最近、娘が奇声と癇癪がひどく、寝かしつけも苦労しています。寝室での泣き声がストレスで、家事も追いつかず限界感じています。同じ経験を聞きたいです。
最近、奇声と癇癪がひどいです。
娘の意思と私の解釈が少しでもズレてたらその瞬間に癇癪が始まります。
夜の寝かしつけでも今までは苦労なく寝かせれていました。「コロンは?」と言えば自分で寝転がってそのうち寝入ってました。
ここ最近は寝室に入るや否や泣きだし、とりあえず奇声がうるさい。耳かち割れそうです。
こういうときって意地でも寝室から出さないほうがいいですか?泣かれに泣かれてイライラするし、結局寝ずに2時間3時間なんてざらです。寝室にいる間家事も出来ず、私も働いてるので、保育園の用意や洗濯などは夜にしているため毎日毎日これでは家事も追いつかず、何よりストレスが爆発しそうです。
寝る時間を統一しないと生活リズムが…うんぬん気にしてられなくなってきました。成長の過程でこういう時期なのかなとは思うのですが、泣くならいっそのことリビングで泣かせといてそのあいだに家事がしたいと思ってしまいます。
寝かしつけ以外でもとにかく家にいるときは本当にうるさい。
保育園のお迎えも気が乗らないし、仕事休みの日なんて1日娘と一緒にいないといけないのかと憂鬱な気持ちになってしまいます。限界です。一緒にいる時間が苦痛です。しんどい。
体験談聞かせてほしいです。こんな時期あったよーって話を聞きたいです。自分だけじゃないんだと思いたい。批判いりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
じばっかり
保育園いかれてるんですねー
お仕事お疲れ様です😌
昼間にあった出来事で夜に興奮しちゃうこともあるみたいですよ😫
寝ないのなら体力が余ってそうですが、関係ないでしょうかね?
みかん
頑張りすぎないほうがいいですよ(^_^;)
焦ると余計に悪循環です。
うちも、寝てから洗濯物干しますが、しばらく寝ない時は『寝ないなら洗濯物干したいから、リビングに戻ろう』と話して洗濯物干したりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。娘と寝室出てリビングきました。奇声やばすぎて今も耳鳴りしてます。もう嫌です。
起こしとけば何時まででも起きてそうですけどもう知らん起きとけって感じなんでもう妥協します。- 8月19日
-
みかん
奇声はいつからですか?
何か理由があるんでしょうね。
保育園での様子、先生からは何か言われますか?- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
ここ1週間前からです。これ、6月にもあって、家に着くなり泣き叫び、抱っこ抱っこで、お風呂も終始抱っこしたまま入ってたぐらいでした。3週間ほどで落ち着きました。
保育園では特に何も言われておらず、むしろおもちゃで楽しそうに遊んでたり、ただ、自分がしたいことをできなかったとき(風邪気味でみんなと水遊び出来なかったり)や、おやつを食べ終わってお皿を下げられたときはめちゃくちゃ怒って泣くそうです。
あと心当たりがあるとすれば、うちの子、まだ一語も出ておらず、ただ理解はすごく進んでて、パンダは?と言えばパンダを探して持ってくるし、他にもたくさん言葉を理解しています。
心は成長してるのに言葉には出来ない、そのぶん表現できないことへのストレスで泣いてるのかな?と…- 8月19日
-
みかん
あー、たぶんそれですね!
やっぱり、自分の気持ちが伝わらないのは凄くストレスなんだと思いますよ(^_^;)
あと、奇声あげたら周りが反応してくれるから嬉しいんじゃないですかね?
うちも一瞬でしたが、奇声を出せることに気付いた頃はよく発してました。私が無反応だったので、面白くなくてやめたのかも。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
パパは?と言えば「パ」と言ったり
パンダは?と言えばこれまた「パ」と言ったり
冷たっ!!と言えば「った!」と言ったり…
言葉に出来ないけど表現しようとする瞬間は最近チラホラあって…いないいないばあの踊りも本人なりに変えてうまく真似っこできています。
私も分かってるんだから、泣きわめくのも広い心で受け止めてあげないといけないのに器の小さい自分に負けてしまいます😞音量がどうしてもしんどいので耳栓買おうと思います💦- 8月19日
-
みかん
耳栓アリだと思います!
