
2ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない悩みです。一人遊びが短く、抱っこや授乳で泣き止むが、心配しています。泣きつかれることなく、喉から血が出る心配はありますか?
2ヶ月の女の子のママです!
もともと産まれたときから大きく、日々問題なく育ってくれているのですが、5ヶ月の姪と変わらない胸囲です…(笑)
それは仕方ないのですが、置くと泣くという、よくある手のかかる子で、一人遊びはまだ15分程度しかできません。
放っておくといつまでも泣き、泣きつかれがありません…
可哀想で、少し放ったあとは抱っこやオッパイをしてしまうのですが、体力がある子だと言われ、前日、心を鬼にしてどのくらいで泣きつかれるか待ってみましたが30分たっても1時間経っても泣き止みませんでした…
声がかすれ、やはり可哀想だと思ってしまうのですが、いつか泣き止むのでしょうか?喉から血が出たりしないのでしょうか?
長文となりすみません。
- ann(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ゆっこ
うちもそうでした!
ずーーーーっと抱っこ抱っこで
2ヶ月が1番キツかったです(>_<)
でも少しずつ一人遊びの時間増えましたよ♪
母にたまには放っておきなさいと言われましたがかわいそうで泣かせっぱなしにできなかったです。

ひあゆー
うちは夜間断乳の時の夜泣きの寝かしつけなど2時間以上反り返ってギャン泣きしてる事もよくありましたが、喉は切れませんでしたよ!可哀想ですが、折れてやめにしてしまい、またその泣く時間を与えるなら今耐えようと思って見守りました☺︎
3時間もあれば泣き止むかなとは思うのですが、きっと個人差ありますよね(´・ω・`)
-
ann
3時間ですか…(笑)それはすごいですね💦💦私も耐えることにも慣れないといけないと思いながらなかなかです…
ただ、1度試してみようと思います!ありがとうございます♥- 8月21日

ぷにちゃん
まだ1人遊びはできませんよ💦
2カ月だとまだまだ外の環境に慣れてなくて、ママがそばにいないと不安なんです!
ほおっておくことをメインにするより抱っこしてあげる事を沢山してあげてください!
手がかからない子育てなんてないので、抱っことおっぱいは沢山して大丈夫ですよ(^ ^)
私も2カ月くらいから一日中抱っこしてましたよ!手が疲れるし、トイレも行けないくらい💦
3カ月くらいに慣れば目が見えてきて、4カ月には寝返り、首すわりで見える位置が変わってきて、6カ月にはお座りしてってなればだんだん泣くポイントも変わります!
泣き疲れて寝るのはもうちょっと大きくなってからかな?
-
ann
さすが、お子さんが3人のママさんの言葉は説得力があり安心します♥ありがとうございます♥毎月の変化を感じながら耐えるときは耐えて、楽しんで子育てしたいと思います(^^)
- 8月21日

taimama
ずっとギャン泣きですか??
うちはかまって欲しいときはギャン泣き!私は15分ほったらかしにして見たんですが、どんどん泣き声が大きくなって、、、可哀想で私が泣きそうになりました😭
放ったらかしにせず、泣いたら抱っこしたり、オッパイあげたり、お散歩したりしてます。
-
ann
私も疲れてもらうために、必ず散歩などしていますが、まだリズムがないせいか苦労しています…まだまだ試行錯誤してみます!ありがとうございます♥
- 8月21日
ann
ですょね…(笑)なかなか、放っておくということが簡単にできません(笑)
一人遊びの時間が増えることが待ち遠しいです‼