を存じ上げないですが、同じようなことがあると思いますよ^ ^どれくらい損になるのかはわかりませんが…。
-
すーちゃん
コメントありがとうございます!
とってもわかりやすいですね!色々調べてたらこんがらがってきちゃって、、(;_;)
ちなみに予定帝王切開ですか?- 8月19日
-
chan
1人目は予定外、2人目は予定でした(*^^*)
2人目は、損するのは承知でしたが3,000円ですし、3月末か4月初めか選ばなければならず、学年の関係やこちらの都合の良い曜日とかで決めました(*^^*)- 8月19日
-
すーちゃん
そうなんですね!
3千円なら都合で決めた方がいいですよね😣
私は38週で8月31日に手術予定なんですが、高額療養費の件があるのでできれば9月にずらしたくて、、
でもずらすと39週になってしまうので先生が🆗してくれるかどうか😰
もっとはやく高額療養費制度について詳しく調べとけばよかったと後悔してます(笑)- 8月19日
![sakusachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakusachi
3月5日から管理入院して3月30日に帝王切開で出産、4月7日に退院でした!
3月は高額医療と出産手当で43000円の持ち出しで4月分は新生児管理料もまた取られ点滴やら投薬(1型糖尿病)などもあり16万でした!
月またぎは本当に損です!
またがなければ43000円だけで済んでました(;_;)
-
すーちゃん
コメントありがとうございます!
それは本当に損ですね😨😨
すみません、まだあまり理解しきれてないので質問なんですが、点滴や投薬は高額療養費制度の対象にならないんですか?- 8月19日
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
私も帝王切開で、先生に同じこと相談したけど。私の場合は、11月30日入院で12月1日に手術なんですが。11月は、高額医療適用されないって言われましたよ!高額医療8万プラス、部屋代と食事代などではないでしょうか?
上の子も帝王切開でした。里帰りで県外での病院で、産まれた子供は巨大児で。糖尿の検査で入院扱いになり、上の子の時は、月をまたがずに15万手出ししました。生まれたら、1人の人間なので。母親の医療プラス子供の医療がかかるんだと思います。
-
すーちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
末に入院しても手術が次の月なら、入院した月は部屋代などしかかからないから割と安く済むみたいなんですけど、末に手術するのが一番損みたいで、、😭😭
月またがなくても生まれた子に何かある可能性もありますよね。ありがとうございます!- 8月19日
-
さおり
生命保険加入しておけば、プラスになりますよ!後、病院によって金額も違いますし。私は、どうせ風呂は入れないから、安い部屋で過ごすつもりです笑
- 8月19日
-
すーちゃん
1人目のときに加入しておけばよかったと後悔してます(;_;)
そうですよね!次の検診で金額と予定帝王切開の日ずらせるのか聞いてみようと思います。。
総合病院なので部屋は他の病院より安いみたいです(笑)- 8月19日
-
さおり
加入されてなかったんですね(T-T)
私も今年3月に新しい保険入って、古いのやめた後に妊娠が分かって(T-T)
保険おりるか分からなかったけど、聞いたら、私の場合は6年開いてるから大丈夫って言われて安心しました。- 8月19日
-
すーちゃん
そうなんです😭
五年以上空いてたら大丈夫とかの保険もありますよね!調べてみたら間短くても降りる保険とかもあって、もっと詳しく調べておけばよかったーって感じです(;_;)- 8月19日
-
さおり
産後入れる時に生命保険は安いのでもいいから入れるのあったら入った方がいいですよ!私も結婚してから保険初めて入りました
- 8月19日
-
すーちゃん
落ち着いたら入ろうと思います(;_;)
私も全然考えてませんでした。。- 8月19日
すーちゃん
コメントありがとうございます!😊
そうなんですね!結果的にプラスならいいですね〜!!