
保育園選びで悩んでいます。自宅近くか勤務先近くか。祝日の預け先も心配です。
保育園についてです。
うちは共働きで主人は基本的に6:00くらいに家を出て19:00すぎに帰ってくるので保育園の送り迎えは出来ないと思います。日曜日は主人が休みなので主人がみてくれます。
私も正社員で働いているのですが休みが不定休のため悩んでます。時短勤務を使う予定ですが時短勤務終了後は8:15〜17:15くらいまで働く予定となっています。
そこで悩んでいるのは①自宅近くの保育園に入れるか、②勤務先近くの保育園に入れるかです。
①自宅近くの保育園の場合(職場まで30分)
【デメリット】
平日の保育時間は問題ないのですが、土曜日が7:30〜17:30までしか預かってもらえないので就労が難しくなります。土曜日すべて休みには出来ないので親に預かってもらうしかないのですが、親も働いているので毎回となると難しいと思います。
最長で時短が3年使えるので、最長で使ったとして3年後にこの問題が発生します。
【メリット】
家から5分なので、預けるのが楽。わたしが休みの日も預けられるので家のことや自分の時間ができる。
小学校の区域内なのでお友達と同じ小学校に入れてあげられる。
②勤務先近くの保育園の場合(職場まで5分)
【デメリット】休みの日には家から遠いのでわざわざ預けられない。小学校の区域が違うので卒園時にお友達とお別れすることになる。
【メリット】職場から近いので、土曜日も仕事に支障がない。時短を早めに切り上げてフルタイムに戻すこともできる。
この2選択で大変悩んでいます。どちらも市の認定こども園なので金額は同じになります。
また、共働きをされている方で祝日も夫婦ともに仕事がある方はいらっしゃいますか?祝日のお子さんの預け先はどうされているのでしょうか?
今の所はなるべく祝日は私が休みを入れ、どうしてもダメなら親に預かってもらうしかないかなと考えています💦
- ママリン(7歳)
コメント

☺︎
似てる感じです!旦那が日、祝とたまに土曜日休みです。
私もシフト制の時短正社員で、送り迎えは100%私がすることになります。
通勤が電車なので、駅近の保育園に入れてます!自転車で約10分。
職場の近くだと迎えは楽かもしれませんが荷物もあるし、近いに越したことはないと思います。

みーこ1001
共働きフルタイムです。
私がシフト制、主人は月曜日のみ休みです。
保育園は自宅のそばにしました。
うちは電車通勤なので一緒に電車乗るのが大変なのと、この子が小学校入るまでこの職場にいるのか?と確信がなかったのもあります(^_^;)
私が日祝日仕事のときは認可外の一時保育を利用してます!
お互い両親も頼れないので💦
-
ママリン
コメントありがとうございます!
認可外の一時保育👏わたしも調べてみます!
無駄に費用はかかりますが日・祝みてもらえないとそうするしかないですもんね(´;ω;`)
仕事の待遇が良くなるべく辞めたくないので、どうしたら正社員で続けられるのか本当に悩んでいます。
旦那さんが月曜しか休みがないとみーこ1001さんは相当大変ですよね💦💦ほんとうにお疲れさまです。- 8月18日

クミ
3年後、赤ちゃんは赤ちゃんではないですから、その時にご両親に見てもらうことってできると思います。
また、地域によっては(うちの地域にはありますが)「ファミリーサポーター」という制度があります。
そう言うのを利用して、お迎えしてもらって預かっておいてもらうってことだってできますよ。
-
ママリン
コメントありがとうございます😊✨
両親も仕事をしているので、毎回みてもらうのは難しそうで悩んでいます💦
ファミリーサポーター!?初めて聞きました😍!早速調べてみたいと思います。アドバイスありがとうございます。
素敵な制度ですね👏- 8月18日
-
クミ
土曜日すべてが仕事になることも逆に無いですよね?
だったら、お願いしてもいいんじゃないかなぁ~。
私は親がそばに居ないので、いらしてサポートしてくれるかたはとても羨ましいし、ドンドンサポートしてもらうべきだと思いますよ。
他の方も言ってるように、一時保育も考えていいと思います。- 8月18日
-
ママリン
ファミリーサポーターさん調べてみましたが、一般の方が近所でみてくれるみたいで、怖くなりました💦資格もないですし、よく知りもしない人に預かっていただくのはなんだか心配です(´;ω;`)
とんだワガママですが…(´;ω;`)(´;ω;`)
土曜日休めても2日かなって感じです😥両親は職場より遠く1時間くらいかかりますし、仕事もしているので厳しいかもしれませんが…協力してもらえるか聞いてみようかなと思います。
クミさんは御夫婦だけで子育てしていらっしゃるのですね(´;ω;`)👏 とても大変だと思いますがすごく尊敬します‼︎- 8月19日
-
クミ
念のため…。
ファミサポさんのことですが、ちゃんと市の研修などもして認められてる方々がやってくださってます。
預けて助かったので、自分が今度はサポートさんになりますって方も多くて、ちゃんとお互い面接もするし、心配することはないと思いますが、ま、個人の考え方ですから、心配ならそれでいいと思います。- 8月19日