お仕事フルタイムですよね?
それで帰ってきてからそれじゃあ、もちませんよね(^_^;)
上の方も書かれてますが、ご飯とかは惣菜で洗濯も週末にまとめてしたりして、少し気持ちに余裕を作ったほうがいいですよ(^^)
そうすれば、もう少し広い心になれるはずです♡- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
9時半〜16時(休憩なし)で16時半お迎えです。
奇声のあのキーーーンが本当にイライラするので、耳栓してたら軽減されますよねきっと💦
家事をさぼって心に余裕をってのを通り越して、家事をしていなくとも娘といる時間がしんどくて。逆に1人だと家事してようがすごく気が楽になります。本当にダメダメです…- 8月19日
-
みかん
それはプチ鬱入ってますね(^_^;)
少しお仕事休めませんか?
平日、1人でゆっくりする時間か必要だと思いますよ。
壊れてしまう前に、対策打ちましょう!- 8月19日
-
みかん
ちょっと待って。
休憩無しって、ぶっ続けで仕事してるんですか?そして間髪入れずにお迎え??それ、無茶苦茶ですよ!!
朝からノンストップじゃないですか!!!!
そりゃあ余裕なんかありませんよ💦
仕事は休憩取れませんか?せめて30分でも。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
飲食店で、店長代理なので、上司に気を遣ったりすることもないし、宅配チェーンなので店内には店員しかおらず和気あいあいとしていて、メンタル的にはなんてことないんですが、体力が持たないです😭忙しいと16時まで立ちっぱなんてこともよくあります…
そこからお迎え、ごはん、お風呂、寝かしつけ、癇癪付きです…
シフト制なので平日ひとりの時間つくるようにします😢なんかもう仕事頼みになってる自分もいて…とにかく娘と離れたい!って思ってしまってます。どうにかしないとですよね…- 8月19日
-
みかん
いやいやいや!立ちっぱなしはキツイでしょう💦
店長代理なら、ヒラ社員と違って気も張ってるだろうし。ちょっと無謀なタイムスケジュールですね(^_^;)
せめてお迎えの時間、もう少し遅くできませんか?- 8月19日
-
みかん
それと、旦那さんには相談されましたか?
全てママが抱えることはないと思いますよ!- 8月19日
-
みかん
旦那さん、たまに早く帰ってきたりは難しいんでしょうか??- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
まず、私の中の固定概念として、保育園のお迎えって仕事終わってそのまま直で行くものだと思ってるんですけど違うんですかね?
そういえば友達も、お迎えは夕方だけど仕事は13時まで(旦那さんの扶養内で働いてるのもあり)と言ってて、え、めっちゃ時間ある!!と羨ましくなりました。
お迎えの時間を遅くするのは可能ですが1時間遅らせたところで何も出来ないし…と思ってしまいます😞
旦那もサービス業なので帰りは基本21~22時、繁忙期だと24時とかですね…まだ協力的なので助かってます。娘も今寝始めました💦寝室からリビングに移動したタイミングで旦那が帰ってきたのもありさっきまで遊ばせてました、、、- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那には相談というか普段からめちゃくちゃ吐き出してます!昨日は旦那は休みだったので、寝かしつけの地獄を途中交代してくれました。それでもダメだったので結局はリビングに戻ってきたんですが(^^;
休みの日はお風呂も一緒に入ってくれています😣- 8月19日
-
みかん
旦那さんにも話してるし協力してくれるんですね(^o^)
1時間、自分の時間があると違いますよ〜。
うちは先に晩ごはん作ってから迎えに行きます。
懇談会の時に他の方が言われてて、保育園側も何にも言わなかったので!
あと、たまに朝や夕方、送った後やお迎え前にスーパーで同じ保育園のママに遭遇することもあります。- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、晩ごはん作ってから迎えにいくのいいですね💦娘のごはんだけでも作ってからいこうかなぁ💦
ちなみにごはんの献立とかは前日までに考えてますか?
常に時間に追われてて後回し後回しって感じで、献立も結局その日の夕方になってどうしよ〜〜から入るので、日々のイライラは私の要領の悪さも原因の一つだと思います😣- 8月20日
-
みかん
うちはヨシケイを利用してます!
