
保育園で娘の顔写真にマーカーで丸がついていて不安。問題児扱いされているのか心配です。
朝から娘を保育園に送ってきました。
朝の預ける時間帯は一つの部屋に
みんな預けます(年少さん〜年中さんの子供)
毎日担任の先生が居るわけではなく
先生みんなが分かるように顔写真付きの名簿が置いてあります。
今日たまたまその名簿が見えたのですが
うちの子供の顔写真に大きくマーカーで丸がしてありました。
以前担任の先生に喧嘩の時などに叩いたり噛んだりする事があると、園での様子を聞きました。
なので、どの先生が見ても問題児?とゆうか
なにか目印になるように丸がしてあるんじゃないかと
朝からモヤモヤ。。。。。
- らぶりー⭐️(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

tomato
どういうわけでまるされたのかわからないですが、、もしそうならちょっとショックですね💦とはいえ何も言えないし💦

りんご
元保育士です。
その時期で噛みつきはめずらしいことでないですし、印をつけるなんてあまりやることではないですが...
とにかく気になったら聞いてみるのが一番です!
園にモヤモヤを溜めるとお互い良くないですし、またチラッとでも見える機会があったら何の印ですか?とサラッと聞いてみてくださいね!
-
らぶりー⭐️
うちの子は3月生まれで
周りより成長がゆっくりなので
まだまだ全然お喋りも出来ないし
上手くコミュニケーションが取れないので、手が出るのは仕方ないから見守りましょうって担任の先生からは言われたんですけど😭
印が付いてるのを見て、やっぱり何か問題があるのかな〜とモヤモヤしてました💭
これを聞いてもいいのかな〜て悩みましたけど、また何かあれば聞いてみます!
ありがとうございます☺️- 8月18日
-
りんご
うちの長男も1.5~3歳くらいのとき噛みつきがあり、早生まれで言葉は苦手なのに身体は大きくて力は強く、年少くらいなってもお友達に怪我をさせることが多くて本当に悩みました。
でも、この時期の噛みつきとかって本人は「暴力」でやっているわけではなくて「言葉にできないイライラ」だったり「表現方法」だったりなので、=狂暴な子に育つというわけではありません。
それでも親は謝る機会も多いですし大変ですが、いつかおさまりますから穏やかに見守ってあげましょうね✨✨
印に関しては園の方針がわからないと何とも言えないのですが、気になることはマイナスにとる前に聞いた方がいいですよ😊
繰り返すようですが、その年齢で噛みつきがある子なんて珍しくないので、園で注意を共有することはあっても、問題児なんてことないですよ!- 8月18日
-
らぶりー⭐️
そうなんですよね。
出来る事はどんどん増えてるのに
言葉がまだ追い付いてなくて癇癪起こす事もしばしば。。。
暴力ではないと分かってても
やっぱりそれをする側は悩みます😢
いつか落ち着くと思って、ダメな時はちゃんと教えてあげて見守っていくしかないですね✨
園で気になる事は先生に聞いたり
連絡帳に書いたりした方がモヤモヤもなくなりますよね。迷惑じゃないか躊躇しますが💦
りんごさんの言葉で少し楽になりました!ありがとうございました☺️- 8月18日

まぬーる
見なくてよかったものが見えちゃうと…気にはなりますよね💦
でも、ひとまずその時間帯に、3歳以上児と3歳未満児を分けずに、人数が増えてくるまでの間の1時間ほどを過ごすのであれば、まずは大きい子も小さい子の事も、朝の受け入れをしながら安全保育をする事が優先なので、噛みつきが頻繁ならば、マークはしているのかもしれないです。手薄な時間帯なので😅
逆に考えましょう‼️むしろ有り難い事なのかもしれませんよ!目をかけていただいているのですから!赤マルっていうのはちょっと嫌ですけど💦いや、赤マルしてもらえるくらい元気でよろしい!
-
らぶりー⭐️
そうなんですよね💦
本当見なくて良かったものが目に入っちゃってモヤモヤです💭
確かに、活発な方だとは思います。
噛み付きも頻繁ではないと思います。
園以外での生活の中ではそういった事は滅多にないので(何か気に食わない事があると物は投げますが😫)
保育園とはいい関係でいたいので
見なかった事にした方がいいですね💦
お返事ありがとうございます😊- 8月18日

ぶたッ子
多分その通りで、問題児?と言うか怪我をさせる可能性があるから、目を配る子として目印がしてあるんじゃないでしょうか?
先生たちも防げる怪我ならさせたくないと思いますし💦
-
らぶりー⭐️
そうですよね。
あまり深く考えない方がいいですね💦
他のお子さんの事もありますし仕方ない事ですね💦- 8月18日
らぶりー⭐️
そうなんですよね💦
何も言えないですよね😫
モヤモヤが残るばっかりです💦