※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんじ
妊娠・出産

出産時の医療費について10万円以上かかり、不審に思っています。他の方の経験や意見を聞きたいです。

長くなりますが、出産時のお金について教えて下さい。
先月出産しました。
陣痛で入院し、子宮口が8センチまではすぐに開いたのですが、その先が進まず、体力温存した方が良いと言うことで、鎮静剤を打たれ、そのせいでか結局陣痛が強くならず、微弱陣痛のために 吸引分娩になりました。
促進剤をMAX容量まで点滴し、人工破膜も行いました。

私は吸引分娩とか処置的な分娩になると健康保険適用になり、通常の分娩より安くなると思っていたのですが、出産一時金を10万近く上回りました。
ちなみに総合病院で、休日の出産で、個室ではありませんでした。

食べてないときの食事代まで加算されていたので不審になり、皆さんの意見や経験談をお聞かせいただけたらと思いました。
よろしくお願いいたします。

コメント

ちかりん

保険のことはくわしくないのですが、
食事の加算はたしか1日当たりで計算だったと思います💦
夕飯しか食べなくても1日3食食べても同じ金額じゃなかったですかね?

  • のんじ

    のんじ

    食事は○食という表記で、どう計算してもおかしいので確認したら、ナースが出し忘れていて廃棄になった分も加算されてました。
    そしたら、結果返金しますという流れになったので、食べた分の料金だったみたいです。

    • 8月19日
  • ちかりん

    ちかりん

    えー!そんなのないですよねー!
    それじゃ不審に思われるのも仕方ないですよね💔
    返金するからいいでしょってことでもないですよね😣💨しっかりしろよー。

    • 8月19日
  • ちかりん

    ちかりん

    他の方も仰られてるようですが、お金おりるのは健康保険じゃなくて生命保険みたいです😃👍
    何も加算なく保険適用されたら黒になったって言ってましたー!

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    いや、医療対象になれば健康保険適用になることもあるのです。 それが、吸引はどうなのかとおもって

    • 8月19日
  • ちかりん

    ちかりん

    適当なこと言ってごめんなさい💦💦
    今元医療事務してた母に聞いてみたところ、吸引も健康保険きくと思うけどって言ってました❗
    ただ、妊娠中毒症みたいにその病気で入院したとかじゃないから、吸引分娩だけは保険適用で入院費とかは実費になるかもしれんねと。。
    あと吸引したあとの母体や赤ちゃんの処置の細々したものには適用されなかったりして結局高くついたりはあり得るって言ってました。
    …って下のコメントのやりとりざっと見たらもう解決してましたね😃👍
    なので返信は結構ですよー✨
    あと、以前ここで総合病院で生むと言われてた方も2~30万手出しあるって言ってた方がいたので手出し10万なら安くなってる方なのかもしれませんねー。
    にしても、そんな対応されたら『なんなん??』ってなりますね😡💨
    おかしいと思ったことしっかり聞いて納得できたらいいですね😊

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    わざわざありがとうございます。簡単に聞いたときには病院の言い分としては医師に確認しないとわからない。ばっかりで、請求しておいて、そんなことあるのかよ!って感じだったんです。
    そして、処置の部分は保険適用になると後から言ってみたり、ちょっとおかしな病院なので、こちらも騙されたくない。と思いまして。
    わざわざお母さんにまで聞いていただきありがとうございます。

    • 8月19日
いちご

わたしも吸引分娩しました!

個人の綺麗な病院で
平日の四時前に出産。
計画分娩になったのですが
月曜から入院、バルーンをしてもらい
翌朝促進剤をしました!
産まれるとき子供が大きかったので吸引して出産しました❤️

お部屋は個室の特別室で、、、
手出しが三万でした😊


吸引分娩、のんじさんが生命保険入ってるなら給付金が出るとおもいます🎶
入院1日一万プラス吸引分娩は手術と同じ扱いだったので手術一時金もでました💕

  • いちご

    いちご

    入院日数は普通は一週間みたいなのですがバルーンを前日にしたので8日入院しました!