材料だけ買うより高くなるけど、献立考えなくていいし、惣菜じゃないので味付けも調整できますし。
きっちり人数分の材料なので、毎日新鮮だし無駄がないので!
量も多いので、しばらくは3人で二人分用で充分です(^^)
しかも魚と肉は、スーパーのより美味しいです♡
ぜひ、調べてみてください(^o^)- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
ヨシケイ!知ってます!利用したことはないですが😵
献立ごと届けてくれるのは働く身としてはとてもありがたいですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
もう一度、調べてみます!ありがとうございます✨✨- 8月20日
-
みかん
最初の1週間は、確か4000円切る値段でお試しできますよ!
それで断っても大丈夫です(^^)
週ごとの支払いで、1日ごとに注文することも可能だし、要らなければ頼まないこともできますよ。
近いなら紹介するんですけどね。笑
両方に特典があるので!- 8月20日
a.y.a.
うちもついこの前まで似たような感じありました!
うちは保育園には行ってませんが、もうすぐ2人目の出産になるので、息子なりに何か感じてるのかママに甘えようとしたり、1人でいい!みたいにプイッとしてみたりよくわからない時あります。
ご主人やご実家には頼れないですかね?
うちの子はまだ言葉が出ないので言いたいことをうまく伝えることが出来ず本人ストレスを感じてキーキーしてるのかなと勝手に思ってます。
そう思うと少し自分が楽になるので😅
あとは、甘えたくて気を引きたくてぐずるんだろうなーと。
最近は主人が遊んでくれるようになったので、遊びながらストレス発散してるみたいなところありますが、検診などで実家に息子だけ置いてくと泣きっぱなしで大変みたいです😅
寝ないのであれば、リビングで泣かせて家事してもいいと思います!
子どもは子どもなりにどうしていいか考えたりするのかなー?って思いますよ😊
ママもお仕事されてますし、疲れもイライラもつきものですよね。
帰ってきてやらなきゃいけないことあるのにうまくいかないとわたしも発狂してると思います💦
もう好きにしてなよって知らん顔してひたすら寝たふりしちゃうかもしれないです、わたしだったら😅💦
-
はじめてのママリ🔰
今までは寝たふりで何とか押し切ってきたんですけど、昨日なんかは私の上にまたがり、泣き声+奇声あげながらバシバシ叩いてきて暴れたり、こっちも我慢の限界を超えました…
そして私も、全く同じことを思ってました。うちの子も未だに一語も出ず、しかし理解だけはぐんぐん進んでいて、言われてることは分かるけど自分の意思はうまく伝えれない、私も分かってやれてない、心の成長は進んでるのに、言葉に出来ず泣くことでしか表現できないストレスで余計に泣くのかなって思ってました。
夜も旦那は遅く(今日もまだ帰ってきてません)、娘の世話に関しては頼れないので、とりあえず耳栓買おうかなって思ってます。奇声が何よりのストレスなので…😢- 8月19日
-
a.y.a.
上にまたがられて泣き声と奇声なんて想像だけでもお辛かったですね😭
やはりわたしも、言葉が出ないストレスあるんだろうなと思います。
早い子は一歳ごろからなんとなく喋ってるような感じあるし、伝えたいことが伝わらない、分かってもらえないってイライラすると思うんですよね😔
だからってそれを全部受け止めるのなんて無理ですし、難しいところもあると思います。
ご主人お仕事お忙しいのですね。
毎日ワンオペお疲れ様です😭💦
奇声はほんとにストレスになるので、耳栓買っていいと思います!
わたしもほんとに声聞きたくなくなる時あるので、ワイヤレスイヤホン欲しいなって思ったりしてますもん😅💦
言葉が出るまでもう少しだと思うんですけどね💦
うちはわたしが状況になれたのか、息子が落ち着いたのか最近はあまりイライラすることがなくなってきました(^^)
今月一歳半ですが、まだまだ言葉が出る様子はないですけどね💦
自我の芽生えは凄いので、気に食わないと怒り狂ってどこでも寝そべって泣いてたりするのでほんとに何度放置して帰ろうとおもったことか笑
少し気が晴れてもまた奇声や泣き声聞けばため息ばかりになってしまうかと思いますが、ここで思いきり愚痴を吐き出したり寝てる間にひと息ついたりしながら気持ちが落ち着くと良いですね😔💦
あまり参考になること言えなくてすみません💦- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
昨日は私が胃のムカムカがすごく気分悪くて、それでもって腹の上でバウンドするもんだからもう地獄でした💦
やはりそうですよね…同じ感じですね😢娘が「ん」と指さしたものと違うもの取っただけでギャァーです。ほんと、一瞬で火がつきます…
イヤホン私もまさに今日思いました💦もういっそのこと音楽聴いてやろうか!って。耳栓は明日絶対に買いに行きます。😣
とんでもないです!