すーまま
土曜日の預け先に関しては、別の一時保育に預けたりファミリーサポートさんにお願いしたりすれば、多少お金はかかりますが問題ないかと思います^ ^
家に近い方が忘れ物をしたときなど何かと便利ですが、ご自身が休みの時に自分の時間のために子どもを預けるというのは考えない方が良いかと…
基本仕事をされている方のための保育なので、休みの日に預けると保育士からの印象も関係も良くありません。
職場近くですと、災害や病気の際にすぐに駆けつけられるので安心ですね^ ^
-
ママリン
コメントありがとうございます^ ^
一時保育が近くにあっても結局時間が短くてだめでした(´;ω;`)
ファミリーサポートを調べてみましたが…近所の登録している人が預かってくれるとありましたが正直怖いです💦資格もないしどんな人かもわかりません…。ちゃんとした施設じゃないと何かあったときの対応とか不安です(´;ω;`)ワガママですが、仕事も失いたくはないけれど子供の安全も大切です😥
家に近いほうがたしかに便利ですよね^ ^ あまり激戦区ではないので問い合わせたら在園していればわたしが休みの日も預けられるようでした。でも保育士さんとの関係が悪くなるなんてびっくり!それは困りますね。休みの日に関してはなるべく家でみようと思います^_^
子育てしづらい世の中でとても悩みます。
職場の近くが時間的には良いのですが…下の子ができて産休や育休をとっているとき上の子を職場の近くの保育所まで送り迎えするのはネックです(´;ω;`)
保育所の時間がもっと融通きけば働きやすいのにと思いました。土曜日も延長保育やってほしいものです😥😥
祝日なども働くお母さんはどうしているのか…🌀両立の壁が高く今から挫折しそうです…😓- 8月19日
ママリン
コメントありがとうございます💦
電車通勤で駅近くはとても良いですね(^ ^)
我が家は田舎で車必須なので車通勤です🚗
私もRさんも旦那さんが送り迎えできないので大変ですよね💦
時短終了後、土曜日にRさんが仕事の場合はどうされますか?土曜日も遅くまで預かってくれる保育園なのでしょうか?
☺︎
旦那の協力ないのはなかなかしんどいです😂実家も遠いので(´×ω×`)
時短終了はいつですか?
私の会社は小学校に入るまでなのですが、その頃には退社してる予定です!
土曜日は18:30までです😨💦
ママリン
時短は最長で3歳まで使えます💦
小学校に入るまで時短使えるなんていいですね(^ ^)👏時短がなくなりフルタイムで保育園の送り迎え…考えただけで大変ですよね💦
土曜日は18時30分までなんですね!お迎えに間に合うならなんとか通わせられますよね😥
わたしは自宅近くの保育園にしてしまうと土曜日のお迎えが間に合いそうにありません😥
なかなか子育てと仕事の両立が難しいですよね…。もっと子育てしやすい社会になってほしいものですね(´;ω;`)
☺︎
私は土日遅番が多いので保育園の迎えは間に合いません😵
なので土曜日は預けず、今のところ旦那か実母に見てもらってます…
ほんとに共働きしにくい社会ですよね(;_;)
ママリン
は!!やっぱり時間間に合いませんよね🌀うちと一緒です(´;ω;`)(´;ω;`)
実母さんか旦那さんがみてくれるならそれが一番ですよね!うちも旦那は土曜日仕事が多いのでなかなか💦💦 実家は職場より遠いですが頼んでみようかな😓😓
ほんと、共働きには厳しい世の中です。保育時間を土曜日も延長保育ができるとか、休日も一時保育がもっとあるとか…改善してくれないと仕事できなくなっちゃいます(´;ω;`)