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。特別室なのに三万ですか?素晴らしいですね!
    元々平均的な金額より安い病院なんですか?
    吸引分娩は異常分娩になり、健康保険適用になると思っていたので、何だか腑に落ちないです。

    • 8月19日
  • いちご

    いちご

    普通くらいだとおもいます✨
    個人の病院で有名なとこなので、、、
    健康保険適用じゃなくても生命保険でかなりの金額が貰えるのでプラスにはなると思います😊

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    そうなんですね!良い病院ですね!
    生命保険で、いくら降りるかわかりませんが、そんなに降りるのですね!安心しました😅

    • 8月19日
deleted user

私も8センチから開かなくて促進剤打ちましたが、
鎮静剤、促進剤、吸引分娩だから42万にプラスにはなるでしょうね~💦
食事代も食べてなくても、出てるから金額は加算されると思います。
健康保険の適応ではなく、生命保険に入っていたら手続きすれば幾らかお金は入ると思いますよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    休日の料金も入ってるし、時間帯によっても加算されます。
    あと最近は個人病院よりも総合病院のほうが金額高いみたいなので、そのくらいになるかもしれないですね。

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。
    鎮静剤とかは必要ないから要らないって言ったのに無理やり打たれて、そのせいで陣痛がうまく進まなかったと思うんですけどね。
    食事は出てもいなくて、ナースが出すのを忘れていたのです。
    出ていて食べなかったのならそれはこちらが払うべきとは思いますが、ナースのミスなのに。
    さらに、出されても帝王切開の可能性があるうちは絶飲食だったので食べられなかったのです。
    生命保険は手続き済みですが、健康保険の適用もなると聞いていたので聞いてみました

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ナースのせいなら、病院に言っても良いんじゃないですか?
    帝王切開の可能性もあるなら、事前に説明があるはずですが、無かったのでしょうか?
    健康保険の適応って言うのは、42万が出産一時金で補われるって言うって事とは違うんですかね?

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    ここからは帝王切開になったら困るから絶飲食ですという説明は受けてましたが、食事をどうするとか言う説明は受けてませんでしたし、ナースがどこかに放置していて、忘れていたようです。出産一時金とは別に吸引とか鉗子とかの分娩は異常分娩にあたるからその部分は健康保険適用になると聞いていました

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら、ナースの責任になると思いますし、病院に問い合わせていいと思いますが。
    総合病院は、対応があやふやな所があるので(私の勝手な思い込みですが)事務とかお金の計算間違えられたこともあります。
    異常分娩でも、保険適応部分はその吸引の部分だけだと思うので、かりに1万としても3割負担なので、トータルしたら、適応してるのかわからない感じがしますね。

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    食事の部分は返金するとのことでした。
    その他の貧血の治療部分とかも全額とられていたので、貧血と言う病気に対して医療なのでは?と聞いたところそれも保険にすると、後からどんどん変わるし、子供が小さいので時間もあまりないのでいろんな意見を聞いてからさっとまとめて聞いてみようと思っていました。
    本当に適当過ぎて何が正しいのかさえわからないです。
    明細を見ても吸引の部分が10割でとられていたので、次回聞いてみようと思います。

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    きちんと納得のいく答えが出るといいですね。
    さすが、公立の総合病院!
    適当すぎますね。
    お金がきちんと戻ってきますように!

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    ホントにあまりの適当さにびっくりしています。
    きちんと納得できると良いです😅
    ありがとうございます。

    • 8月19日
deleted user

私の場合無痛分娩で麻酔をしたので食事をしてはいけなかったのですが、それでも食事はでてきました 😅
もちろん入院費に入ってると思います。

休日の出産は高くなると聞いたことがありますよ。

  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。
    確かに休日の加算はしょうがないと思いますが、それでも普通分娩に対して上乗せされる分が高すぎな気がしました。
    休日加算でも通常なら40位なのに、それに10万も加算されているとか。
    食事は私のもとにでてもこなかったです。

    • 8月19日
3児ママ

私も上の子の時促進剤投与のあと吸引分娩でした。会陰裂傷で縫合もしましたよ。保険適用になったので手出しは2万弱でした。下の子の時は普通分娩で6万ほどかかったので安かったと思います。
病院によって値段が違うので保険がきいてその額なのか分かりかねますが💦

医療保険適用されたので、14万くらい保険がおりました!

  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。
    同じような方のコメントありがたいです。
    私も会陰縫合もしました。
    手出しが2万。私もそれくらいだと思ってました。
    素晴らしい病院だったわけでもなかったので。
    保険が聞いていないみたいなんですよね。
    14万おりたというのは医療保険に申請とかするのですか?

    • 8月19日
  • 3児ママ

    3児ママ

    保険がきいてないのは何だか不思議な感じがしますね💦

    加入している医療保険の窓口に問い合わせたら支払われると言われました。申請したら振り込まれました!

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    そうなんですね。
    じゃあ病院には一度全額支払う形で、後から健康保険の会社から振り込まれたのですか?

    • 8月19日
  • 3児ママ

    3児ママ

    そうですそうです!病院の診断書とか揃えて1ヶ月位かかったと思います!