少しでも似た境遇、少しでも同じ気持ちの方がいるだけでとてつもなく救われます😢娘の今の状況って多分、これっていう打開策なんてないので、共感していただけるだけで励みになります。本当にありがとうございます。- 8月19日
-
a.y.a.
胃のムカムカ酷い時にやられると吹っ飛ばしたくなりますよね😂💦
後から思えばいくらでも笑い事にできそうですけど、その時はお互い必死だからこっちもカーッとなっちゃいますよね😅
分かります分かります!
はー!?ってなりますよね😂
しかもいつの間にか機嫌直っててでも次またうまくいかないとぎゃーっとされての繰り返しで1日大したことしてなくてもヘロヘロになります😅
同じような道を通らないと分からないですもんね💦
わたしの周りは似たような感じの人いてもイライラしないママが多いというか、しょうがないで割り切れてるママが多くて誰に相談して良いか分からず1人で悩んでたこともありました💦
誰かに共感してもらって救われる気持ちすごいよく分かるので、お役に立てて良かったです😊
明日から耳栓で少しマシになると良いですね😅
あとは最近天気悪いし、外で遊びたくても遊べないストレスもあって癇癪ひどいのかなって今ちょっと思いました💦
どちらにしても誰が悪いわけでもないし、時が解決してくれることだと思うので、その場しのぎの対策練って頑張りましょう😭💦💦- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
私の周りも、良妻賢母✨です😂あとは専業主婦で旦那さんの収入だけで家を建てたり子どもに習い事させてたり、裕福な家庭を持ってる友達ばかりで、生活も潤ってて笑顔が多くて余裕あるようにしか見えません……まあ隣の芝は青く見えるってのも大きいと思いますが、やはり人様のところはキラキラして見えます😣
育児に関して色んなことを話すうえで、生活水準や怒る怒らないとかイライラの価値観の一致って大事なのかなとか思ったり(^^;
a.y.a.さんにコメントしていただけてすごく気が楽になりました!無数の質問がある中で私のを目にとめていただき本当にありがとうございました😢✨- 8月20日
-
a.y.a.
ほんとに、隣の芝は青く見えるってうまいこと言いますよね〜!
支援センター行ってもにこにこしてるママばっかりで羨ましく思うことわたしも多かったです😔
価値観の一致、たしかに必要ですよね。
みんながみんな自分と同じ考えしてるわけじゃないし、ママ友とかいても自分をさらけ出すって難しかったりしますよね。
結局言いたいこと思ったことも我慢して余計に疲れちゃったり😔
とんでもないです😊
お話しできて良かったです♡
どちらかといえばわたしは子育て楽しめるまでにかなりの時間が掛かったので、似たような方いらっしゃったら何かできたらなといつも思っているのでそう言っていただけて嬉しい限りです♡- 8月20日
はじめてのママリ🔰
体力が余ってるとして、夕方保育園にお迎え行ってからはごはんにお風呂に疲れさせる時間もそこまで無くて💦
目をこすったりあくびをしたり髪の毛かいたり、眠いサインは山ほど出すのですが、しぶとく寝ません。
真横でわめくわ奇声うるさいわで限界きてリビングきてしまいました。一緒にいたくありません。
旦那は普段からこの時間まだ帰ってこないので本当にしんどいです
じばっかり
わかりますわかります。
仕事で疲れて子供で疲れて心身衰弱ですよね😢😢
個人的な意見ですが、娘ちゃんも保育園で頑張ってるからおうちでワガママ出ちゃうんだと思いますよ😞
先生の前ではワガママ言えないから家で発散するって良く聞きます。
でもそれってお母さんの前で素直になれていて子供として正常なことらしいですよ😌
お母さんに甘えちゃってるんですよ😣
すっごい大変とは思います。
でもこの時期は長くても5年間。
自我も芽生えてきて成長してくれて嬉しいことですよ😆
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
もう、最近毎日毎日イライラが限界で、ここでこういう相談をしていただいたコメントを読むだけで涙が出ます。昨日もLINEですが子持ちの友達が子育ての苦労を共感してくれる文を読んだ瞬間に涙流れました。あー私も結構きてるなぁ…と思います。
娘の成長ってのはすごく感じるし、垢抜けたなぁと思うことがたくさんあります。さっき寝室から出ようと決める前に爆発してうるさい!と怒鳴ってしまいさらに大泣きさせてしまったのに娘は今私に笑いかけてきます。
正常だし成長なんですよね…親なのに向き合いたくないと思ってしまいます😭しんどいことから逃げたいとばかり思ってしまいます…
じばっかり
娘ちゃん、笑いかけてきたんですか。
泣けてきますね😢
八つ当たりされてもお母さんのこと大好きですよね😢♥
帰宅後の家事はどうしてもしなきゃいけない家事ですか?
