赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。夜中に起きてしまい、寝かしつけが難しいです。同じ経験をした方いますか?
赤ちゃんの寝る時間についてです!
もうすぐ生後7カ月なんですが、最近は8時〜9時に寝かしつけても30分から1時間で起きてしまいます( ; _ ; )
旦那の帰って来る時間が遅いのもあり、大人の夕飯が9時半と遅いため、息子が泣いて起きたら明るいリビングに連れてきて遊ばせてしまいます、、
それじゃダメだとは思っているんですが( ; _ ; )
生後4ヶ月〜5ヶ月くらいまでで生活リズムが整ってきて、夜はおっぱいで9時までには寝かしつけ、そこから朝の5時6時まで寝ていたのに( ; _ ; )
うまくいってたのにある時期から寝なくなったりした、など、同じような方いませんか?
1時間かけて寝かしつけしても、一度起きちゃってからだとまた寝るまで1時間はかかります、、
寝かしつけだけで2時間以上、、みなさんそんなものなんでしょうか??
- もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
コメント
みたらし
日中起きてる時間はどうですか?(^^)
なかみ
うちもそんな感じです!
歯生えてきてますか??
うちの子もちょくちょく起きるようになったんですが歯が生え始めで痒いのかな?とか暑くって寝返りとかで目が覚めてるのかな?とか思ってます^_^
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
同じ方いてちょっと心強いです( ; _ ; )
歯はまだ見えてませんが、よだれがすごいし何でもガシガシかじりたがるので、そろそろ生えてきてもおかしくないですよね!
そのせいもあるんでしょうか、、
なかなか寝ない時もずっと暗い寝室で頑張ってお子さんに付き合ってますか?- 8月19日
-
なかみ
そのうち生えてくるかもしれませんね♩歯生えてきたらすごく可愛いですよ♡
今まさに起きてます!笑
寝るまで付き合ってますよ^_^
あまり動いてしまうと覚醒するみたいなので^^;
たまに先に寝てしまってて目が覚めたら寝てくれてるときはあります!笑- 8月19日
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
そうですね✨
下の歯だけ生えてるの可愛いですよねえ♡
うちももうすぐ見れそうで楽しみです\( ˆoˆ )/笑
今も起きてるんですね、お疲れ様です!
うちは今まで寝かしつけスムーズに行ってたので、息子が寝たあと旦那と夕飯食べてテレビみたりしてからお風呂入って食器洗って12時過ぎに大人が寝る、というリズムが出来てたんです。
でも最近は一度寝てもすぐ起きちゃうので、また寝かしつけに1時間、とかかけられなくて結局大人がいる明るいリビングに連れてきちゃいます、、
寝かしつけしてる間って何も出来ないじゃないですか?
大人の夕飯や片付けなどももう済ませてから寝かしつけている感じですか?( ; _ ; )
さらに色々質問スミマセン( ; _ ; )- 8月19日
-
なかみ
うちは旦那が6時過ぎには帰ってくるので6時半頃晩御飯、8時頃お風呂、9時半頃子供寝かすって感じである程度は済ませてます。その後に食器洗ってます!でもなんだかんだ起きて寝かしてたら全て終わるのに11時くらいになってます^^;そこから夫婦の時間だったりするので寝るのは12時過ぎです!
もう少しまとまって寝てくれると助かるんですけどねー😂- 8月19日
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
なるほど!
なかみさんのとこのように旦那様が早く帰ってこられて、大体やること済ませてあっても、ちょこちょこ起きてしまったらなんだかんだ11時とかになっちゃいますよね!(´-`).。oO
うちは息子が寝たあとに全部やろうとするのがよくないのかなぁ(´-`).。oO
だから息子が寝ないと焦って、もう寝かすの諦めちゃえってリビングに連れてきちゃうんですよね、、、笑
いろいろと大変参考になりました\( ˆoˆ )/
回答ありがとうございました♡- 8月19日
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
朝は6時ごろ起き、授乳
少し遊んで寝る
10時〜11時に離乳食(まだ一回食)
ここまでは毎日同じにできてます\( ˆoˆ )/
その後日中は出かけてたり、家にいたりで起きてたり寝てたり遊んでたりはバラバラです、、
授乳も完母なので泣いたらあげる感じで日中は感覚も回数もバラバラです。
夕方5時くらいから夕飯の支度する側で寝かせないようにバウンサーで遊ばせる
6時〜7時お風呂
8時ごろからおっぱいあげて部屋を暗くして寝かしつけ、という感じです。
日中ももっと遊ぶ時間やお昼寝などちゃんと時間でやったほうがいいのでしょうか?
最近は寝返り、寝返り返り、ズリバイが出来るようになり、一度起きると動き回ってなかなか寝ないのもあります( ; _ ; )
みたらし
うちの子の場合ですが、お昼寝は小刻みにする時とまとめて寝る時があるのですが、いずれにせよ16時までには起こすようにしました(^-^)
そしたら21時には眠くなっておっぱいあげたら寝ちゃいます!
前まではうまくいっていたのでしたら他にも歯の影響だったりあるかもしれませんが…(´・ω・`)
動き回るようになるとそうなりますよね(>_<)
うちもつかまり立ちやハイハイで家に2人でいるとヘトヘトです。笑
でも眠くなってくるとグズグズしませんか?(°_°)
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
下でも別の方回答して下さってそうかも、と思いました!歯が生えて来るからですかね?!笑
それも起きちゃう理由の1つかもしれません( ; _ ; )
16時までに起こす、は意識してやってみようと思います。
ありがとうございます✨
そうですね、動くようになったら起きてる間はとりあえずうつ伏せになりたいみたいで、、
余計寝ません( ; _ ; )
眠くなるとグズグズします!
でも一度おっぱいで寝かしつけちゃってるから、間隔開かないのにまた起きちゃった時におっぱいあげるの躊躇して、だっこしたりあやしたりトントンしたり、、でもやっぱりすんなり寝なくて、結局おっぱいパターンが多いんですけど( ; _ ; )
うちは旦那の帰りが遅いので、今までは息子が寝てから、ゆっくり2人で夕飯食べたりテレビみて喋ったりする時間だったんですが、最近は息子が寝ないので大人のペースも乱れまくっててちょっと大変です( ; _ ; )
みたらし
歯の影響だとしたら今はそういう時期だと割り切るしかないかもですね😭
間隔あかないとは大体30分とかですか?(´・ω・`)
うちも旦那の帰り遅いです。まだ帰ってきてません。笑
その時間が楽しみだったりしますよね😭
うちもたまに旦那が帰ってくるタイミングで起きちゃうことありますが、そのまま寝室でですが少しの間遊ばせちゃいます(*_*)
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
間隔は30分とか1時間とかですね、、
寝るためのおっぱいだから大した量は飲んでないかもしれないんですけどね、、
旦那様帰り遅いんですね〜(⌒-⌒; )
うちも旦那が帰ってきてからのゆっくり時間が楽しみなのに最近は上手くいかず、です(T-T)
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
途中で送信しちゃいました(T-T)
歯の影響もあるかもですが、お昼寝の時間などちょっと気をつけて頑張ってみようと思います!
アドバイスありがとうございます✨