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    なるほど!貴重な情報ありがとうございます。

    • 8月19日
米

保険適応されるのは吸引代だけで他の作業はされないと思いますが、、、(´・ω・`)
促進剤Max、人口破膜、休日出産は料金加算されますし、微弱陣痛で時間がかかってしまったなら、それでも加算されたりします。分娩室に長い事居たりしても追加取られたり。会陰切開や縫合にも追加のお金がかかったりします。
そして引用ですが

吸引娩出術(手術料算定の場合・K893)が健康保険適用となるか、自費になるかは医師の判断によります。この時点では、保険会社は関係ありません

らしいので必ず保険適応になる訳でも無いみたいです。

私は総合病院で昼間出産
会陰切開無し
促進剤無し
安産で
何の追加もないですが
10000円オーバーでした。

  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。
    公立の総合病院なので、普通分娩で、こういう場合はいくらか明記があり、その分で計算した上でも加算が多すぎるんですよね。
    LDRなので、分娩室もないです。
    しかも、分娩後、部屋が空いてないので、LDRに泊まってくださいと言われ、そこに泊まりました。

    医師の判断、そうなんですね。
    ありがとうございます

    • 8月19日
なかちん

休日や深夜の出産は時間外になるのでプラス料金になります。
促進剤、吸引分娩も全てプラス料金なので手出しはでますね!!
ただ吸引分娩は生命保険に加入していれば保険金がでる事がほとんどなので加入されてる保険会社に問い合わせをされてみて下さい。

食事は出てきたのに食べてないではなくて食事そのものが出てないんですよね?
その場合は料金はかからないはずです!!
私も総合病院での出産でしたが食事は一食いくらの計算でした。
なのでちゃんと言えば返金されると思います!!

  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。
    生命保険では手続き済みです。
    プラスになるにせよ、健康保険適用されていれば、こんなに高額になるかな、と思いました。
    食事は私のところには出ていなくて、どこかに放置されていたようです。

    • 8月19日
はりねずみ

1人目のときに、吸引し、うまくいかずに鉗子分娩で出産しました!

確か、私の場合は、会陰縫合の処置代が保険適用になるのと同じように、吸引と鉗子の処置代は保険適用になっていましたが、分娩費用自体は保険適用にならないので、正常分娩の費用に処置代が上乗せになっての請求だったと思います😲ちなみに、総合病院です🏥

正常分娩に加えて、医療的な処置をしていただいて無事に出産できた‥と思いあまり疑問に感じませんでした💦

ただ、保険会社にもよると思いますが、私の加入していた医療保険では鉗子分娩が保障対象になったので、保険がおりましたよ!

  • のんじ

    のんじ

    明細の項目に処置とか、手術になっているにもかかわらず、医療じゃないというのはおかしいなと思い、聞いてみました。
    私の場合、全て自費でとられているので、後でどこかに申請するのかな、とも思っていました。

    詳しくありがとうございます。
    生命保険は申請したので、お金が降りるみたいです。

    • 8月19日
S and N 2児のママ

総合病院だと、個人病院より金額高い事が多いです。
うちは個人病院で休日料金や時間外・特別処置はすべてプラス料金で分娩予約した時に値段説明の用紙を貰いました。

休日分娩プラス3万
診療時間外プラス1万
22時〜6時の分娩プラス3万
促進剤プラス1万
など、料金がプラスになると言う説明を受けてます。

病院でもらう明細書に細かな内訳で金額が出ると思うので不審に思うのであれば病院に行って問い合わせした方が良いですよ!

  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。そうなんですね。私の地域限定なのかわかりませんが、総合病院だと安い、という感じです。
    明記してある料金と比較しても何だか腑に落ちないので、次回聞いてみることにします。

    • 8月19日
stitch

私は平日の深夜に総合病院で普通分娩でした。吸引とかもなく、入院してから4時間もかからないうちの出産と安産だったので、加算といえば深夜加算くらいですが、10万円以上手出しがありましたよ。ちなみに、個室が満員で入れず、大部屋でした。

食事に関しては、1食あたりの計算になりますね。

  • のんじ

    のんじ

    平日に安産だったのにそんなに手出しがあったのですか?
    元々高い病院だったんですか?

    • 8月19日
  • stitch

    stitch

    特別高い病院というわけではないです。むしろ、手出しが少しで済む病院が割とあることにびっくりしました!
    私は個室が空いていたら入っていたので、部屋により5.6万〜11.2万円さらにかかっていたところです。

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    そうなんですか?私の地域では総合病院は手出しどころか、戻ってくる位なので皆それでもオムツ買ったりしてます。
    個人病院でもほとんどがとんとんくらいなので、ものすごい立派なところでない限り手出しなしが当たり前だと思ってました😅

    • 8月19日
めー

私も平日出産で休日挟みました…💧
私は吸引も何もしないでスピード出産でしたが12万ちょっといきましたよ?
個室にしましたがそれを引いても10万近くは支払いになってましたね( ̄▽ ̄;)
ちなみに総合病院です?
出産は夜中でしたか?
それでも値段かわりますよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
吸引って生命保険からはお金おりるぐらいじゃないんですかね?

