※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン( ´ᐛ👐 )
その他の疑問

自律神経失調症は元々持っているのですが、身内の不幸があったせいか恐…

自律神経失調症は元々持っているのですが、身内の不幸があったせいか恐らくパニック障害を発症してしまったかもしれません。(ネットで症状を調べて当てはまっただけなので確定ではないのですが)


毎日というわけではなく、2〜3日に1回程度(頻度はバラつきがあり1日2〜3回の時もあります)で、30分もすれば症状がだいぶ落ち着きます。

心療内科に行かないとなおらないでしょうか??(´・ω・`)
ワンオペ育児のため誰かに預けて病院に行くのがなかなかむずかしくて。

コメント

ぱんだ

こんばんは
パニック障害とかを疑う場合は
まず動悸息切れとかですよね?
その場合 身体の病気ではないか
(甲状腺等)
先に調べてから異常なければ
心療内科で受診される方がいいかと
思いますよ。

心療内科系 パニック障害等のことは
なったことないでどのくらい辛いか
分かりませんのでうまく言えないですが
自分が辛くて治したいなら
病気なのか心理的なのかを
追求してからしっかりお医者さんで
治すのがいいかと思います。
まずは身体の病気じゃないかを
調べてもらってからまた考えるのも
いいかと思いますよ😌

お子さんは一時保育やファミサポや
一緒に連れていくなどして
身体を優先させた方がいいかと思います。
ママが倒れたらそれこそ一大事です😭

  • ポン( ´ᐛ👐 )

    ポン( ´ᐛ👐 )

    こんばんは!コメントありがとうございます!!
    そうです!動悸息切れ吐き気手の震えこのまま死ぬんじゃないかっていう強い不安な気持ちなどです( ´•д•` )💦

    2ヶ月ほど前にも体調不良で消化器科で胃カメラ、血液検査、CT検査を行って原因が結局わからず、先生に「心療内科の方に行ってみてね」と言われてしまい…それから結局行けず。。甲状腺?などの病気の有無は内科で診てもらえるのでしょうか??(´;ω;`)

    症状が出てるうちは救急車でも呼びたい気分なんですが一旦落ち着くと我慢できないこともない、なんて思ってしまって(´;ω;`)
    おっしゃるとおり、わたしが倒れたらそれこれ息子の面倒をみる人がいないのでやっぱり身体を優先したいと思います!!( ´•д•` )💦

    • 8月19日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    甲状腺の病気(バセドウ病)は
    動悸 息切れ 痩せる 多汗 等
    症状はあります!
    歩いていても
    普通の人が走ったあと並みに
    疲れてしまうから動悸がするとか
    痩せてしまうとか多汗が出るとか
    疲れて息切れしてしまうとかです。

    主さんの症状から聞くと
    パニック障害なのかな?と思いましたが
    お子さんいて同じ母親なので
    私ならまず甲状腺検査等します😭
    確か内科で検査できますよ!
    あたしの母が甲状腺の病気なので
    私ではなくてそして確かではなくて
    すいません😭

    そこでも異常なければ身体ではなく
    心理的な問題なので
    迷いなく心療内科に行って
    治療がいいかなとは思いました😌
    お大事にしてください😣

    • 8月19日
  • ポン( ´ᐛ👐 )

    ポン( ´ᐛ👐 )

    早速少しネットで調べてみたのですが甲状腺の病気って怖いですね…!!(´;ω;`)
    確かに3ヶ月で12㌔痩せたんですが、痩せた時期が身内の不幸と重なっているので病気なのかショックでなのかわからないですよね。。。

    そのとおりですね!息子のためにもまずは甲状腺検査ですね!!
    いいえ!とんでもない!
    ぱんださんに回答頂けなかったらこのまま放置かギリギリになって心療内科に駆け込むかしていたかもしれません。。。
    お母さまも甲状腺を患っているとのことでお大事になさってください(´;ω;`)

    明日にでも内科に予約入れてきます!
    ありがとうございます!(´;ω;`)♡

    • 8月19日
ひろppp

私は、娘つれて毎回心療内科に連れていってます。
18歳からパニック障害ありまして、私の場合は多分、小学生からあったんですが、気付かず、18歳でひどくなったようです。
念のため行ってみてはいかがですか?
しかし、初診は30分以上かけないといけないという、心療内科の決まりがあるので時間とお金はかかります。
不安障害などは、認知行動療法というカウンセリングで薬を使わない治療もあり、それで私は、だいぶ改善されました。
職場いじめでうつも発症したので薬はかかせないですが、原因がわかるだけでホッとしました。
でも、病院によって全然違いまして、薬だけ出す病院より話をしっかり聞いてくれ、薬なども自分の意見も尊重しながら選んでくれる先生じゃないと悪化したりします。
私の知り合いも相性悪く、何度も転院して今落ち着いてるみたいです。