
娘が寝ないので祖母に注意され、イライラして帰宅。就活中で忙しいため、普段の子育てについて相談したいです。
続けて質問すいません。
あと4日で5ヶ月になる娘を育てていて
実家に泊まろうかと思って
帰ってたんですけど
叫んで寝る気配がなく
先ほど祖母に
寝ないなら起こしとけばいい
12時まで起こしとって
朝遅くまで寝かしなさいって
ゆわれたんですけど普通ですか?
いつもは19時お風呂、
上がって授乳、ミルクを60足して
20時までには寝る習慣が
3ヶ月なる頃からついてて、
もう少しで仕事も復帰しようと
就活中なので今後のことも考えて
頑張ってたので
安易にそうゆうことをゆわれると
イラっとして帰ってきてしまいました。
- ふゆ(8歳)
コメント

退会ユーザー
環境が変わると
いつものようにはいかないものです。
子供は敏感ですからねっ
普通かどうかはわかりませんが
全然気にならないですっ
イラっとされ帰宅された方が気になります。

ゆん
せっかく生活リズムができてきているのに、そう言われるとイラッとしちゃいますよね💦
-
ふゆ
やっと娘も落ち着いて
余裕もできてきて
自分も旦那もストレス溜めずに
育児ができてたので
これでまた生活リズムおかしくなって
しんどい思いしたくなかったし
寝かしつけるのはうちなので
そんな簡単にゆわないでって
思っちゃいました。- 8月17日

退会ユーザー
1人目はどうしても敏感になりますもんね。どちらの気持ちもわかります。
毎日0時まで起きてたら朝夜逆転してしまっていけないかもですけど、たまにならいいと思いますよ。
-
ふゆ
ちょっと神経質になりすぎたかなとも
今反省はしてます。
でも旦那の出張(1ヶ月近く)で
母にいない間は泊まればいいと
言われて今日が初日だったのもあり
これからずっと
12時に寝かしつけるのが
続くのは嫌だったので
たまに泊まりに行くくらいにします。- 8月17日
-
退会ユーザー
数日で慣れて寝られるようになると思いますよ。行ったり来たりのほうが、慣れなくて夜泣きすると思います。
- 8月17日
-
ふゆ
明後日にまた帰ってみようと思うので
12時まで起こすのが
続かないようであれば
お泊まりしようと思います。- 8月17日

ムーミン
うちの子も実家に泊まるとなかなか寝なくて大変です😣
月1くらいで泊まりに行くのですが、最初の頃はなかなか寝ない息子にイライラしたり物音たてる家族(飼い犬も)にイライラしていたのですが、母親に眠くなったら寝るんだから!1日くらい遅くなっても大丈夫だよ!と言われて「そっか」とほっときました(笑)
次の日とか自宅に帰ってからリズムが狂う訳でもなく、普通に過ごせたのでそれ以降は実家ではじいじ、ばあばに息子と遊んでもらいながら自然に眠くなるまで私はテレビ見たり好きな事して過ごしてます。
-
ふゆ
自分も1日だけのお泊まりなら
まだいいかなって思ったんですけど
旦那が出張で1ヶ月近くおらず
その間泊まることになってたので
これからずっとそうなるのかと思うと
怖くて…
12時まで起こしとくのも
母が10時まで仕事から帰らないので
帰って会わせるためで。- 8月17日

あんちゃん
うちもよく実家に帰るんですが環境が変わるといつも寝る時間にグズって寝なかったりありましたよ♪
でも一日か2日だけなら全然大丈夫でしたよ♪
リズムが狂うこともなく今6ヶ月です(*´ω`*)
夜も7時くらいまでには寝て朝早く起きます(笑)
実家ではたまに興奮して遅くまで起きたりしますが朝は遅くても7:30くらいまでには日の光を浴びさせてます♪
そしたらリズム狂わず大丈夫でしたよ♪
数日なら気楽に構えても大丈夫だと思いますよ♪
-
ふゆ
質問に書き忘れてて
お泊まりは旦那がいない間
1ヶ月近くする予定で
遅くまで起こしとくのも
母が遅くまで仕事で
帰ってきてから会わせるためでも
あって
家に帰るまでその生活が
続くことがわかってたので
それが嫌で帰ってきてしまいました。- 8月17日
-
あんちゃん
それは嫌ですね😓💦
うちも旦那が夜遅いんですが絶対起こさないよう怒りますもん(笑)
赤ちゃんの生活リズムが一番大切ですもんね❗- 8月17日
-
ふゆ
慣れるまでそうしとけば
いいってゆうのであれば
まだうちもそっかって思えたんですけど。
生後1ヶ月のときもそう言われて
ずっとその生活させられたので😅
特に今からが大事だと思ってるので
娘優先でいこうと思います!- 8月17日

りなママ
寝ないのであれば仕方ないですし、1日リズムが崩れたって大丈夫ですよ!
私は逆に寝ないと焦ってる時にそう言ってもらえたら、気が楽になるかな?
祖母さんも悪気があって言ったわけではないと思いますよ!🤗言い方にもよるかもしれませんが💦
-
ふゆ
質問に書き忘れてましたが
お泊まりは旦那がいない間の
1ヶ月近くで
12時まで起こしとくのも
母の帰りが遅いので
帰ってから会わせた方が
とのことで。
前回も同じことを言われ
帰るまでその生活が続いたので
その時はまだ生後1ヶ月で
生活リズムもなかったので
許してましたが
今はもう辞めてほしくて
帰りました。- 8月17日
ふゆ
神経質になりすぎましたかね。
h.r.a.yさんは生活リズムとか
つけずにやってたんでしょうか?
その前に娘が環境が変わって
寝られないのが可哀想で
帰ることは決まってて
それは伝えてからの会話で
その場ではイライラは
出しませんでしたが
正直イライラしてしまいました。
退会ユーザー
リズム生活最初は気にしていましたよ!
お風呂の時間や寝かせる時間も同じくらいにしてました!↑
であれば
ご実家に行かれる際は
早い時間にするなど
お子様がもう少し大きくなるまで
気を遣った方がいいかもしれませんよ?
祖母がおっしゃった気持ちも
今となってはよく理解できるので!!