  • のんじ

    のんじ

    休日でしたが、産まれたのは昼すぎでした。
    手出し意外と高いんですね。
    私の住んでいる地域では立派なホテルのような産婦人科でさえも、普通分娩で手出しが10万こえるのはあり得ない金額だったので。

    • 8月19日
おん

私は計画分娩で促進剤つかい、人工破膜したんですけど42万の一時金で全て払えましたしそこから18万返ってきました😓
生命保険ですね😃

  • のんじ

    のんじ

    すごい!私もそんな感じだと思っていました。
    生命保険から降りて18万の戻りですか?

    • 8月19日
  • おん

    おん

    そうです!!
    私は保険に二つ入っていたので合計で18万戻った感じですね😓

    • 8月19日
  • のんじ

    のんじ

    なるほど!
    二つも入っていたのすごいですね❗✨

    • 8月19日
5ak1

吸引分娩が健康保険の適応になるかは医師の判断によって変わります💦保険適応になることは正直あまりないと思います💦

このままだと危険だと判断されて吸引分娩などの処置を行っても、結果的に正常経膣分娩になれば保険適応にはなりませんし、休日で総合病院ならプラス10万くらいは普通かなと思います。

総合病院=個人病院より安い、と思ってる人も多いですが、私の勤務している病院は普通に産むだけで60万位です。そのかわりいつでも緊急帝王切開ができるように常にオペ室を1室開けてます。

  • のんじ

    のんじ

    そうなんですね。ありがとうございます。
    普通ならそれで良いのですが、なにか聞いても答をはぐらかしたり、現に食事代も処置代も間違えられていたので不審なのです。
    そして、普通に何もない分娩なら個人病院よりはるかに安い病院なのに、です。
    だからおかしいなとおもって。
    そして、体制的にも整っていないような病院です。

    • 8月19日
H@L◡̈♡

産科で会計の計算をしていました(*´꒳`*)
お食事は回数×金額なので食べていないのはおかしいですね!でも出されて食べなかったのなら料金はかかります。
あとはグレーゾーンで病院にもよりますが、私は私の働いていた病院で出産し吸引分娩でしたが、出産した日の吸引分娩と入院費は保険でした。ですが、それ以外は自費なので分娩のお金は自費です。
休日とのことなので時間によって休日料金ですね。
人工破膜も自費です(*´꒳`*)
あとは赤ちゃんが入院管理でなかったらなかなか妥当な料金ではないかな?とは思います。
時間かかったようですので、入院した日と出産した日が違ったりとかないですか?
ここが不審というのがあれば聞いて頂けたらある程度答えられるかな?と思います(*´꒳`*)

  • のんじ

    のんじ

    ご丁寧にありがとうございます。そして、返事が遅くなってごめんなさい。
    病院で担当者に不明な点を確認して返金もあり、一件落着しました。
    病気治療の分まで自費になっていたのでやはり、聞いてみて良かったです。

    • 9月8日
  • H@L◡̈♡

    H@L◡̈♡

    解決したようでよかったです✨病院って必要な治療されて後でいくらって言われて高いと思っても疑いもせず払ってしまうことが殆どなので、疑問があれば聞いてみたらいいと思います(*´꒳`*)✨返金してもらえてよかったですね❤️

    • 9月8日
R

ママリで見たことあるのですが、出産費用は地域によってかなり差があるみたいです!

都会だと出産費用は高く、個人、総合病院関係なくプラス出しは当たり前で、田舎の方だと一時金より安く戻りがあると言ってた方もいました。

のんじさんの周りの人より明らかに高いのであればうーん(´・ω・`)という感じですよね。。出されてない食事代取られてたり、あやふやな回答をしてるのであれば、やっぱり納得できるまで話をした方がよさそうですね。これから赤ちゃんにお金もかかるし‼︎

でも医療関係って従事者じゃないとよくわからなかったり。。私も出産時は必死すぎてちゃんと説明してくれてたけど、何されたんだっけ?とあやふやな部分もあります(^^;;

  • のんじ

    のんじ

    ありがとうございます。お返事遅くなってごめんなさい❗
    聞いてみたところ数万円の返金があり、何とか一件落着しました。

    • 9月8日