

tomato
友人が行ってましたが、子供一人で実習や勉強がとにかく大変だと言ってました。おばあちゃんの家に子どもを預けに行って、テスト中はとにかく夜猛勉強してヘロヘロになってましたよ。

みいーー
看護師9年目です(^^)
看護学校時代のことは辛くて2度と戻りたくありません( ˊᵕˋ ;)
とにかく実習が始まる2年生後半からはレポートも大量だし予習だったりで徹夜でした(´・ω・`)
実習が終わるとすぐに国家試験の勉強も始めなきゃいけないし・・・
私は人生で一番勉強した時期でした(^^;)
周りの協力が十分に得られれば出来なくないのかなぁと思いますが、自分だったら無理かなぁと( ´~`)
ほんとに看護師になりたい!って気持ちがあれば別かもしれませんが(^O^)

haru06122001
看護師歴8年目です(^^)
同級生は半分社会人入試で入ってきていたので、ママさんもいましたが、かなり大変だと思います。他の方が書かれているように、テストや実習のレポートなど課題が多いです。授業終わっても技術練習や課題で帰れない事も多かったです。
日勤だけだと給料もOLさんとそんな変わりないです😂
私は訪問看護で日勤のみですが、残業代入れても少ないと22ぐらいしかありません( ; ; )

haru06122001
周りの協力は必須です!後、一年目から、夜勤の無い仕事も雇ってもらえるところは少ない気がします( ; ; )

退会ユーザー
看護師です^_^
大学病院で夜勤がなしだと、新卒で20〜22万といったところでしょうか…。
私が今いるクリニックだと平日のみ仕事して27万くらいです。

葉っぱちゃん
大学病院勤務です。3年目ですが夜勤なし残業なしで手取り22万、ボーナスは満額手取り120万ほどでした!
大学時代、ママさんがクラスに3人ほどいました。大学では人生で1番勉強したし実習も徹夜で記録作成して辛かったです。ましてや子育てと実習や勉強など到底無理だなと思ってましたが、ママさん方は本当によく勉強も頑張ってました。国試も無事に合格されて今看護師してますよ(°▽°)すごく大変だったと思います…が、家族のサポートと強い決意があれば大丈夫だと思います!

MoMo
以前努めていた総合病院は、新卒で手取り18万程でした(名古屋市内の病院です)
新人さんは最初の2ヶ月ほどは残業はありませんが、それ以降自分で患者を受け持つようになると、定時では帰れなくなります。
看護技術だったり、記録だったり、仕方ないことですが時間がかかります。
翌日の受け持ち患者さんの予習もしたりと、病棟は大変だと思います。
病棟に比べ、比較的定時で帰りやすいのは手術室です。
3次救急を行っている病院は夜勤がありますが、それ以外なら殆どがオンコールだと思います。
手術は自分達の力量で何とかなるものではないので、はみ出た分は残業代出ると思います!
恐らく、よほど寛大な病院じゃない限り、夜勤なし、残業なし、はないと思います(>_<)
そのような条件だと、パートになってしまうのでは…
コメント