スーパーのお惣菜でも袋ラーメンでも納豆ご飯でも…
少し手抜きしてまずはお母さんの気持ち落ち着かせて、娘ちゃんに笑いかける時間があればなあと思いますがいかがですか?😌
私も小学生と1歳の男の子がいるんですが、身寄りのない県外に住んでいるし主人も単身赴任なのでワンオペ育児です。
ストレスやばいです。
こうやって聞いてもらえるって楽になりますよね。
本当にみんなお疲れ様と心から声をかけてあげたいです😵
はじめてのママリ🔰
もうこのコメントを読んでまた涙が。ありがとうございます。すぐ涙腺ゆるみます……娘が泣いてるの見てこっちが泣きたいわって思ってる気持ちが爆発してしまいます😢
私のごはんは作るのでさえ面倒なので後回しにします。まだ食べてません。
今日は娘のごはんですら納豆ごはんだったり…最近食べムラもすごく基本まぜごはん系しか食べないので今日は納豆ごはんにしました。作ってもどうせ食べないし、と思って私のやる気もなくなってます。
小学生のお子さんいらっしゃるんですね!何歳くらいから落ち着きましたか?😢
私は1人目でこれなので2人目ほしいけど5歳くらいあいてないときっと心が持ちません😭💦
じばっかり
食欲ないですか?
鬱っぽくなっちゃってるんですかね😥
心が病んでしまう前に落ち着く方法見つけたいですね💧
魔の二歳児とはいいますが、娘ちゃんは既に多感なんですねー😌
伝えたいことがしっかりあって、賢いのでしょうね!✨
下の子まだ単語が少ししか出てきませんし、食べムラはあるし暴れん坊でそりゃもうたまに会うばあばもお手上げで…
でも笑いかけてくれたら嬉しいんですよね。
やる気でないなーご飯もめんどくさいし言う事聞かないしなんて思いますよ。
保育園のお迎え時間までぼーっと座っておくでも、仮眠をとるでも何かしら一人の時間を作ってみられてはいかがですか?😛
上の子は落ち着いたのは小学生なってからですかねー笑
発達障害あるようなので少し落ち着きがないです😅
でもほんと、あっという間に離れてっちゃうんですよ。
ストレスでやられて気が滅入る毎日は長い人生のたった数年です😭
ほっといても育っちゃいますから。
ご主人さんが協力的ならすごくいいご関係ですね✨
娘ちゃん、お母さんが大好きなのできっと良くなりますよ😌
はじめてのママリ🔰
仕事柄、お盆が忙しすぎて、うち3日間は母やファミリーサポートにお世話になりつつ私は夜まで働いていて毎日意識朦朧としていたので(笑)、その疲れもあって鬱レベルで気分が落ちているのかな…と😞自分の時間作らないとですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
小学生ですか!でもやっぱりそれくらいですよね。その頃になれば今のこの時期もこんなことあったな〜で笑えますかね😵
ここでこうして話を聞いてもらえただけでもすごく励みになったし、救われました✨ありがとうございます。😢